生きてる糧に。 | 亀の歩みで行きましょう

亀の歩みで行きましょう

50代主婦です。
優しい夫、やんちゃで可愛い、しおんと暮らしています。
2021年から口腔顔面痛。
現在、トリプタノール、漢方薬で治療中。
義実家介護が始まり、高速飛ばす日が増えました。

突然ですが


俳句を再開する気になり

本日、申し込みました飛び出すハート



持病持ちになり

日常に彩りを加えないと


家事や両実家の介助だけで

楽しい事がないので


ずっーと考えてました。


フラは残念ですが

今回、ギックリ腰をして

しばらく封印することに決めました。


夫が私の痩せた足や背中を見て

痩せたなー

筋力つけようね、


と呟くたびに

6キロ痩せて体力筋力が

想像以上に奪われてしまった事を実感しました。



フラは

体力筋力がもう少し戻ってから。



でも


毎日毎日、家事や両実家介助だけでは

ペインの先生が


楽しい事して!


の認知療法が実践出来ない。



さて

どうしたものか、、



そんな時


しばらく見ていなかった俳句番組を

また見るようになり

投句される句に



ここはオカシイよねー

これは、うまいわ!


と楽しみにしている自分に

気がつきました。



30代、

句会サークルで5年間

基礎や句会の流れを学びました。


先生も仲間たちも

良い方ばかりでしたが

先生の高齢とお引越しで

閉会、、。



先生は常に


俳句は病床でも出来て

一生出来、自分を慰めることが出来る。


と教えて下さってました。



俳句は

日常の中にあります。


日常の中に溢れてくる想いを

生きている自分を

形にする詩。


筋力体力が戻り

痛みコントロールが

もっと上手く出来るようになり


また

それだけに支配されないように


俳句の神様に

手招きして頂いたのだと

直感してます。

私は直感タイプ。


さーて


推敲を重ね、投句日まで

楽しもう。


ワクワクします🥰



長ぐつの赤青黄色春の土  いろは

幼稚園児の可愛いらしい様子を見て。


平成17年3月13日 投句掲載より。


※ いろは は私の俳号です☺️





ママちゃん、また、ぶつぶつ独り言言いながら

推敲してるにゃ!