2017年生まれのコティ7歳、2021年生まれのリティ2歳、
姉妹を育てるコティマムです。
40歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎wicot公式アンバサダー活動中。
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
夫婦のお仕事ブログはこちら
あっという間にクリスマスも終わり、
一気に年末モード



コティマム家は今朝、
玄関のクリスマスリースを
お正月飾りに変えました

実は、
このお正月飾り↑、
コティマムが作ったんです

秋ごろから
定期的に花キューピットさん
を

取材させていただいていて、
先日はクリスマスリース
作りを

見学したのですが、
今回はお正月飾り作りを
体験させていただきました

花き業界のスペシャリストを目指す
学生さんと一緒に、
お正月飾りにまつわる授業に参加して、
コティマムも作ってみました

コティマムは超不器用ですので、
もう水引を丸めるところから苦戦…
松はチクチクした

南天や椿もさしていきます

水引もワイヤーで巻いて
ちりめん春ピック(飾り)も
さしていきます

こんな感じ。
学生さんはめっちゃ
テキパキやってます

※花を置いているため
部屋の温度が低く設定してあるので、
室内でも上着を着ました

完成はこちら

品があって華やか

結構気に入ってます

ちなみに学生さんは
同じ材料で
こういう縦長のものを作っていました

かっこいい

玄関に飾るとゴージャスでした

しめ縄や松、南天などは
お花屋さんで購入できますし、
ワイヤーやちりめん春ピックなどの
装飾は資材屋さんでGETできます

お正月飾りを
自分で作ってみるのも
楽しいかも??
今回は正月飾り作りの様子や、
松や南天が表す意味、
お正月の準備に向けての流れなどを
記事にしています

お正月の準備に向けて、
ぜひお読みいただけるとうれしいです

◎Yahoo!ニュースエキスパート◎



Yahoo!ニュースエキスパートの方も
プロフィール↓から
フォローしていただけるとうれしいです
(※スマホの方)
◎夫婦のマスコミブログはこちら◎
↑普段目にするニュースで使われている
言葉の表記や漢字のお話、
どんな風に現場で取材されて
記事になっているのか、など
マスコミ目線で記事やテレビ話を
書いています
遊びに来ていただけるとうれしいです