こんばんは! (^_^)v
昨日は局地的な豪雨になりましたが
今日は朝から澄み切った空気が山を近くにさせてくれています
神戸のブロ友さんの記事では朝焼けが見えたそうです
浜ちゃんはぜんぜん気が付きませんでしたね
東の空より北の六甲山に目がいっていました
6時半芦屋川より六甲山を望む

左側のクレーンが邪魔ですね、2ヶ月前から工事が始まりました
マンションの建築なので約1年ほどクレーンが居座ることに
居座ると言うと孫の王子様が昨夜から居座っています

今週は中秋の名月でしたのでお月様に関わる記事が沢山、アップされていましたね
お陰でマイブログも今週は訪問者数が毎日、上がってきました
中秋の名月も話題になりましたが
やはり全米オープンの錦織 圭選手の大活躍でしたね
ユニクロのTシャツとポロシャツが売切れになったとか・・・
テニススクールの予約が殺到したとか?
テニスはだれもがやったことあるスポーツですよね
そして年齢を問わず小学生から老人まで楽しめます
家の周りを見てみるとテニスコートは増えていますね
そうです、芦屋には名門の芦屋国際ローンテニスクラブがあるのです
「芦屋国際ローンテニスクラブは、昭和31年(1956年)秋の第11回国民体育大会(兵庫国体)の
テニス競技を芦屋市に誘致する計画が発端となり、官民協力してテニスコートの建設を行った過程で、昭和30年(1955年)9月に設立されました。
クラブ設立の翌年の10月には昭和天皇・皇后両陛下をお迎えしてこのコートで兵庫国体のテニス競技が開催されました。
以来50有余年、阪神大震災でコートに仮設住宅が建ち、5年間活動を中断するなど数々の出来事
を経験しながらも、芦屋グランドベテランテニス大会ではシニアテニスの底辺拡大を図ったり、現在
は中断していますが、KSジュニア杯テニス大会(デ杯選手だった熊谷一弥氏と当クラブ員、清水善造氏の名前からKS杯)ではジュニアテニスの育成・強化に資するなどの行事を通して、日本テニス
界にも大きく貢献して参りました。 またこの間数々の名選手も輩出して来ました。
芦屋国際ローンテニスクラブの知名度が上がるに従い、石原慎太郎氏(元東京都知事)、
山本富士子さん(女優)など多くの著名人も来場されました。」
テニス競技を芦屋市に誘致する計画が発端となり、官民協力してテニスコートの建設を行った過程で、昭和30年(1955年)9月に設立されました。
クラブ設立の翌年の10月には昭和天皇・皇后両陛下をお迎えしてこのコートで兵庫国体のテニス競技が開催されました。
以来50有余年、阪神大震災でコートに仮設住宅が建ち、5年間活動を中断するなど数々の出来事
を経験しながらも、芦屋グランドベテランテニス大会ではシニアテニスの底辺拡大を図ったり、現在
は中断していますが、KSジュニア杯テニス大会(デ杯選手だった熊谷一弥氏と当クラブ員、清水善造氏の名前からKS杯)ではジュニアテニスの育成・強化に資するなどの行事を通して、日本テニス
界にも大きく貢献して参りました。 またこの間数々の名選手も輩出して来ました。
芦屋国際ローンテニスクラブの知名度が上がるに従い、石原慎太郎氏(元東京都知事)、
山本富士子さん(女優)など多くの著名人も来場されました。」
浜ちゃんも例外に漏れずテニスクラブにちょっとだけ入っていました
芦屋国際ローンテニスクラブのコートで何度か練習はしたことあります
もちろん、試合などは出れませんよ・・・・・


今では色の付いたウエアーを着ていますが
浜ちゃんの時は上下とも白でないとダメでした
もちろん靴も白でしたラインも入っていたらやらせてくれませんでした
それだけ厳しいテニスコートだったのですが最近はゆるいですね
懐かしい写真が出てきましたので紹介します
40年前のテニスクラブのメンバーです
伊丹の三井総合グランドにて

え~!浜ちゃんが写っていないって・・
そうです、浜ちゃんはカメラを持っていますから
テニスをしている写真を探したのですが見つかりませんでした
そこで、テニスのラケットを写しました・・これで証拠になるかな~

なんだか!血が騒いできました
週末は一人テニスでもしましょうか?(壁打ち!)