2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳、
姉妹を育てるコティマムです。
39歳、
元テレビ局芸能記者の
アラフォー
ワーママライター![]()
◎BFC公式アンバサダー1期生
(23年3月卒業)
◎wicot公式アンバサダー
(23年8月卒業)
ワンオペ育児のあれこれや![]()
大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、
おいしいもの(外食)など、
カオスな日常と
たまの贅沢を綴ります![]()
夫婦のお仕事
マスコミブログはこちら
いつも、優しいコメントや
お言葉、メッセージを
本当にありがとうございます![]()
少しずつですが、
新しい記事からお返事しております![]()
まだ時間がかかりますが![]()
引き続きお返事していきますので
お待ちいただけるとうれしいです![]()
夫婦ブログにも書いたのですが、
大ヒットドラマ
TBSの日曜劇場「VIVANT」に
”ワニズ”役で出演した
俳優の河内大和さんの
インタビューを、
編集長が書きました![]()
◎詳しくはこちら↓
編集長の原稿、
ぜひ読んでいただきたいです◎
河内さんの出身は
長州藩。
私と同じです![]()
私は先日、
白金台の八芳園で
とある方のインタビューが
あったのですが、
その2日前の夜に
編集長から突然連絡がありました![]()
「ワニズ役の俳優さん、
コティマムさんと同じ
◎◎高校出身だよ」
と。
コティマムの地元は
田舎ですので、
首都圏のように
たくさん私立があるわけでもなく、
公立高校に進学するのが
一般的です。
(今もそうなのかはわかりませんが
)
しかもその公立高校も
都会のようにたくさん
学校があるわけでもなく、
選択肢がとても少ない![]()
コティマムの地元で、
普通科の公立高校は
県トップレベルの超進学校か、
お世辞にも頭が良いとは
思われない学校しかなく、
あとは滑り止めの私立と
商業、工業、高専しか
ありません![]()
中学校で「頭が良い」と
されている人は
この超進学校か
県外の私立へ行きます。
コティマムにとって
大学受験よりしんどかったのは
高校受験でした![]()
狭い田舎町ですので、
この進学校に行くことは
東大に行くことよりも
栄誉あるものと
されている雰囲気があり
、
しかも伝統校なので
60代70代のOB・OGも多い。
「わしは◎◎高出身じゃ」
「私は○○高校なのよ」
と鼻高々なご年配の方も
いましたし、
近所のお母さんたちの
井戸端会議では、
毎年受験シーズンになると
「誰が◎◎高校を受験するか」
そして誰が合格して
誰が不合格だったかが
それはそれはウワサされていました![]()
だから◎◎高校を受ける
中3生にとって、
これはすさまじいプレッシャーです![]()
親がプライド高くて自信家で、
「うちの子は
◎◎高校を受けるのよ」
と自慢しまくって
落ちた子なんかは悲惨で、
その落ちた子は親が
表玄関から通学させないとか、
そんなアホみたいな
神話もありました![]()
地元を出て
他県で大学生活を過ごし、
私立の幅広い選択肢がある
関東に住んでいる今、
(しかも幼児期から
めちゃくちゃ勉強しまくってる
子たちを見ている今
)、
その狭い世界での出来事を
「アホらしいな〜」と
思い返すのですが、
高校受験時の私も、
そのプレッシャーを
ヒシヒシと感じていました![]()
で、私はその◎◎高校に
一応進学したのですが、
高校時代は勉強こそ
すごくたくさんしましたが、
高校生活は
全然楽しくなかった(笑)
キャプテンまで務めた部活を
高2で辞めましたし、
親の離婚もあったりで、
個人的には
高校時代は全く面白くなく、
卒業してから一度も
同窓会とかも行ってません(笑)
ただ感謝しているのは
勉強だけは
すごくする学校だったので、
(入学式の日に
『大学受験までもう1000日ないので、
うちに入学できたからといって
気を抜かないように』と言われました)
