水琴窟(すいきんくつ)♪西宮市大谷美術館 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

8月15日(月)      晴れ
 
今日は終戦記念日でお盆でもあり、仕事は休みでした
早朝のウォーキングを今日は足を伸ばして西宮まで行ってきました
 
ブロ友さんが記事にしていたので、行ってみたくなり、朝の涼しい時を狙ってみました
 
財団法人西宮市大谷記念美術館は、西宮市が故大谷竹次郎氏(元昭和電極社長・現社名エスイーシー)より、土地建物、美術作品の寄贈を受け、そのコレクションを広く一般に公開するため、1972(昭和47)年11月に開館した美術館です。
日本近代洋画、近代日本画、フランス近代絵画を中心とした当初のコレクションに加えて、阪神間を中心とする地元作家や版画の蒐集にもつとめ、現在では1000点に及ぶ館蔵品を収蔵しています。
 
実は、今日の狙いは美術品ではなく、美術館を取り巻く日本庭園を見たくてやって来ました
水と緑の美しい庭園の中に、雑音を封じた洗礼な場所がありました
 
水琴窟(すいきんくつ)
つくばいの手前、水の落ち口に耳を近づけて聴いてみると、水滴がかすかな音色を奏でています
 
高音の音色が「カーン・キーン・カーン」と僕は聞こえました
皆様はどの様に聞こえましたか?
 
 
西宮市大谷記念美術館
〒662-0952 西宮市中浜町4-38
電話0798-33-0164 / fax 0798-33-1699
休館日:水曜日(ただし、祝日の場合は開館し翌日休館)