縁起物@ツバメの巣 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!Σ(´゚▽゚`ノ)ノ
 
今日は最高気温が23℃で快晴でした
 
春ウララな陽気のなか’ツバメ’はせっせと巣作りに励んでいましたよ
 
仕事の途中で「とうじょう道の駅」に寄ると軒下に数個のツバメの巣がありました
 
「春、あたたかくなると、建物ののき先などで、ツバメの巣(す)を見かけるようになります。
ツバメはどのようにして巣をつくるのでしょうか。田植え前の田んぼに、ツバメがやってきています。
かれ草と、どろを集めます。このかれ草とどろを使って、巣をつくります。」
 
■縁起が良いってホント!
つばめは安全なところにしか巣をつくりませんから、この家は安全のお墨付きをいただいたようなもの?
昔からつばめが巣をつくる家は縁起が良いと言われています。それは、巣をつくるための安全な場所とそこに住む人の心がやさしいことを本能的に察してつくるらしいのです。
 心がやさしい人たちが住んでいる家は、当然まわりからも愛されていますから、仕事がうまくいき家も繁盛する。
つばめが巣をつくる→縁起が良いということになるわけです。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
元気な赤ちゃんを産んでください!