当時から、
勉強だけは
ちゃんとするクセがついたと思います![]()
親から「勉強しろ」とか
言われなくても
黙々と机に向かって勉強してましたし、
塾ナシである程度の
(当時の)センター試験レベルには
到達できて、
自分で
「これは自力では
偏差値70無理かもしれない
」
と危機意識を覚えた時だけ
自ら親に頼んで塾の夏期講習だけ
受講させてもらい、
足りてない部分を補いました。
自分で計画立てて
勉強するクセがついたのは
良かったと思います。
(ただ、学科のテストができることと
地頭の良さや
仕事ができることは比例しないですが)
まぁでも、高校生活が
そんなに楽しくなかった私は、
この息苦しい田舎から出て、
なんとかして、
好きなアーティストを
インタビューできるように
なりたいなぁ……
という
反骨精神みたいなものから
勉強を続けていました![]()
もう10年以上前、
(20代後半の頃に)、
地元の友人の結婚式で
帰省した際、
二次会の場で、
◎◎高校出身という
学年的には先輩にあたる方と
一緒になりました。
その時、
「〇〇って奴が2学年下にいたよね」
とか、
「▼▼って奴があ~だこ〜だ」
みたな
その高校のトークを始め、
今もまだ高校時代が続いているかの
ような鮮明な◎◎高校トークが
繰り広げられたのです![]()
で、それを
◎◎高校出身ではない人たちが
興味深そうに聞く![]()
私はもうそんな細かなこと
一切記憶にもなく![]()
(もう東京で忙しく働いてましたし)、
全く興味もなかったのですが、
「あ、やっぱり地元にいると
◎◎高校卒なのことは
みんなの憧れの的で、
年をとっても
その話をすれば
鼻高々でいられるんだな」
と、その時再確認したのです![]()
でも私は、
そういう限られた世界の話が
とっても息苦しくて、
その話も全く面白くなかった。。。
(なので、地元のことは
もちろん良い場所で好きなのですが、
私は昔から
『早く出たい』と思っていて
今も暮らしたいとは
思わないのです。
これはもう場所が
合う、合わないの
問題なんだと思います)
こんな
ひねくれている私なので
、
自分の出身高校について
普段は全く話すことはありません。
ただ、編集長が市は違えど
同じく長州人で、
初めてご挨拶して
履歴書を渡した時に、
「コティマムさんって
◎◎高校出身なんだね。
名門じゃないですか!」
と話題に出してくれたんですね![]()
編集長の高校も
地元では有名。
しかも編集長は
そこから早稲田です![]()
![]()
私はそこから
地方の国立(笑)
編集長とは比べ物になりません![]()
そしてこの時の会話を
覚えていた編集長は、
河内さんのインタビューが
決定した際、
河内さんが
私と同じ高校出身であることを知り、
連絡をくださったのです![]()
「せっかくの同郷の先輩だし、
インタビュー、同行する?」
と。
私は自分のインタビューがあったので、
白金台に行く前に
会場となった中目黒に寄りました。
↑そして河内さんは
中目黒に颯爽と
自転車で登場した(笑)
私はすぐ白金台に
移動しなきゃいけなかったので、
編集長の取材ぶりを
見ることはできなかったのですが
、
頭だけ顔を出して、
河内さんにご挨拶だけしました![]()
でもお互い、
◎◎高校卒業後に
地元を離れていますし、
学年も重なっていないので、
高校の話では
さほど盛り上がらなかったのですが(笑)、
その時に
高校だけでなく、
実は中学校まで同じだったことが
わかりました![]()
私の実家があるあたりにも
河内さんの知り合いがいるとかで、
地名的にはとても懐かしい話が
できました![]()
(編集長のご厚意で
ツーショット写真も
撮っていただきました
)。
今回、
たぶん出身高校が
同じじゃなかったら
インタビューに呼ばれてないと
思うので
、
卒業してから初めて
出身高校が役に立ったと
思いました(笑)
今後も、”先輩”の活躍を
密かに応援したいと思います![]()
編集長のインタビュー、
ぜひ読んでいただきたいです![]()






