2014年今年を振り返って!1月~3月 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

今年も残り僅かとなりましたね!

そこで今年1年間を降りかえって観ましょう

そうです、今年の元旦は初日の出ハイキングに行きましたね

天気は悪くなかったのですが、日の出時刻は曇っていました

日の出時刻を30分ほど過ぎた頃にやっと雲の合い間から

ご来光を見ることができました。
(この時点では良い1年になると確信したのだが・・・)




1月

■中山寺 奥の院からのご来光
イメージ 1



飛んでいる被写体に挑戦した年でもあります

■芦屋浜にて「ユリカモメ来襲」
イメージ 2



■西宮浜にて「親子とユリカモメ」
イメージ 3


■ホンモノの寒牡丹@石光寺にて
イメージ 4

「寒牡丹」は人手を介さず、
自然の状態で時期が来れば自ずと花を咲かせます。
ただデリケートな品種ですから、
気候の状態によって敏感に反応し、
場合によっては開花せずに終わってしまうものもあります。
これも自然にゆだねるからこその事象でしょう。
ひとたび咲けばその姿はいかにも冬の花らしく、
その風情は晩秋及び、年の瀬の雰囲気でもあるし、
はたまた気温が下がれば花の形も変わり新春の雰囲気でもあります。



2月

豪雪地帯で知られる京都府南丹市美山かやぶきの里なんですが

2月初旬の”雪灯廊!”の期間は雪不足でした

茅葺に雪が残っていると素晴らしい光景が見れたのですが・・

■冬花火@美山かやぶきの里
イメージ 5

出来るだけ子供の頃から親しんだ六甲山に登ろうと誓ったものです

六甲山の冬登山は厳しい自然の猛威を知らされた!

■「樹氷」六甲山頂にて
イメージ 8


山頂から裏六甲の氷瀑の滝を見に行ったのですが・・

七曲がり滝の手前で女性ハイカーさんが滑落して足を骨折?かも

救助のヘリが頭上で止まり担架が下りてきます

イメージ 10

救助する為に登山道を一時封鎖したので分岐点で約

30分待ちました

思わぬアクシデントに遭遇して冬山の恐ろしさを

痛感した思いでした。


■七曲がり滝の氷瀑?
イメージ 9



■親父と須磨海浜水族園
イメージ 6


2月はソチオリンピックがあった時期でしたね

”フィギュアスケート”男子シングルで19歳の羽生結弦選手がこの種目で

日本選手初めてとなる金メダルを獲得しましたので

神戸市内にある弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)に

金メダルのお礼参りにファンが殺到しました(浜ちゃんも行きました)

イメージ 2


「梅は岡本、桜は吉野、      
      みかん紀の国、栗丹波」

2月23日岡本梅林公園で梅まつりが開催されました

毎年、一番寒いときに開催されるので三分咲きと言った所でしょうか?

■岡本梅まつり2014
イメージ 7



3月

冬期休園中の六甲高山植物園では1日限りの特別開園していました

梅に似た白く美しい花と、冬でも枯れない常緑の葉はともに美しい

群落の「バイカオウレン」がみられるのは、この時期だけなんです

■森の妖精・バイカオウレン(梅花黄蓮)キンポウゲ科オウレン属
イメージ 11



春の妖精の一つ「ユキワリイチゲ」を紹介します

先日、16日の神戸森林植物園で見たときの画像です

昼から陽が当たると開花し始めるんですよ!

■ユキワリイチゲ(雪割一華 )キンポウゲ科 イチリンソウ属
イメージ 12


日(3月19日)は「海の女王」と呼ばれる

英国の豪華客船「クイーン・エリザベス」全長294メートル、9万901トン

19日に初めて神戸港に寄港しました


■夜の神戸港を彩る海の女王「クイーンエリザベスⅢ」
イメージ 13



第25回アーモンド・フェスティバルが今日・明日と開催!

に良く似たアーモンドの花でお花見気分を味わってきました。

■親父とアーモンドの花を見ました
イメージ 14


今日は春を思わせるような陽気でした最高気温が18℃です

午前中は春霞がかかっていましたが午後からは霞が晴れてきました

そしていよいよ太陽が沈むと月齢15.8の満月が昇ってきました

満月河津桜
イメージ 2


ー おまけ ー

満月アーモンドの花
イメージ 4



今年を振り返って1月~3月でした