朝、起きたら☂️でした。
雪☃️じゃなかった。
ちょっと残念。
雪のつもりで、引きこもりのつもりだったので
予定通り、午前中に、おでんを作り。
そーだ。
こんな日は、働き者の父も退屈してるかも、
と、おでん🍢の鍋番をしながら
電話したらー。
ガスコンロの掃除してるよー
と、父。
さすが、スーパー爺さん。
雨の日も、じっとしていない。
あら、おじゃま?
じゃ、切ろうか〜?
と言うと
ぜーんぜん大丈夫だよ〜!
ちょっと待って。ラジオ消すから^_^
と、そこから母の初彼岸は、どーする?
みんな集まるから、御寺さんに持ってく花は?
ぼた餅は供えたいからさ、◯屋さんで
予約する?
1人2個は食べるか?
持ち帰ってもいいか。
あ、お赤飯も予約する?
などなど話が止まらない。
気付けば1時間半、父娘の長電話の雨の日曜日。
今日は節分らしいので、
夕方、豆も撒きました。
今年は、鬼退治して穏やかに過ごせますように。
付記
えんぴつ削りが欲しくてTSUTAYAへ。
今、鉛筆削りも進化してるのね。
鉛筆用と色鉛筆用に分けて削れる鉛筆削りを
発見。
他にも、削り方によって尖らせたり
丸く削ったり、芯を短くしたり、、と
多種多様の鉛筆削りがありました。
私が小学生の頃、カッターナイフで
鉛筆を削る大会があった事を思い出しましたよ。
私は、父から教わってよくカッターで
削ってたので、大会は、いつも好成績でした。(ちょっと自慢だったっけ)
その一方で
自動の鉛筆削り機が付いてる学習机を
持ってる友達を、うわ❣️すご〜い!と思ったりもしてたなぁ。
でもね、
両親にねだって自動の鉛筆削りも
買って貰ったけど、結局はカッターナイフで
大学時代まで削っていたのでした。
思い出って、あらゆるところに
転がってるね。
子供時代の思い出、心が温まって良いものですね。