おはよう!(^_^)v
今日は月一の土曜休暇です
今日と明日の2連休なのでちょっとお出かけする予定です
最近の暑さのためちょっとバテ気味なので
ゆっくりと夕方から出かけるつもりなんですよ
夕方まで時間が有るので
撮りためた画像を紹介していきますね
とはいっても、以前から続いている高山植物園の花たちですけど・・・
キレンゲショウマ(ユキノシタ科)とレンゲショウマ(キンポウゲ科)
小さなお花で名前が良く似ているのですが・・・・
まったく違う、姿なんですよ!!
でもなぜか同じ時期に咲くお花です
どちらも六甲高山植物園ではまだ咲き始めでしたけど何とか・・
キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)ユキノシタ科 キレンゲショウマ属
環境省のレッドリストでは、絶滅危惧II類(VU)に登録されている
■和名の由来はキンポウゲ科のレンゲショウマ(蓮華升麻)
に似た花ということだが、実際にはあまり似ていなと思うのですが?




どうですか?沢山の蕾が咲いたら綺麗でしょうね
さて次は
レンゲショウマ(蓮華升麻)キンポウゲ科 レンゲショウマ属
外側にあって白い花びらのように見えるのは萼である。 萼片の数は7~10枚ある。 内側にあって雄しべを取り囲むようにしている淡い紫色の部分が本当の花びら(花弁)である。 花弁の数は10~12枚である
日本特産の1種1属である。
■ 和名の由来は、花が蓮(ハス)に似ており、葉が晒菜升麻(サラシナショウマ)に似ているところからきている。
複数の都道府県でレッドリストの絶滅危惧種(絶滅危惧I類)や絶滅危惧II類などに指定されています大事にしたいですね
あ!それからもう一つ
レンゲショウマは森の妖精ともいわれていますよ♪
ではご覧下さい
・
・






如何でしたでしょうか?
まだ一株に一輪しか咲いてませんでしたけど
森の妖精に見えましたでしょうか
見ごろを迎えると沢山のカメラマンが殺到するそうですよ!
大事に見守ってください。
六甲高山植物園
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150