自律神経を整える。 | 亀の歩みで行きましょう

亀の歩みで行きましょう

50代主婦です。
優しい夫、やんちゃで可愛い、しおんと暮らしています。
2021年から口腔顔面痛。
現在、トリプタノール、漢方薬で治療中。
義実家介護が始まり、高速飛ばす日が増えました。

更年期や体調不安定な時は

自律神経が失調しやすくなり


その影響で

身体も、あちこち痛くなる、と

体感中です。



自律神経の研究の第一人者、小林先生を

知ったのは、趣味の塗り絵からでした。












下手でも、ほとんど毎日、塗り塗りしています。

上手に塗りたいとかありません(爆笑)



塗り絵のおかげで

小林先生を存じ上げてましたが

Yahooニュースで

こんな記事が。



参考になる〜!



漢方薬の先生も、腸を整えれば

自律神経が整い、血流が巡り

更年期症状や自律神経失調症も緩和する、

と話されてました。



私も

朝起きたら、身体を伸ばし

軽いストレッチをし、

呼吸を整えてからベッドから出ます🙂


着替えてから

ベランダに出て、外気を吸い

太陽を数分浴びています。


偶然ですが


朝食には必ずバナナを1番先に食べてます。



自律神経がガタガタだと

便秘になりがちですが



今は胃腸を整える漢方薬と

バナナのおかげか

便秘知らずになりました。


また


落ち込んでる時や

痛む時は、なるべく身体を動かしています。


階段の登り下りはしてませんが

ウォーキングは、ほぼ毎日、

キャットストリートの子達に会いたくて、続けています。


それらのおかげか?



半年経ち痛みレベルは、

かなりコントロールしやすくなりました。



朝から寝るまで痛くて

痛みに支配される日が


劇的に、減りました。


今は気圧や疲れ、ストレス負荷で

痛みが左右されてる感じです。



昨年は秋ぐらいまで朝から寝るまで

痛くてテレビさえ見る気になれず

日常をこなすだけで精一杯💦



それが今は



亀の歩みの努力が出来るように。



3歩進んで2歩下がる


そんな歩みでも

確実に前進していると思います。


痛い時は痛いで良い。

弱音を吐き泣いても良い。


そして


まあまあの時は

まあまあの努力で良いのだ。



さー


深呼吸して

塗り絵しようニコニコ



ボクのお友だちのコイコイくんだよ!