摩耶埠頭で鯉のぼり! | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

4月28日(木)     曇り時々小雨     17℃/13℃
 
今日も曇り空で鬱陶しい天候です
GWの手前ですが5月5日は子供の日です、子供の日と言えば鯉のぼり!
 
あちらこちらの庭にはポールが立っていてそれに鯉のぼりが付けられている光景がありました
最近ではぜんぜん見かけることが出来ません
 
見かけなくなった鯉のぼりがありました。ここに!
イメージ 1
 
イメージ 2
なんとクレーンで吊っているではありませんか    ( 携帯なのでちゃんと写ってません!)
   
クレーンのリース会社が毎年行っています
もう入らなくなった「鯉のぼり」を集めてこの時期、披露してくれてます
 
今朝、通勤の時は見えなかったので今年は自粛したのかと思ったんですけど
昨日からの雨風の影響で待機してた見たいです
夕方、仕事先から会社に戻るときそばを通りましたら「鯉のぼり」が見えました。ほっと!
 
<レポート>
男子の立身出世を願って飾る風習は、武家社会の中で始まった。
風速計がなくても、なびき方で、大まかな風の速力が判断できる。
主流のナイロン製だと、水平に泳いでいたら風速5メートル、45度に傾いていたら約3メートル。
昔ながらの布製の鯉が元気に泳ぐには、砂ぼこりが巻き上がる程の、風速6メートル以上が必要。(読売新聞)
 
                   
 
グリーンエコー笠形  2000年8月
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
グリーンエコー笠形
〒679-2411
兵庫県神崎郡神河町根宇野1019-13
TEL:0790-32-1307