サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー
(23年8月卒業)

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事

マスコミブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

いつも、お返事が遅れており

申し訳ありませんえーんアセアセ

 

9月・10月に

いただいたコメントのお返事が

完了しましたキラキラ

(8月はまだ少し残っておりますがアセアセ

 

いつも優しいお言葉

本当にありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

 

こちらの記事の

続きになります↓

 

 

 

 

大学4年生の時に、

教員免許をとるための研修で

児童養護施設に行ったコティマム。

 

初日から

子どもたちの乱暴さと

言葉遣いの悪さ、

施設の建物からも

滲み出てくる

悲しみや怒りの空気に、

カルチャーショックを受けました。

 

 

研修生は早朝から施設に向かい、

食堂で子ども達と

朝食を食べた後に

学校へ送り出します。

 

 

 

 

子ども達がいない間に

各部屋のそうじや、

子ども達の服を洗濯して

屋上に干します。

 

家事が終わると

職員や指導員から施設のことや

子ども達のことを学び、

日誌やレポを書いたりして、

夕方になると

洗濯物をとりこんで

子ども達の箪笥に入れます。

 

そうこうしてると

子ども達が帰って来るので、

宿題をみたり、

一緒に遊んだりして、

夕食まで共にします。

 

 

研修3日目。

大学から「前代未聞」

言われた出来事が起きました。

 

 

クローバークローバークローバー

 

 

その日、夕方になったので

私は子ども達の洗濯物を取り込み、

畳んだものを

廊下にある箪笥に

入れていました。

 

すると小学3年生の男の子が

帰宅し、声をかけてきました。

 

その男の子(A君とします)が、

 

「せんせ〜!

今日学校で、こんなの

使ったがで~。

(今日学校で

こんなもの使ったよ)」

 

と、算数で使うコンパスを

見せてきたのです。

 

 

 

針をさして、えんぴつで

ぐるっと円を描くやつです。

 

A君が持っていたコンパスは

針の部分が

カバーされておらず

そのまま針が出ていました。

 

「コンパス使ったんだね~」

 

と私が答えると、

 

なんとA君、突然

そのコンパスを振りかざして、

私の顔を

刺そうとしてきたのです。

 

針がそのまま出ていることに

気づいていたので、

私は咄嗟に

自分の手を前に出して

顔をガードしました。

 

でもA君は面白がってやめない。

 

「危ないからやめなさい!」

 

と私が怒っても、

A君は面白がって

そのまま

振りかざして刺すマネを

してきます。

 

すると……。

 

「いたっ!!」

 

右の手のひらに

鋭い痛みが……。

 

A君がふりかざしたコンパスが、

本当に私の手に

刺さってしまったのです。

 

そして右の

手のひらから

血が……。

 

私の声と、流れてくる血に、

A君はひるみ、

動きをとめました。

 

というより、

本当に刺さると

思っていなかったようで、

どうしていいかわからず、

完全に戸惑って

固まってしまっていました。

 

 

私はなぜかこの時

すごく冷静で、

血が流れている

自分の手のひらを見ても

パニックになりませんでした。

 

そして

私は刺されてない方の手で

右の手のひらを押さえつつ、

血がついている自分の手を

A君に見せて、

 

「先生、今、すごく痛いよ。

人に痛いことしたら、

何て言うの?」

 

と聞きました。

 

A君はしばらく

声も出せず

手のひらをじっと

見ていました。

 

私はもう一回聞きました。

 

「先生、今、すごく痛いの。

A君に刺されて怖かったし、

痛いことされて悲しい。

人に痛いことしたら、

何て言うの?」

 

するとA君。。

 

「わからない……」

 

と……。

 

「人に痛いことしたり、

悪いことしたら、

『ごめんなさい』って

言うんだよ。

 

A君もさ、

痛いことされたら

悲しいし、嫌じゃない?」

 

と聞くと……。

 

 

その答えも

 

「わからない……」

 

でした。

 

私、この「わからない」

びっくりしてしまいまして。。。

 

 

「え??

