kenblo。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

鮒友の伝統 鮒友万力

  鮒友で先代から作り続けている鮒友万力

 自分が鮒友に入って一番最初に教わった仕事は玉網の網付け。

そして2番目に教わった仕事が鮒友万力作り。手先の器用さには最初から自信がありましたが…

頭の中で描いた物を立体に削り出すという作業・木目を活かした削り出し・その工程に合わせた鑢と刃物の使い方。

最初に教わる工程は、一枚の欅の板を表面から見て、強度と美しさを考えどの木目を使用するか??

型紙を敷き実際に切ってみて親方(父。山田鮒友)のチェック。差込部などの木目を見てダメ出し。

とりあえずOKをもらったモノだけをドリルで波部に穴を空け 鉛筆で中心になる線を引き次の工程の準備。

親方が留守の間に粗削りの工程 親方が作った見本を見ながらの粗削り。

1日3個。2日で6個。。

親方が帰ってくる。「どれ見せてみろ。」手にして黙って見てる。まとめて全部ゴミ箱に捨てられ

「お前は何を考えて削ってるの??目が見えないのか??!!」と怒鳴られる。

寝ずに1から工程のやり直し。。

 お客様に販売出来る作品(最終チェックで親方がやり直した作品)を作れるようになるまで半年。

 ほとんどチェックで何もされず「もう少しここを綺麗に仕上げろ。」などのアドバイスだけをもらうようになるまで1年。

 3年後にはなんにも言わなくなり。10年後には「俺よりあいつの方が上手いよ。遊び心とセンスがある。」と言ってくれました(もちろん自分の居ないとこで。。)

 あの時から23年 今回 普段は触らない種類の銘木をたまたま手に入れたので作品にしてみました。

 親方(父・山田鮒友)に見せられなかったのが残念。

 インスタとフェイスブックに載せ店頭には展示をしましたが

22万円で即完売。お客様に高い評価していただけるのはうれしい限り。

 厳しく技を教えてくれた親方に感謝。

晃月 製竿60周年記念作品

 鮒友オリジナルの竹竿・晃月(こうげつ)

鮒友のオリジナルとして晃月銘で35年くらい??でしょうか。。

長年にわたって作り続けているのは、紀州の竹竿師・和田義視さん(別の竿銘は若影さんです。)

35年前 竿師・朴石さんからの紹介で先代・山田鮒友と和田さんは知合いました。

とても火入れも上手く、バランスも良かったことから現代の釣り場にあったカーボンにも負けない道具として安心して使える竹竿をということで、話し合って製作しては山田鮒友が管理釣り場などで競技で使用してテスト そしてまたアドバイスしては試釣りの繰り返し。本来は若影銘で全国に広めようと考えましたが当時の問屋さんの関係で若影の銘は使えず、それならばと朴石さんが名付け親になり出来上がった竿銘が晃月。鮒友のお客様には晃月銘の方が馴染みが深いかと思います。

鮒友の常連さんで晃月の竿を持って無い人はほとんどいない??ってくらいお客様の信頼を持つ晃月。

そんな晃月作者の和田さんも製竿60週年を迎えられました。

それを記念し作られた晃月60周年記念作品 

8.9.10尺はすべて3本継の硬式胴調子で高野竹です。

 11.12.13尺は4本継で硬式胴調子 竹材は矢竹です。

 良型の釣れる管理釣り場・野釣りなどで競技でも安心して使用していただけると思います。

 是非この機会に竹竿の気持ちよさを楽しみながら道具として使える1本 味わってみてください。

 もちろん来月の10月8日までに購入のお客様は鮒友和竿懇親釣大会にご招待させていただきます。

 

