大阪万博公園☆自然文化園「太陽の塔」「平和のバラ園」「あじさいの森」 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

 
6月7日(火)    小雨のち晴れ     25℃/20℃
 
朝方に弱い雨が降りましたけど、昼前には晴れて来ました、梅雨らしいうっとうしい天気ですね!
 
6月4日(土)に大阪吹田市にあります万博記念公園に季節のチューリップ赤花々を見に行った様子です。
 
万博公園に来るとまず挨拶しないといけないのが「太陽の塔」です
大阪万博開催当時のままに残されています、 「芸術は爆発だ」で有名な岡本太郎氏の作品です
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
「太陽の塔」の周りは薔薇の花で埋め尽くされています
イメージ 9
 
1970年大阪万博のシンボルタワーとして建てられました
イメージ 10イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「太陽に塔」に挨拶を済ませて、日本庭園と自然文化園の間にある「平和のバラ園」にウキウキ♪ワクワク♪
してやってきました
こちらの「平和のバラ園」では「ローズフェスタ」を開催中です
 
場所:平和のバラ園
花期:5月上旬~6月中旬、11月上旬~11月下旬

万博開催時に世界9カ国より寄贈されたバラを中心に植えています。
寄贈を受けたのは、ベルギー、カナダ、ドイツ、フランス、ニュージーランド、デンマーク、イギリス、アメリカ、日本の9カ国です、世界中のバラがここで見ることができます。
 
さすが駐車場の横の花壇でもバラが咲き誇ってます
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 3
    
    このコーナーは色んな品種のバラたちが集結して美の競演!
イメージ 4
 
    ピンク色が目立ちますね!
イメージ 5
バラの香りに酔いしれて「平和のバラ園」を後に向かった先は、ちょっと時期的に早いと思うんですが
下見がてらに挨拶を・・・・・「あじさいの森」へ
 
あじさい祭
日程:時間:場所:
6月4日(土)~6月26日(日)
9時30分~17時 ※入園は16:30まで
自然文化園 「あじさいの森」「桜の流れ」
 
「あじさい」が青やピンク、紫の美しいグラデーションを描き、雨の季節の園内を鮮やかに彩ります。
今年はところ狭しと咲き誇るあじさいが一望できる「あじさいの森 展望ステップ」が登場します。
しっとりと癒される「あじさい」に包まれに来てみませんか。
 
6月4日では咲いている花は少ないですね
そんな中ありました「幻の花 シチダンカ」
 
イメージ 6
 
「この花があじさいだって? どうしてまぼろしの花なのかな?」という
声が聞かれそうです。これについてはつぎのようないわれがあります。
この花は、シーボルトが「日本植物誌」で紹介して以来、日本人のだれもがそ
の実物を見た人がなく、”幻のアジサイ”とよばれて長い間、さがしつづけら
れていました。ところが、たまたま六甲ケーブル西側で昭和34年(1959)
に見つかりました。それはシーボルトが紹介して以来約130年ぶりになり
ます。その間、この花は誰の目にもとまらず、まぼろしの花であったわけで、
これが「幻の花」といわれる由来です。
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 16


シチダンカはヤマアジサイの八重化したものと言われています。
  見ごろは、一般のアジサイより少し早めです。
  その昔、六甲の自然の中で見られたものとして紹介されています


もしも大阪万博公園「あじさいの森」か神戸森林植物園「あじさい園」にお越しくだされば
ぜひ「幻の花 シチダンカ」を見て下さい。