今日は、待ちに待ったMR Iの日。
(朝8時予約でした😅)
一月から痛みが始まり
歯医者三件(歯科大含む)
神経内科クリニック
大学病院脳神経内科へ転院して
3か月。
紹介状貰ったのは
検査の為と、やはり、総合病院の方が
何かと安心。(特に急性期はね)
MR I検査、30代以来。
トンネルに入って
工事音を聴きながら
お腹空いたなぁ。
終わったらモーニングだなぁ❤️
なんて考えているうちに終了。
色々な方の記事を拝見していると
MR I受けない方もいらっしゃる。
私も最初は受けなくても良いか、と
思ってたけれど
大学病院、初診で、すぐに
CTは撮りました。
また
医師の指示通りに
真っ直ぐ歩けるか
片足あげて数秒いられるか
腕を伸ばしたり
医師の指先を目で追えるか
これらは
急を要する疾患が
まずは脳に隠れてないかの確認の為だな、
とすぐにわかったので
言われるままにCTも。
CTは問題なし。
でも、三叉神経痛診断には
M R Iでの詳細を見極めた方がいい、
と、今回、受けました。
何か見つかったらやだなぁ
と思いはしたけど、
まあ
50代、脳ドックのつもりで😊
疑問なんですが
似たような症状で
歯科から治療に入った場合、
ペインクリニックや
歯科大でも三叉神経痛を疑ってM R Iは
検査されるのでしょうか。
私は
今のところ、
幸いな事に三叉神経痛の電撃痛がないし
一月2月三月に比べたら
痛みコントロールが出来てきました。
毎日、レベル2.3
たまに8ぐらいになるけど
MR I、血液検査で問題無ければ
主治医から
ペインクリニックでもいいよ〜
と言われています。
さー!
MR Iも終わったぞー
来週の再診で、どんな治療方針の路が拓けるかしら。
帰りに寄った、沖縄イベント店で
思わず買ってしまった😀
黒糖は、次回、母も好きなので
持って行ってあげようと2つ買いました。
西表島産だって!
朝9時には病院の会計も終わり
星乃珈琲店でモーニング。
たまには、朝のモーニングもいいね😊