2023年 鮒友和竿懇親釣大会のお知らせ。

 来月・10月9日(スポーツの日)は毎年恒例として行ってきた鮒友のお祭り

鮒友和竿懇親釣大会。

 2023年・今年のメインゲストは紀州へら竿の期待 楽勇心

 鮒友とは深い繋がりのある京楽親方の弟子。

 使った者を魅了する独特な釣り味。京楽調子を現代に引き継ぐ楽勇心

 竹竿マニアを納得させらる技術と仕上がりの美しさ。

 楽勇心ファンはもちろん まだ楽勇心作品を手にして事の無い方も是非この機会に味わってみてください。

 と言っても店頭在庫はほぼ完売。。大会当日に軟式から硬式まで様々な調子を作れる楽勇心 オーダーをしていただけたらと思います。

 2023年 鮒友和竿懇親釣大会

 日時 2023年 10月9日(スポーツの日)

 場所 隼人大池(旧池) 貸し切り

 参加条件 2022年10月10日から2023年10月8日までに鮒友にて

竹竿または竿掛け・玉の柄セットを購入してくださったお客様

 大会内容 2022年10月10日から大会前日までに鮒友にて竹竿または竿掛け玉の柄セットを購入のお客様

全員ご招待です。釣り料金・昼食すべて無料です。ジュース・お茶・コーヒー・お菓子などもすべてこちらでご用意してあります。

午前中はメインゲストの楽勇心さんをはじめ紀州竿師さんと懇親をしながらヘラブナ釣りをお楽しみください。

大会中は9時から(時間変更の可能性あり)楽勇心の部・一般竿師さんの部に分けてのゲーム感覚での競技として5枚重量を予定しております。各部の優勝者には新米30kg・2位20kg・3位10kg

釣り終了後は1人2回は当たる大抽選会(竹竿・竿師さんグッズ・紀州南高梅・新米・魚の干物詰め合わせ・ジュースなどなど。。)

大いに盛り上がっていただけたらと思います。

皆さんのご参加を心よりおまちしております。

問い合わせ先 鮒友 048-781-1275

 

 

父・山田鮒友

 父・山田鮒友が昨日7月12日に癌による闘病生活の末 安らかに眠るように亡くなりました。

享年79歳でした。

自分にとって父。山田鮒友は頼もしい父であり厳しい親方であり良き友であり一番の理解者であり

そして何より最高に憧れる男でした。

こんな素晴らしい男の息子に生まれて自分は本当に幸せです。

親父 ありがとうございました。

LABOR ジーンズ

 デニム界の巨匠・山根英彦氏に無理を言ってFUYUUに卸してもらったジーンズが入ってきました。

LABOR(レイバー)7000SPECIAL

どんなデニム?? 詳しく説明するとオンス(生地の重さ)は12.5オンス レギュラーオンスですね。

厚くも薄くもないイメージどおりの厚み。面白いのはリジット(新品の糊が付いた状態)から洗濯して乾燥すると約6㎝縮みます。そこから育てるように自分の体に合わせて履きこんでください。

3か月後…1年後・3年後と貴方にとって大切な1本に育ちます。

 形は太目のストレート

 バックポケットは2つ

 

 ステッチはイエローとオレンジの糸を使用。

 

 後ろポケットは隠しリベット仕様

  実際に履いてみるとこんな感じ。

 身長170cmで洗濯・乾燥済みの34インチをオーバーサイズ気味に履いてみました。

 裾はあえて上げずにロールアップが気分。

 後ろから見てもお尻が大きく見えず裾にかけて綺麗なテーパードシルエット

 

 

 アカンジージャンとセットで着るとこんな感じ。

 アカンジージャンはジャストで36インチを着てみました。

 上下デニムの場合はカジュアルにならなすぎないように革靴やブーツと合わせても良いかと思います。

 太さ的にも釣りにもお薦めです。

 LABOR 価格33000円(税込み)

 アカンジージャン 価格33000円(税込み)

 ウエストなどサイズ感・詳細はお気軽に問い合わせてください。

 FUYUU 048-781-1275

 まだFUYUUの店舗が用意できないためしばらくは鮒友のショーケースをお借りして販売しております。

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>