2011年今年を振り返る!5月~8月 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

12月31日(土)
 
最低気温3℃寒~い朝です、今年も残すところ1日になりました
どの家庭も大掃除に励んでいると思います今年1年間の煤を払って新しい年を迎えましょう!
 
2011年我が家の出来事を振り返ります!

5月

イメージ 1
 
魚崎だんじり
 
■5月6日(金)    晴れ   24℃/17℃
今日は晴れているけど昨日ほどではないですね、明日から2連休ですやった!
昨日5日の魚崎八番宮神社でのだんじりの様子です
 
 
 
イメージ 2
 
花の御寺☆長谷寺!
 
■5月15日(日)
風薫る新緑のなか、花の女王(ぼたんの花)様に会いたくて長谷寺に来ました。
 
 
四季折々の花々が
季節ごとに違う表情を醸し出し
伽藍の美しさを引き立てます
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
春風の海クルージング☆体験乗船
 
■5月23日(月)
神戸大学深江祭のイベントで深江丸を体験乗船してきました
 
 
 
 
 
 
芦屋市モンテベロ・バラ園2011春♪美の競演
 
■5月25日(水)    晴れ     23℃/17℃
五月晴れでしょうか!やっと1日中、晴れてくれました。
芦屋市山手、豪邸が建ち並ぶ高級住宅街で有名な六麓荘の入口にあります
「岩ヶ平公園」の中の「モンテベロ・バラ園」に行って来ました。
 
イメージ 14
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

6月

イメージ 16
親父☆白内障の手術&入院!
 
■6月2日(木)   曇り  26℃/18℃
5月31日に実家の親父が白内障の為、神戸の総合病院に入院しました
1週間前に入院検査をしていましたので、予定通りの入院となりました。
午前中に入院しまして、夕方に手術を行いました
手術自体は6分ぐらいで終わるんですけど
手術する方が沢山いてるのでなかなか順番が回って来ません !
やっと回って来て、手術が始まったと思うとあっと言う間に終わりました
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
第28回 六甲山グルーム祭 ~夏山びらき~ 六甲山記念碑台♪
 
6月5日は「六甲山の日」と制定された平成18年よりこの日に六甲山グルーム祭を開催しています
明治時代に初めて六甲山上を開発した英国人アーサー・ヘスケス・グルーム氏(1846年~1918年)の業績を称えるとともに、夏山シーズン中の安全が祈願されます
 
 
イメージ 18
帆船日本丸☆神戸港入港♪「船体イルミネーション」
6月8日に帆船「日本丸」が神戸港に寄港しました。「太平洋の白鳥」と称される「日本丸」の優雅な姿を見ることができます船
6月11日午後7時40分 新港第1 突堤西岸壁 「船体イルミネーション」前が「日本丸」、後ろが「銀河丸」
 
イメージ 19
六甲高山植物園♪クリンソウの群落
 
6月5日(六甲の日)に「六甲高山植物園」クリンソウのお花畑を見てきました
 
花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前の由来となっている。
 
 
 
イメージ 20
春のバラシーズン終了!神戸・本山街園
6月13日(月)    くもり    26℃/20℃
兵庫県尼崎市と神戸市長田区を結ぶ山手幹線道路(2010年10月全線開通)の岡本交差点の一角にある小さなバラ園。
1963年の山手幹線道路工事の際に植樹された苗が、ブーケ1バラの名所と言われるほど立派に育ち、現在では地元の人達にとっての街のオアシス的な場所になっている
 
イメージ 3
 
すい臓がん?
 
6月22日(水)    晴れ   28℃/24℃
今日は夏至です、二十四節気の「夏至」1年で昼が最も長い日です。
僕にとっても長く、暑い一日になりました
当初、大腸にポリープがあると言ってましたが、大腸ではなく「すい臓」であると判明しました
それも末期の「すい臓がん」であると、もう「てのうちよう」がないとのことです
高齢者(85歳)ですので抗がん剤も使えないし手術しても再発するので
このまま、本人の生命力に掛けるしかないそうです。
 
 
 
 
イメージ 4
ヘメロカリスとは?大阪市立長居植物園
 
6月29日(水)    快晴    31℃/25℃
今日も暑い一日でした、神戸は最高気温が31℃でしたけど
大阪市内は35℃を越えて猛暑日となりました晴れ
6月に猛暑日になったのは観測史上、初めてだそうです
7月・8月になると気温はうなぎ昇りに?あ~おそろしや~
 

7月

イメージ 5
手術は無事終了!
 
■7月7日(木)  雨時々強い雨   25℃/23℃
深夜から雨が降り続いて、一日中雨模様でした
皆さんのお力添えの下、無事手術は終わりました
約5時間ほどの手術となりました
予定通りのバイパスを2本通す事ができました
これによって食べたものが胃から腸に流れる事になります
 
 
イメージ 6
ラジオ体操♪
 
7月21日(木)    くもり    29℃/24℃
朝方はちょっと涼しく感じましたけど、昼間はじめじめと蒸し暑つかったですね
地域によって違いますけど、神戸・芦屋では今日から夏休みに入りました
夏休みの行事の一つにラジオ体操がありますね
 
 
 
イメージ 7
 
2011芦屋浜夏まつり
 
月30日(土)   晴れ  31℃/27℃
昨夜は暑くて眠れませんでした、クーラーを控えめにしているので、さらに寝苦しい夜でした
今日は、待ちに待った一年に一度の夏まつりの日です
 
 
 

8月

イメージ 8 
 
 痛み止め投与!2回目
 
■8月1日(月)     晴れ     30℃/26℃
朝方は少し涼しく感じましたけど、日中は日差しがきつくて額から汗が止まりませんあせる
2~3日前からお腹を押さえて、看護婦さんにここが痛いよ~と訴えていましたむかっ
昨日は先生の許可が出たらしく、病院から携帯携帯に「痛み止めの薬を投与します」と連絡がありました
2回目の痛み止め(鎮痛剤)の薬を投与しました
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
クマゼミの羽化!
 
■8月6日(土)     快晴晴れ
昨日は一日中、雨が降っていた為なのか?
今日のクマゼミは一段とうるさく鳴いています
日課のウォーキングの途中でセミの観察をしてみました。
 
 
 
イメージ 10
 
神戸第41回みなとこうべ海上花火大会2011
 
■8月6日(土)    快晴   32℃/26℃
神戸の夏の風物詩!!「第41回みなとこうべ海上花火大会」
打ち上げ数は昨年と同じく約10,000発
海上で打ち上げられる色とりどりの花火が、みなとの夜空を彩りました。
 
 
 
イメージ 11
ご報告!
 
■8月16日(火)
本日、8月16日午前7時43分
母(85才)は膵頭部癌によって亡くなりました
みなさまの温かいコメントを頂いておきながら
静かに眠る様に息を引き取りました
ありがとう御座いました。
 
 
 
イメージ 12
     追悼!
8月21日
本日、一区切り着くことが出来ました
6月22に検査入院で「膵臓がん」と判明して
本人に癌であると告知すべきか悩みました
最後まで癌であると言わずじまいで去っていきましたが
本人はうすうす気が付いていたと思いますが
最後まで疑わず病気を直して家に帰るんだと言ってました
見舞いに来た人には、早く元気になって家に帰りますよと約束していました。
 
母はお花を育てるのが大好きで特に百合の花は土と肥料に拘ってました。