痛いことされても、

嫌じゃないの……?」

 

と聞き返してしまいました。

 

 

A君は

 

「うん。わからん。

痛いことされても……

嫌かわからん……」

 

と。

 

 

私は正直困惑して、

頭でぐるぐる考えました。

 

なんで痛いことされて

嫌じゃないんだろう?

 

親から暴力とか

受けてきたから、

感覚がマヒしてるの?

なんで??

 

 

自分が刺されたことよりも、

目の前にいるA君が、

「痛いことや嫌なことを

された時の気持ちが

わからない」

と言っていることに

ショックを受けました。

 

 

「A君は

わからないかもしれないけど、

先生は

A君に刺されて悲しかったし、

痛かったし怖かったよ。

 

先生、このことを報告しなきゃ

いけないから、

一緒について来てね」

 

とA君を連れて

施設の職員と指導員のもとへ

向かいました。

 

ここからはもう、

施設側の方々がパニック。

 

私はそのまま病院に連れて行かれ、

施設からも大学に報告が。

大学からも何度も

電話がかかってきて

ものすごく心配されました。

 

「こんなこと前代未聞で……。

研修、しんどかったら

休んでも大丈夫ですよ。

今からでも

老人ホームに変えますか」

 

と言われましたが、

そのまま

続けることにしました。

 

 

その日は病院で手当てを受けて

自宅に戻りました。

(幸い、怪我はたいしたこと

なかったです)

 

私は当時、

大家さんが自分の敷地内に

作っていた学生用の

小さな下宿に住んでいて、

大家さんが母親代わりでした。

 

大家さんの家と

学生用の下宿の前には

庭があって、

当時はそこでみんなで

バーベキューしたり、

さんまを焼いたり、

花火をして過ごしていました。

 

帰宅前に

下宿仲間や大家さんに

刺されたことを報告していたので、

帰宅は夜遅かったのですが、

みんな心配して

起きていてくれて、

話を聞いてくれました。

 

大家さんから

 

「コティマムちゃん、

大変やったね。

ほんまに、怖かったやろ。

これ食べや。

みんなで食べながら

お話しようや」

 

と声をかけられ、

作ってくれていた

夕飯を出されて、

そこで初めて

ワンワン泣きました。

 

大泣きしました。

ずっと冷静だったのに、

糸が切れたように泣きました。

 

 

そして、

初日から

乱暴的な子ども達に

衝撃を受けたことや、

今回

「痛いことされて嫌じゃない?」

と聞いて、A君が

「わからない」

と答えたことに

ショックを受けた話

しました。

 

大家さんも下宿の仲間も

驚いていて、

その日は深夜まで

延々と語りました。

 

そこで私も含め

みんなが思ったのは、

 

「親から無条件に

愛してもらえる、

守ってもらえる」

 

 

これが

どれだけ大事かということ。

 

当たり前のように

衣・住・食を用意してもらえ、

当たり前のように

育ててもらえる。

口うるさいことがあっても、

暴力や無視をされることも

危害を加えられることもなく、

ただただ、自分のことを

育ててもらえる。

そして、

守って味方になってもらえる。

 

これが、当たり前に見えて

どれだけすごいことか。

 

 

冷たい態度をとられ、

無視され、暴力をふるわれたら、

自分もそういう態度しか

できなくなるし、

相手の痛みや

辛さがわからなくなるのだと。

 

そして、肉親じゃなくても、

心がホッとできて

落ち着ける場所が

あることが

とても大切だということ。

 

私は施設で

ショックを受けたけど、

下宿に戻って来て

大家さんや仲間に

温かく

迎え入れてもらえたことで、

すごく救われました。

 

その日は全然眠れなくて、

ずっと大家さんや

下宿仲間に

話を聞いてもらいました。

 

 

※続きます