春のお花を求めて六甲山♪つづき 最終! | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

5月9日(水)     雨のちくもり     24℃/19℃
 
朝起きてみるともう雨が降っていました、出かける用意をしているとなんと雷大きな雷が2回なりました
 
どうも大阪方面で雷が鳴っていたみたいです、ラジオを聴いてみると雷が鳴ってから雷注意報が出てました(渇)
 
昼間はやんでいましたが、また夕方に通り雨がザーとちょっときつめに降ってなんとか去って行ってくれました。
 
六甲山の花を求めてのハイキングはいよいよ最終回です。ながながとすみません!
 
六甲高山植物園を後にまた「こもれびの道」を通りガイドハウスまで戻りました
 
そしてガイドハウスの前を通り西へ歩くと六甲山ホテルさらに西に行くと川崎重工の六甲山荘の建築現場が見え
 
てきます、実は仕事で週に1回ぐらいはこちらの建築現場に来ることがありますもちろんトラックでブイブイい
 
わせながら、すみません!そろっと走りますね。
 
なんと建築現場の真前がアイスロード下りの入り口なんです
 
さてここから長~い下り坂が待っています。
 
■おまけ画像!六甲山ホテルの駐車場にはまだサクラが綺麗に咲いていました
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■八重山吹だと思います自信なくなってきた    ■さてこれはなんでしょう?葉っぱはヒイラギに似ている
イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ここがアイスロード下りの入り口です             ■喋喋が見えますか?
イメージ 13イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■すっきり天気になってくれました神戸港がはっきり見えてます ■足場の悪い所には階段を付けてます
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■またアケビを発見!                      ■まだまだ下り坂が続きます
イメージ 15
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ようやく谷まで降りてきましたこれからは沢沿いに歩いていきます ■これはヤマブキでしょう黄色が鮮やか
イメージ 17イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               ■ヤマブキの木が山道をふさぐように覆いかぶさってました
イメージ 6
 
■なんだかんだ言っているうちにアイスロードの出口でした
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■出口から六甲ケーブル前までは車道の脇を歩くことになります、ふじの花を見ることができます
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっと六甲ケーブル前に到着!ここからはバスに乗って帰りました。お疲れ様!
 
この日、一日の活動計は20837歩14.585Km歩いたことになってます
 
お願い!お花の名前は調べましたけどよく似た花が沢山ありましたので間違っているのがあるかも知       れません正確な名前が分れば指摘して下さいよろしくお願いいたします。もっともっと勉強し       ますね。