また長野に行ってきました 海野宿散策 編 | ふじを日記

ふじを日記

生きがいは旅行。海外、国内を問わず。初めて見る景色、
初めて食べる美味しいものが大好き。

 

海野宿でランチに蕎麦を食べた後、周辺を散策しました。

こちらは白鳥神社。

 

 

 

 

平安時代辺りから続く、信濃国の豪族 海野氏に縁の神社だそうです。

のちに真田氏の氏神でもありました。

 

 

 

 

 

 

大きな大きなけやきの木がありました。巨木大好きキラキラ

樹齢700年以上と言われているそうですポーンビックリマーク

 

建久2年(1191年)に海野幸氏がこの地に神社を構えたと

言われていて、その頃に植えられたものではないかとされて

いるそうです。ロマンだわぁ~ニヤリ音譜

 

 

 

 

 

 

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の頃に、ゆる~く木曽義仲巡りを

していたので、”木曽義仲”の文字を見るとワクワクしますニヤニヤ音譜

 

埼玉の大蔵合戦で父 義賢が敗れると、2歳の義仲は埼玉の豪族

畠中重能、斎藤光盛に助け出されて義仲の乳母の出身地、

長野の豪族 中原兼遠の元に匿われたとされています。

海野幸親は中原兼遠の兄弟だそうです。

 

義仲が匿われ先は諸説あるようです。木曽町の中原兼遠、

東筑摩郡朝日村、諏訪大社の宮司 金刺盛澄。

 

そんな中、我らが群馬県は中之条町入山にも義仲潜伏伝説

あるのですキラキラ

 

ここ白鳥神社は「白鳥河原の勢揃い」と言われる木曽義仲の

挙兵の地とされているのですが、樋口、今井、根井、楯の

木曽出身の四天王の他に、海野、祢津、諸月、小室の東信濃勢。

そして西上州の豪族も終結して2000~3000が決t起したと

言われています。なるほど、中之条でも潜伏していた説は

有力になってきますねキラキラ

 

 

 

 

 

 

こちらは媒地蔵。”なかだち”と読み、つまり”仲立ち”。

縁結びのお地蔵さんだそうです。なんでも、加賀のお姫様が

参勤交代の際にお参りしたら良縁に恵まれたそうですキラキラ

 

中山道と北陸道をつなぐ、北国街道の宿場町ならではですね音譜