こんばんは! (^_^)v
5月5日は古来から端午の節句として、
男子の健やかな成長を願う行事が行われています
最近では”こどもの日”として、日本における国民の祝日の一つ。
祝日法2条によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨である。そうです
二十四節気では立夏です
新緑の季節で、九州では麦が穂を出し、北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まります。 蛙が鳴き出すのもこの頃からです。
でも今日は朝から天気は愚図つき小雨ですが冷たい雨が降っていました
長女が孫の和人くんを連れて遊びに来てくれました
■和人くん1歳と1ヶ月



■びっくりドンキーで”もぐチャレに挑戦!”完食しました

