こんにちは! (@_@)
ぼちぼちUPの島根・米子1泊2日旅行です
9月15日に出雲大社にお参りして宿舎を米子・皆生温泉にしました
出雲から車で1時間半かかるのですがどうしても皆生温泉に入りたかったんです
皆生温泉は、1900年に漁師が海中に湧き出す温泉を発見したのが始まり
泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉 で、湧出量は毎分4456.5㍑と豊富な湯量を誇ります
源泉数は19カ所、源泉温度は63~83℃と高温で、 主な効能は神経痛、リウマチ、慢性皮膚病。
海中の温泉なので塩分が多くてむちゃくちゃしょっぱかったです(飲むこともできますよ!)
温泉街の中に日帰り入浴施設(スーパー銭湯なみ)がありなんと1回350円でした。
翌日16日は朝早く旅館を出て境港方面に車を走らせ
米子鬼太郎空港の横を曲がって大根島へ向かいました
あまり聞きなれない地名ですけど大根島は「ぼたんと雲州人蔘」の産地なんです
今回は雲州人蔘ではなく牡丹の苗を求めてやってきました。
波静かな中海に浮かぶ、周囲わずか12kmの小さな島
約20万年前の噴火活動によって誕生した火山の島です
大山など火山灰が降り積もりそれによってできた黒ぼく土壌が
島の特産である牡丹と雲州人蔘を作り出したと思います
ぼたんの里 由志園


「牡丹の館」
毎日、鉢の植え替えを行い、温度・湿度の調整に細心の注意を払うことで
大輪の牡丹を一年中咲かせることができます






四季に花咲く池泉回遊式日本庭園




牡丹の苗を2本買って帰りました


そうそう買って帰った苗を大き目の鉢に植えつけました



♪来年の春に咲いてくれるそうです楽しみですね♪