10月25日(火) 晴時々くもり 21℃/17℃
先日、10月23日(日)に兵庫県たつの市にある揖保乃糸・資料館「そうめんの里」に行きました


神戸からは太子・龍野バイパス 福田I.Cより北に走って
15分で着きました

玄関を入ると大きなロビー、そこで素麺の作り方を実演しています


綺麗なお嬢さんが素麺の作り方を丁寧に紹介してくれました

実際に手にとって見ることも出来ます、また試食もありました



播磨の風土と揖保川の清流に育まれて500有余年。
揖保乃糸「そうめんの里」は、
播磨の地に生まれ育った手延素麺を紹介し、
その歴史ある伝統を学び、
味わいを体験するテーマ館です。
揖保乃糸「そうめんの里」は、
播磨の地に生まれ育った手延素麺を紹介し、
その歴史ある伝統を学び、
味わいを体験するテーマ館です。
館内の一番奥にある「レストラン庵」で待望のそうめん料理を頂きました!



■揖保乃糸のおいしさの秘密!
揖保乃糸を顕微鏡で見ると、小麦粉に含まれるたんぱく質であるグルテン繊維が縄状に緻密に配列し、グルテンが澱粉質を包み込みます。これは、手延そうめん製法の特徴である、ねかしと、縒(よ)りをかけながら延ばしの繰り返しの結果、得られるものです。このグルテン繊維の緻密な構造が手延素麺「揖保乃糸」の美味しさの秘密です。
揖保乃糸の、ゆでのびしにくく、滑らかで舌ざわりがよく、コシがあって歯切れがよい食感は、機械製そうめんや手打ち、パスタなどの他の製法では得られず、長年にわたって高い評価をいただいております。 HPより
揖保乃糸の、ゆでのびしにくく、滑らかで舌ざわりがよく、コシがあって歯切れがよい食感は、機械製そうめんや手打ち、パスタなどの他の製法では得られず、長年にわたって高い評価をいただいております。 HPより
■そうめんの美味しい食べ方レシピ集
ヘルシーでおいしいおそうめんはアイデア次第でいろんなごちそう麺に。
季節の野菜やフルーツと合わせてフレッシュサラダ麺に。香ばしいゴマソースでシーフードや海藻とあわせるのもよし。 またイタリア風に仕上げてボリュームある一品に。ピリッと刺激的なトマトソースとは相性抜群。お子様の大好きなカレー味ともピッタリ。あったかい煮麺には、お好みの具や薬味をのせて。いろんな味が楽しめるおそうめん。
きょうはどのメニューでいただきましょうか。
季節の野菜やフルーツと合わせてフレッシュサラダ麺に。香ばしいゴマソースでシーフードや海藻とあわせるのもよし。 またイタリア風に仕上げてボリュームある一品に。ピリッと刺激的なトマトソースとは相性抜群。お子様の大好きなカレー味ともピッタリ。あったかい煮麺には、お好みの具や薬味をのせて。いろんな味が楽しめるおそうめん。
きょうはどのメニューでいただきましょうか。
http://www.ibonoito.or.jp/recipe/ 揖保乃糸HPにてチェックして下さい。
揖保乃糸 資料館 そうめんの里
■TEL.0791-65-9000(代) FAX.0791-65-9008
■TEL.0791-65-9000(代) FAX.0791-65-9008
■〒679-4101 兵庫県たつの市神岡町奥村56番地
■午前9時~午後5時まで(展示室の入館は午後4時30分まで)
■そうめんレストラン「庵」は午前11時~午後9時まで
(オーダーストップは午後8時)
■そうめんレストラン「庵」は午前11時~午後9時まで
(オーダーストップは午後8時)
■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始