練習帆船「日本丸」@神戸港に入港 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!\(^-^)/
 
最近は5月に訪れている練習帆船「日本丸」が今日、入港しました
 
聞いた話では、今年は神戸の寄港は無かったそうです
 
しかし急遽、ドック入りすることになったと噂で聞きました
 
ドック入りするのは間違いなさそうです
 
本日は入港歓迎セレモニーを開催しましたが
 
出港時(6月11日)は、実習生が乗船しておらず、出港セレモニーは行いません。
 
また出港後ドック入りで出港時間未定のため新港第1突堤の開放の予定はないそうです
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
↓写真の丸印の中は船首像「藍青」
第2代日本丸建造を機に、「日本丸と海王丸に船首像を贈る運動」が企画され、全国からの募金により作成されたものです。日本で初めて作られた船首像としてデザインも公募され、優しさのうちに凛々しさを秘めた日本女性の姿が表現されています。
日本丸には「藍青(らんじょう)」という、しとやかに合掌している女性像が、海王丸には、藍青の妹として、空を舞う天女をも思わせながら、まだ少女のあどけなさを残した顔立ちの紺青が配されました。
果てしない大海原をゆく日本丸の船首で、航海の安全を守ってくれています。
イメージ 3
 
主要諸元(日本丸II世)
  • 船種(帆装型式) - 4檣バーク型帆船
  • 総トン数 - 2570トン
  • 全長 - 110.09 m
  • 全幅 - 13.80 m
  • メインマスト高 - 43.5 m(船楼甲板からの高さ)
 (東京港のレインボーブリッジをくぐれる最大高さに設計されたと言われている) 
  • 喫水 - 6.57 m
  • 総帆数 - 36枚(横帆18枚、縦帆18枚)
  • 最大搭載人員 - 190名
  • 他 - ディーゼル機関(2基)による機走可能
    • 主機型式 - ダイハツ 右舷機:6DSMB-28NS 左舷機:6DSMB-28NSL
(マストが船底まで貫通しているため主機を中心に配置することができない)