2017年生まれのコティ7歳、2021年生まれのリティ2歳、
姉妹を育てるコティマムです。
40歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎wicot公式アンバサダー活動中。
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
夫婦のお仕事ブログはこちら
長女コティへのお祝いコメントと、
わたくし宛にも
お誕生日お祝いコメントを
たくさんいただき、
ありがとうございます
うれしいです
またきちんと
お礼のお返事させてください
◎アメトピ掲載ありがとうございます◎
三連休の間に、
ずっと抱えていたインタビュー原稿を
終わらせたのですが、
三連休明けから
また怒涛の仕事
取材、編集業務、また明日取材、
来週も連日取材に編集業務
その合間に、芸能以外の執筆や
各クライアントと打合せ。
その打ち合わせのためのリサーチ。
仕事だけなら
そこまで量も多くないし
しんどくないのですが、
ここに家事育児が入るので、
ものすごく疲れます
疲れでボーッとしているからか、
今日は編集業務でもミスが続き
反省中です
洗濯や掃除、買い出し、料理、
ゴミ捨て。皿洗い。
子どもらを食べさせる。
学校や習い事送迎に
宿題サポート。
仕事以外で、
普段の生活するだけで
やることが多い。
今も長女コティが
隣でギャンギャン癇癪おこしながら
Jornal(英語絵日記)を書いています。
もう、うるさいです。
「met」のスペルがわからんとかで
すでに爆発しています
「いや、知ってるだろ、
思い出せよ。
それくらい自分で考えろよ」とか
心で悪態ついてしまっています。。
(で、コティは癇癪おこすと汗をかき、
寒暖差&汗アレルギーなので
今度は「かゆいかゆい」と
キレはじめる。。)
はぁ・・。
毎日うるさい。。
この癇癪大魔王を相手にしながら、
家事して育児自分の仕事すると
全く休まる時がなく・・・。
私、仕事は好きでやってるので
全然苦じゃないのですが、
仕事終わりで休めないのが辛い
土日でも関係なく
早く起きないとだし、
毎食ご飯作らなきゃだし。
家事は本当に
最低限なので
部屋は超散らかっていて
自分でも嫌になります。。
(でもお手伝いさんを
月額で雇えるほど
我が家はセレブじゃありません。
雇えるようになりたいけど)
子どもの相手や
家のことをしようと思うと
仕事を減らすしかないんですが、
自分が仕事が好きだから
葛藤なんですよね。。
でもいい加減、考えないといけない。
本当に体力の衰えも
感じていて、
仕事をすると家事育児の体力が保てず、
家事育児をすると
仕事の体力(というか集中力)が保てず。
去年の夏くらいが
本当にピークでしんどくて、
皿を洗いながら
ポロポロ涙が出てきていました。
もう家事をしたくなて
したくなくて。。
子どもからも離れたくて、
1人でゆっくり横になりたくて。
「誰か助けて助けて」と
願っていたけど、
結局自分一人で頑張るしかなく。。
しんどいけど体に鞭打って
家事に子どもの相手に
学校関係や習い事関係、仕事も
とにかくこなしていました。
それで相当強くなったというか、
誰かに助けてほしかったけど、
結局、
自分でこなしてしまっていました。
秋から編集業務が入ったことで
必然的に夫が
家事育児をやらなきゃいけない
曜日ができたので、
夏よりは遥かにマシなのですが。。
それでも土日も私一人ですし
編集業務ない日でも
私には他の仕事と家事育児があるので、
体力的にキツイ。
バランスをとって
楽にやりたいというのが
今年の目標。
まだまだ全部1人で
背負いすぎている気がします。
自分の場合、
仕事を優先するために
子どもの習い事とか
子どもの時間を削って
放置する方にいってしまう。
「自分に素直に」
「自分に正直に」
となると
私は仕事に振り切ってしまうと思う。。
それがやりたいことだから。。
でも私の中に少しばかりある
親としての心も、
「もっと子どもたちと向き合って、
そもそも住環境を快適にしろ」
と言っている。
身体が楽になるためには、
いろいろと
減らさないといけない。
引き算。
手放し。
まだ抱えているから、
楽になれる方向に
手放していきたいです。
◎夫婦のマスコミブログはこちら◎
↑普段目にするニュースで使われている
言葉の表記や漢字のお話、
どんな風に現場で取材されて
記事になっているのか、など
マスコミ目線で記事やテレビ話を
書いています
遊びに来ていただけるとうれしいです