芦屋の名水★白水皇 水砂の井戸 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

3月9日(水)   曇り時々小雨    10℃/3℃
 
今日は寒気の影響で変わりやすい天気です、晴れたり曇ったり時たまにわか雨になるでしょう
                                              「ウエザーニュース」より
いつもラジオで天気をチェックしていますが、今日の予報は驚きました
一日の中で晴れ有り・曇り有り・雨有りと目まぐるしく変わる予報なんですね
その通りの天気になりました、ほんま最近の天気予報は良く当たります。
 
先日、芦屋市内をウォーク中に気になる井戸を発見しました
そこは三八商店街の芦屋市市議会議員の山田みちこさんの事務所前北側にありました、
震災でアーケードが壊れてしまったため
今は店舗がまばらになり商店街の面影がなくなり掛けています
 
その中、今では地域の人々に親しまれる水汲み場となってるそうです
 
イメージ 1
 
この水の特徴は軽いこと。普通、水道水を飲むと胃が重たく感じ、喉につかえて量を飲むことができませんが、この水は何杯飲んでも胃に重く感じません。又、胃腸や肝臓、腎臓にも優しく、二日酔いやアトピーにも効果あり。他にも身体の調子が良くなったという話は、いろいろと聞いています。化粧水として使う人もいるそうです。今まで何回も商品化の依頼は受けましたが、全て断ってきました。この水は“自然からの贈り物”だと思ってますから・・・。100年200年後も汲み続けられる環境を守り続けたいのです。 井戸の名前は、初めて水の出た時に見た白い砂の層から命名しました。あの時の目に痛いほどの白さは、今でもはっきり覚えています。その後、お寺の住職さんの奥さんに『白水皇』という名字を貰いました。『皇』=『尊い』、『白水皇』で『尊い水』という意味になるそうです。
                                      e-mon hp より
 
イメージ 2
 
イメージ 4
 
イメージ 3
 
ちょっと驚く、井戸の前で写真を撮っていたら、市議会議員の山田みちこさんの事務所の中から
厳つい男の人が出てきて、ここで「何してるんや」と威喝されました、仕方ないと思います
ウォーキング中なのでトレーニングウエアーにタオルを巻いて不審者に見えたようです
 
珍しいので気になったんですと言いても相手はハァ~と不審のまま
無料で水を汲ませて頂けるんですね、また水を汲ませて貰いますと言ってその場を離れました
終始、不審者のまま理解して貰えず。
 
水汲み上のお願い・・・
●利用時間:AM5:30~PM10:00 ※ご近所の迷惑になりますのでご協力下さい。
●1人40Lまで。(容器は3つまで) ※商業用による多量の利用はお断りします。
●ご近所の迷惑になりますのでお車でのお越しはご遠慮下さい。
●水の出しっぱなしは止めましょう。