山野花求めて!ロックガーデンから六甲山最高峰を経て有馬温泉!PartⅡ | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

5月8日(日)    晴れ
 
山野花求めて!PartⅡ富士山
行程は阪急芦屋川~高座の滝~ロックガーデン~風吹岩~雨が峠~一軒茶屋~六甲最高峰
 
前回は風吹岩を過ぎて芦屋CCを抜けた所まででした
芦屋CCの横にお茶水汲み場が有ったんですけど、見当たらないです場所が移動したのかな? 
 
雨ヶ峠 午前11:00 芦屋川駅より7.5Km  東おたふく山と一軒茶屋への分岐点  ↓六甲最高峰富士山
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ヤブツバキ (ツバキ科ツバキ属 別名ヤマツバキ)
  分布:本州(青森県以南)、四国、九州の丘陵帯分布。六甲山系では全山至るところで見られる。イメージ 18
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
住吉谷最上流部では小さな花が咲いています チューリップ赤
イメージ 4イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 21イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■本庄橋跡 住吉道と魚屋道の合流地            ↓かつて橋に使われていた石材
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すこし進むと七曲がりの入口が見えてくる。七曲がりを上がると高度を稼ぎます下に見えるのが本庄橋跡近く↓
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■コバノミツバツツジ:葉が3枚輪生し、他のミツバツツジよりも葉が小さいのでこの名がある。
  分布:本州(静岡県以西)、四国、九州の丘陵帯に分布
      六甲山系では全山系の至るところで見られる。ツツジ類の中では一番早く咲き、株数も多い。
イメージ 11
 
■アセビの花(ツツジ科アセビ属)
  分布:本州(宮城県~関東・中部の太平洋側)、四国、九州の丘陵帯
      六甲山系ではいたるところに生えている。 一部では純林をつくる。
  白く見えるのがアセビの花ですがピンボケではっきり見えませんすみませんm(__)m
イメージ 12
 
 
■名のない橋 この橋を渡るともうすぐ一軒茶屋です。ほっと!  一軒茶屋が見えてきました。
イメージ 13イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■一軒茶屋 午後0:30 芦屋川駅より10.7Km
イメージ 15
おりぎりを持参してましたので「一軒茶屋」できつねうどん(480円)を注文しました
 
桜桜の木  一軒茶屋の横には大きな桜の木があります ↓なんと今が桜満開でした
イメージ 16イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日のおさらい!
芦屋川駅8:30→高座の滝9:00→風吹岩10:00→雨ヶ峠11:00→一軒茶屋12:30昼食
芦屋川駅より一軒茶屋まで約10.7Kmでした
 
またまた掲載できる画像のサイズがいっぱいになりましたので、後は次回までお楽しみに!
次回は六甲最高峰から有馬温泉への降り道です。よろしく!