サムネイル

2017年生まれのコティ8歳、2021年生まれのリティ3歳

姉妹を育てるコティマムです。

「仕事は趣味」の41歳PC

元テレビ局芸能記者の

ワーママプロ記者鉛筆

 

日々の取材話や美味しいお店、

趣味の洋楽や歌舞伎、

怪獣姉妹恐竜くんの育児など滝汗

カオスな日常を綴ります乙女のトキメキ

 

 

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

◎サラダクラブ2期生パートナ活動中。

カメラ夫婦のお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

 
 
 

  

 

 

ふんわりリボンふんわりリボンふんわりリボン

 

 

 

昨日7日に、

次女リティの入園式がありました桜

 

といっても年々少からの

持ちあがりで、

大々的な式典があるわけではなくニコニコ

 

 

 

 

 

 

入園準備をギリギリに行い、

間に合わないものは

初レッスン(きょう8日)に

ケツ合わせで持って行きましたww

 

入園式は珍しく夫の休みと重なり、
長女コティも春休み最終日だったので、
家族4人で出席乙女のトキメキ
コティにとっては今もアフターに通っている
母校でもありますオーナメント
 

 

 

 
 
コティも先生たちと
いろいろお話していて楽しそうでしたハートのバルーン
 
入園式の後は、
まだ間に合っていない入園準備品を
買い回りましたww
 
せっかく珍しく4人そろっているので、
足を延ばしてお花見へ桜
 
 
 

 
 
 
関東の桜の名所、
埼玉県の権現堂です桜
(ほぼ茨城県との境ですが)
 
 
 

 
 
 
 
散り始めながらも
まだまだ満開で、
見渡す限り桜桜キラキラキラキラ
 
 
 

 
 
 
 
どこまでも続く
桜並木は大迫力ですラブラブ
 
 
 

 
 
桜並木と一緒に
屋台もずらーっと並びますキラキラ
 
 

 
 
コティはさっそく
チョコバナナを購入(笑)星
 
 
 

 
 
 
 
綿菓子やラムネを買ったり、
持参したお団子を食べたりしながら、
桜を観賞しましたラブラブ
 
 

 
 
 
権現堂の魅力は桜だけではなく、
 
 
 
 
 

 
 
 
菜の花畑も有名イエローハーツ
 
 
 
 

 
 
黄色と薄ピンクの
コラボが圧巻ですキラキラ
 
 
 
 

 
 
菜の花畑の中も
散策できるので、
草のニオイや
臨場感ある菜の花を
感じることができますイエローハート
 
 
 

 
 
黄色の菜の花と
薄ピンクの桜桜
美しい光景ですおねがい
 
 

 
 
菜の花ごしの桜ラブ
 
 
 
 

 
 
 
撮影スポットも
自然とできていて、
菜の花に囲まれた
写真も撮ることができます飛び出すハート
 
 
 

 
 
黄色とピンクだけでなく、
ネモフィラの水色もキレイですスター
 
 
 

 
 
この日は風も結構あって、
その度に桜吹雪が舞い、
本当に雪のように儚く
素敵だったニコニコ
 
 
 
 

 
 
ちなみに
私が権現堂に行くと必ず食べるのが、
このタイラーメン!!
 
 
 

 
 
お花見でラーメン??って感じですが、
フォーにあっさりスープが
とってもマッチしていて
すんごく美味しいんですキラキラ
 
 
 

 
 
いつも、桜の入り口側の、
一番すみっこの屋台に出ているので
分かりやすいです。
 
私も権現堂に行くのは久々だったのですが、
「まだやってるかな?」
と思いつつ、
入り口側の一番端の屋台を
目指したら、
やっぱり出てました爆  笑
 
今年も食べられてよかったガーベラ
権現堂に行ったらぜひ
タイラーメン食べてみてください
ウインク
屋台の隣に簡易的なイスがあるので
座って食べられますよピンク薔薇
 
 
 

 
 
子どもたちも
たくさんの桜や菜の花に囲まれ、
とっても楽しそうでした飛び出すハート
 
 

 
 
スクールに行きたくなくて
入園式では能面のような顔をし、
ふてくされていたリティも、
ご機嫌になってました照れ
 
 

 
 
桜って不思議で、
すんごく美しいし迫力もあるのに、
なんか見ていると
切なくなるんですよね。
(私だけ??)
 
儚いっていうかガーベラ
胸がきゅんとなりますゆめみる宝石
 
 

 
 
我が家はなかなか
家族そろってのお出かけができないので、
満開のタイミングで
お花見ができてよかったです桜
 
 
 
 

 
 

 

本当に、見事な桜でしたまじかるクラウン

 

 

 

 

◎オススメ↓◎

 

桜温度で色が変わる美しいグラス桜

 

 

 

 

 ふんわりウイング腸活にはこちらふんわりウイング

 

 

 

 

 

 

◎夫婦のマスコミブログはこちら◎

 

コティマム夫婦のナイショ話

 

↑普段目にするニュースで使われている

言葉の表記や漢字のお話、

どんな風に現場で取材されて

記事になっているのか、など

マスコミ目線で記事やテレビ話を

書いています

遊びに来ていただけるとうれしいですガーベラ