12月30日(木) 雨時々曇り 8℃/3℃
今日から正月休みに入りました、朝から予定がぎっしり入っているのに腰が砕けるような雨模様です!あぁ~
神戸の実家では、毎年30日に正月用品の買い物をする日と決めています、60年以上決まっています。
近年は父母とも足(ひざ)が悪いので車での移動に!電車よりよっぼど楽な様子です!(お互い年ですね!)

神戸元町・南京町 老祥記の肉まん
いつも長蛇の列が!
目的は老祥記の向の焼豚屋さんへ

堂記號(どうきごう)
豚肉専門の自家製焼豚店です
秘伝のタレでじっくりと焼きあげる
味は甘ったるくなく、あっさりとした醤油味。
親父がここの焼豚に惚れて!
通い始めて60年になるそうです

播磨屋本店・神戸元町店
日本一の「おかき」と自負しています!
フリースペースがあり、コーヒやお茶を
無料で提供してくれています
(割れ「おかき」を袋入れで100円から販売)
ふだんは観光バスも立ち寄ってます

明治創業の老舗豆腐店 「山口とうふ」
テレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」(04/08/12)の「食わず嫌い王」で佐藤江梨子さんが特製ひろうすをお土産にした事で
一躍有名店に!
・看板商品の『ゆばとうふ』には立山連峰の清らかな水を使った富山県の契約栽培の大豆と伊豆大島産天然にがり、ミネラルウォーターなどこだわりの厳選素材が使われているとか!

|
特製ひろうす
銀杏、ゆりね、椎茸、ニンジン、グリーン豆、レンコン、木耳など具沢山
銀杏、ゆりね、椎茸、ニンジン、グリーン豆、レンコン、木耳など具沢山
←HP神戸お勧めグルメ情報より

圧力鍋でふっくらとツヤツヤの黒豆
おせち料理の定番黒豆は、
一年をまめに働き健康に暮らせるようにと願いを込めて作ります

親父と色々な買物を済ませ
夕方やっと神戸の実家に帰還!
おふくろは圧力鍋で黒豆を作っていました
先日、丹波の黒豆を買ってましたので!
おふくろの作る黒豆はちょっと甘口かも知れませんが、おやじも僕も甘党なのでちょうど良いです
おやじの嫁に来て以来ずーと毎年作ってますので62年になりますかね
僕が知る限りレシピみたいなもの見てないです、おふくろいわく分量は経験だけだから誰にも教えられないそうです(勘だけが頼りだそうです!) まいったね~
明日は大掃除して紅白を!