2017年生まれのコティ8歳、2021年生まれのリティ3歳、
姉妹を育てるコティマムです。
「仕事は趣味」の41歳
元テレビ局芸能記者の
ワーママプロ記者
日々の取材話や美味しいお店、
趣味の洋楽や歌舞伎、
怪獣姉妹の育児など
カオスな日常を綴ります
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎wicot公式アンバサダー活動中。
◎サラダクラブ2期生パートナ活動中。
夫婦のお仕事ブログはこちら

最近、発酵性食物繊維で
腸活を始めているコティマム。
そこにプラスして、実は
オイル生活もスタートしております
というのも、
こちらも取材でオイルに関して
学ぶ機会があったからです
ちなみに記事は
小学館のDIME WELLBEINGで
掲載しています

◎DIME WELLBEING記事◎
通常、油分は控えたいものだけど、
身体にとって良い油もある
MCTオイルやアマニ油、
もう随分前から有名ですよね
今回の取材では、
専門家の医師が
MCTオイルやアマニ油の効用や
活用術などを解説してくださいました
また、実際に医師が実践している
食事での摂取の仕方なども
教えてくださいました
MCTオイルは中鎖脂肪酸が豊富

エネルギーに変換されやすく
脂肪燃焼を助ける効果が
期待されるため、
ダイエットや
運動時のエネルギー補給に
向いています

一方のアマニ油は
オメガ3脂肪酸を多く含んでいます

炎症の軽減や、
血圧やコレステロールを
下げる効果が期待できます

医師の方々は
納豆やお味噌汁に
小さじ1杯程度かけて
毎日摂取しているとのこと


会場では試食もありまして、
オイルをかけた
納豆ねばねば丼や
お味噌汁をいただきました


こちらは医師の方が
実際に朝食として
食べているメニューの一例↓

お魚などのタンパク質に
もち麦ご飯、納豆、お味噌汁、お野菜。
これに
MCTオイルやアマニ油を
かけて食べます


先ほどの納豆ねばねば丼も、
具沢山のスープや
卵などを添えています。
私は料理が苦手で
自分では何を食べていいか
分からないので(笑)
、

実際にオイルをどのように
とるか体感することができました

(いろいろ取材に行って試食など
させていただいていますが、
試食で納豆を食べるのは初めてで
斬新でしたww)
種類の違うオイルを摂取することで、
ダイエットや酸化・炎症防止など
いろいろな効果が
期待できますね

かけるだけなら簡単なので
超ものぐさな
コティマムでもできる



ということで
最近はお味噌汁に毎日かけてますし、
子どもたちの料理にも
さりげなくかけています

お米をもち麦にして
お味噌汁や納豆にオイルをかければ、
腸活もオイル生活も
意外と持続できる



(MCTオイルもアマニ油も
値段はちょっと高いですけどね
)

41歳になって
いろいろと身体のガタが
出てきているので
、

発酵性食物繊維と
オイル生活で
健康を目指します
