山のエビフライの正体は?摩耶古道自然観察ウォーク♪ | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

今日も暑かったですね夕方ごろ雨が降るかも期待したのですが・・・・
 
さて答えの 発表 です
 
イメージ 1
 
答えは:  ぼっくりでした
イメージ 2
 
なぜ松ぼっくりエビフライみたいになるのか?て分かるかな~
 
六甲山はイノシシしかいてないわけではないです
かわいいリスちゃんがいてるんですよ
 
イメージ 3
これは、リスが食べた松ぼっくりの芯。
どことなくエビフライに似ていませんか?六甲山では時折リスの姿が見られるそうです。
山で「エビフライ」を見つけたら、近くにリスがいるかも?!
 
ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・・:*:・✿ฺ ஐ〰・:*:・
さて次の問題です
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
木にが空いてますね!!
 
だいたい二ツ穴を空けていくそうです
 
二ツの穴は木の中でつながれば完成です
 
回答をお願いします!
 
イメージ 6
 
そうですね!分かりましたね、さすが・・・・・
 
答えを言って下さい
 
キツツキの巣「啄木鳥」 で~す♪
 
はい正解!
 
キツツキはこの時期、巣作りに励んでいます
木を叩く音が求愛しているといわれています
巣が完成すると巣の中に卵を産み
雌雄交代で抱卵・育雛を行います
 
なで穴を二ツかって?
中でつながっているので、天敵に襲われたら
片一方の穴から逃げる為に作っているそうです!
 
はい~!分かりましたでしょうか
 
この様な自然観察をガイドさんの説明を聞きながらウォークしてきました
 
摩耶古道自然観察ウォーク♪の詳細はまた後日で~す!お楽しみに♪