神戸・旧居留地を散策してたら
立派なランプの看板が・・・・
フムフム・・・神戸らんぷミュージアム!
異人館にはランプが似合うのですが
なぜここに?
よく見るとこのビルはたしか?
昔、関西電力が入ってたような?今もかな?
看板をよく見るとやはり関西電力の名前が・・・・
関電さんがやってるミュージアムなら安心だ・・入ってみることに
入場料200円払ってカメラ撮影OK!を確認
「あかり」の歴史と文化にふれる
神戸らんぷミュージアム。
時をめぐり、アートと浪漫の世界へ
「最初のあかり」
日本古来からの火
あかりをともす知恵
江戸期のあかり
文明開化のあかり
西洋からもたらされたランプ
「座敷ランプ」「吊りランプ」
あかりの大革命
画期的な照明として登場したのが電灯
私たちのまちとあかり
毎日の暮らしの中で安らぎと豊かさをもたらしてくれるあかりの歴史
阪神淡路大震災時の応急送電完了までの7日間の記録!
やはりあの~!
阪神淡路大震災の記録を後世に残すためのミュージアムなんだ
あの時!
「あかり」が灯った時のぬくもり安ど感は今も忘れません!
Kobe Lamp Museum
神戸らんぷミュージアム
-end-