2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎wicot公式アンバサダー活動中。
ワンオペ育児のあれこれや
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります
夫婦のお仕事ブログはこちら
連日の体調不良で
点滴通院しておりますが、
本日は編集部に出勤
先週たくさん休んでしまったのと、
とにかく早く覚えて
リモート勤務に
切り替えたい
という気持ちが強い。
ワタクシは
通行手形がないと
江戸に行けない
翔んでS玉県民ですので、
朝の通勤ラッシュが
めちゃくちゃ辛いのです
編集部まで到着してしまえば
快適に仕事できるけど、
行くまでに体力が削がれる
浅草住みだった時代も
浅草線が激混みで
朝は潰れそうになって
テレビ局に通勤してましたが、
乗っていた時間は
わずか10分
まだ耐えられた
しかも当時は子どももいなくて、
仕事が終われば
完全に自分の時間でしたから
リラックスとか休む、
ということが
できていたんですよね
今はそもそもの
通勤時間が長いのと、
帰宅しても
容赦なく家事育児と
他の執筆があるため、
出勤すると疲労感が
凄まじいです
フリーランスを経て
家で仕事ができる方法を見つけたことで、
この6年は通勤から
遠ざかっていましたし、
通勤ラッシュのキツさも
薄れていました
ここへ来て、
久々に通勤の過酷さを
突きつけられました
毎日通勤されてる方、
本当にお疲れ様です
まだワタクシ、
体調万全じゃないので、
今日はグリーン車通勤。。
前回、体調不良のまま
激混み車内に乗って
気分が悪くなってしまい、
途中下車して
遅刻して出勤し、
結局早退したので
今回は最初から
混まない&座れる選択をしました
でもグリーン車でも
最初は座れないくらい
混んでいる
恐るべき首都圏の通勤事情
我が地元では考えられない
無理しないをモットーに
今日も学んできます