2017年生まれのコティ8歳、2021年生まれのリティ3歳、
姉妹を育てるコティマムです。
「仕事は趣味」の41歳
元テレビ局芸能記者の
ワーママプロ記者
日々の取材話や美味しいお店、
趣味の洋楽や歌舞伎、
怪獣姉妹の育児など
カオスな日常を綴ります
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎wicot公式アンバサダー活動中。
◎サラダクラブ2期生パートナ活動中。
夫婦のお仕事ブログはこちら

◎コティマム限定クーポン有り!
プレゼントに冷感桜グラス
昨日、4月23日は
私の人生でも
忘れられない日になりました。
心臓が飛び出そうになるほど、
生きた心地がしない経験をしました。
そして、長女コティに対する
私のこれまでの態度や接し方を
心から反省し、
いろいろな奇跡に心から
感謝をした日になりました
下記の記事の続きになります。
➀:心臓が飛び出そうになった出来事
②:パニックの中で救急車を呼ぶ
※以下、
ショッキングな表現が出る箇所が
ありますので、
お気をつけください。
登校のために
自宅を出発したコティ。
マンションの共有階段で
こけて落ちてしまい、
顔を踊り場にぶつけてしまいました
血だらけで倒れるコティに
絶叫してかけつける私。
鼻血がすごいので止血して冷やしながら
救急車を呼び、
状況を確認していました。
それまで、階段で倒れた時に
コティの顔が踊り場の
コンクリに直撃した
と思っていたのですが、
まさかの
絵の具セットがコンクリと
コティの顔の間に入って、
クッションになってくれていたことが
分かりました
その時、
「こんな奇跡ってある??
守ってもらったんだ…」
と、本当に、
“何か”が
助けてくれたんだと思いました
救急車はすぐに到着し、
コティは小児に特化した
大きな病院へ
搬送してもらえることに
そして、私はこの日
朝と午後に取材が入っていたので、
それをキャンセルさせてほしい旨の
連絡を入れました
自宅にいた次女リティは
私と離れるのを嫌がり、
リティも一緒に
救急車に乗ることになりました
(自宅に残った母が
踊り場の血などを
そうじしてくれました)
救急車に乗った時には
コティの鼻血も止まっていて、
心拍や血圧なども正常
私もその様子を見て
「重篤な状況ではないだろう」
と少し安心していましたが、
顔面の骨折や脳への影響などは
考えていました
救急隊員さんから
「お母さんがしっかり
止血してくれたおかげで
鼻血も止まっていますよ。
よかったですね」
と言っていただけました
止血の仕方とか分からず
無我夢中だったけど押さえてて、
血が止まってよかった…
コティは初救急車で
不安が大きかったようで
すごく震えていたのですが、
救急隊員さんが
優しく声をかけてくださって、
緊張をほぐしてくれました
その後、
病院で医師に診ていただき、
奇跡的に本当に何も外傷がなく、
頭や腕、お腹、背中なども
特にレントゲンやCTを撮る必要も
ないとのことでした
どこかを切っていて縫ったり、
手術をしたり、という大事にもならず、
ほぼ無傷に近い形で
帰宅することができました
(もちろん、数日は安静にして
お風呂は控え、
学校の体育などもしばらく
お休みすることに)
鼻や顔面は冷やしつつ、
膝や首の後ろなどの痛みには
湿布を貼って、
自宅でゆっくり過ごしています
(今日も念のため学校は休みました)
病院から帰宅する中で、
いろいろ思い返し、
本当に心から「よかった」と思ったのは、
絵の具セットです
↑➀でも書きましたが、
絵の具セットを持っていたのは
本当にたまたまでした
毎日持っているものではありません。

しかも最初は手持ち部分↑を持って
行こうとしていて、
肩がけにしていなかったのです
もし手で絵の具セットを持って
階段を降りていたら、
うまいことコンクリと顔の間に
絵の具セットが入ることは
なかったと思います
肩がけしたことでお腹に近い位置に
絵の具セットがあったので、
顔の下に
入ってくれたんだと思います

この日、コティを見送る際に
玄関でふと絵の具セットを見て、
「肩にかけて行ったら?」
と伝え、肩がけにしていたので、
あの時、肩がけにしていなかったら
どうなっていたのか?
とゾッとします
そしてさらに驚きだったのが、
小学校の担任の先生から
心配のお電話をいただたときに
知ったのですが、
この日は本当は、
絵の具セットは
持って行かなくて
よかったそうなのです
この日の持ち物リストに
絵の具セットは入っておらず、
コティが持参する日を
勘違いしていたのです
なので、本来だったら
そもそも絵の具セットが
ない状態だったので、
顔がそのままコンクリに
直撃していたと思います
もしそうだったら、
鼻血どころではありません
顔がコンクリに直撃なので、
鼻や歯やあご、
頬骨も折れていたかもだし、
そもそも直撃なので
その時点で
意識がなかったかもしれません
この絵の具セットに
命を救われたのです
そしてもう一つの奇跡は、
私が玄関前の外廊下に
残っていたこと
コティが1、2年生の最初の頃は、
登校班まで付き添ったり、
マンション下まで一緒に降りて
見送っていました。
それが私も、2024年後半から
めちゃくちゃ仕事が忙しくなり、
だんだんと
玄関先で見送るくらいになり、
最近はコティを見送ることを
ほとんどしていませんでした
玄関まで見送り、
コティが
「行ってきま~す」と玄関を出たら、
そのまま部屋の
リビングに戻っていました
(むしろ、コティが多動多弁で
本当にうるさくてしんどいので、
玄関を出て出発してくれたら
「やれやれ、やっと行ってくれた」
くらいに思っていました…)
部屋の位置的に、
リビングは玄関から一番遠く、
もし私がこの日に玄関で見送った後に
外に出ずに
すぐにリビングに戻っていたら、
コティの泣き声も届かず、
階段でこけて落ちたことに
気づかなかったと思います
たまたま、本当にたまたま、
この日はなんとなく
そのまま玄関外に出て、
コティが下に
降りるまで見送っていました
(絵の具セットを肩からかけるように
言いましたし)
玄関外にいたからこそ、
コティが落ちたことや泣き声にも
すぐ気づき、
わずか1~2秒ですぐに
踊り場までかけつけることが
できたのです
そして今までなら
母も一緒に暮らしておらず、
私が1人で朝のバタバタを
こなしていたので、
もし1人だったら
タオルや保冷剤、スマホなどを
取りに行くのにも時間もかかり、
幼いリティのことも
放置だったと思います
いろいろな奇跡が重なった
特に、絵の具セットが
クッションになってくれたことは、
絶対に絶対に
守ってもらえたのだと思います
もう、ありとあらゆることに
感謝しかありません
母が、
「昨日、コティちゃんが
一生懸命パレットや筆を洗って、
そのままシンクも掃除して、
キレイにしていたから、
きっと絵の具セットさんが
守ってくれたんだよ」
と言ってくれました
病院から帰宅して自宅に戻ると、
風呂場に血まみれの
絵の具セットやコティの服や帽子が
ありました
私の服も気づいたら血まみれでした
私はすぐさま
血まみれの絵の具セットを抱きしめて、
「コティの命を救ってくれて
ありがとうございます
あなたのおかげで
コティの顔がコンクリに直撃せずに
すみました
コティを守ってくれて
ありがとう」
と感謝を伝えました。
言いながら泣いていました
コティも絵の具セットを抱きしめて
「助けてくれてありがとう」
と泣きながら感謝を伝えていました
→続きます(次がラストです)