サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事

マスコミブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

少し前~最近いただいたコメントの

お返事が完了しましたおねがい

大変遅くなっておりまして

申し訳ありません滝汗

以前いただいたコメントも

順次お返事させてください乙女のトキメキ

いつもお待たせしてしまい
本当に申し訳ありませんえーん

 

 

【暑い日に怖い話はいかが?おばけ
 

 

 

 

 

 

 

 秋田・青森・岩手

旅から戻り、

 

 

 

 

 

 

 

関東での日常生活が再開して2日目。

 

コティが夏休み中ということで、

早くも疲弊している私です。

やはり子ども2人と

過ごすのは大変。

 

 

といっても、

東北から戻ってきたコティは

昨日今日と

ほとんど家にいませんでした。

 

コティが卒園したスクールは

長期休み期間中の受け入れを

やっていません。

(多くのスクールが

長期休みにサマースクールや

ウィンタースクールなどで

外部生を取り込む中、

このスクールは人数の都合なのか

教育方針なのか、やっていないのです)

 

しかし小学1年生時に限り、

通常の年長クラスで

夏休み中の

小1卒園生を受け入れてくれる

サービスがあり、

コティは東北から帰宅翌日に

卒園したスクールに登園しました。

そのままアフターまでいたので

9時過ぎから18時までスクールに滞在。

 

私はその間に

溜まっていた仕事の連絡やら

いろいろな手続きを終わらせました。

(妹リティはずっと家にいる)

 

そして今日は今日で、

コティは別のスクールの

郊外学習で遠足に行っていました。

なので1日中家にいなかった。

 

コティが1日家にいないだけで、

家はとても静かです。

多動多弁に付き合わなくていいので

その分、楽です。

 

ですが妹リティも

ワンパクわがままになってきており、

常に私がいないとダメな状態。

 

なかなか思うように動けません。

 

そして両日ともに

コティが戻って来ると

ささいなことで姉妹喧嘩が始まる。

 

癇癪ぐずりが

スーパーうざい姉コティと、

かなり自己主張と我が強い妹リティ。

 

しかも妹は人たらし?で

とにかく甘え上手。

 

この点、コティは損をしています。

多弁多動、スーパー癇癪により、

生理的なイライラは

リティよりコティの方が大きいのです。

 

リティの方が悪いのに、

コティのぐずりがうるさすぎて

「うるさいっ!」

と先にコティを怒ってしまう。

すると

「コティは悪くないのにっ!!」

と更にキレる。

 

喧嘩の原因を作った

本人リティはケロッとしていて

自分が悪いとは微塵も思っていない。

 

自己主張が通らず

ギャーっと騒いだかと思えば、

ものすごいウルウルお目めで

にっこりと見つめてきて、

何事もなかったかのように

猫なで声で甘えてくる2歳。

 

この辺の大人の機嫌の取り方?は

2歳リティの方が優れていて、

ひたすらぐずるコティは

損していると思います。

 

この2人のうるささ、

激しさに

たった数時間でも疲れてしまって、

一昨日まで

東北旅でとっても楽しく

すがすがしかったのに、

もうすでに

心が参ってしまっています。

 

 

この姉妹喧嘩に

コティ、リティそれぞれの相手や

面倒、ケア、家事、仕事。

寝かしつけの時すら

思うようにいかない。

 

こっちは眠くても仕事があるため

早く寝て欲しいのに、

寝室に行っても

なかなか寝ないし喧嘩。

 

姉妹で私の取り合いで

身体をあちこち引っ張られたり

上に乗られて痛かったり。

(夫が相手しようとしても

姉妹は私じゃないとダメで

断固拒否。

結局私がやるしかない)

 

「あー、もう、

1人で静かに好きな時間に寝て

好きな時間に起きたい」

 

と苦しくなります。

 

 

ひいおばあちゃんの家で

私がストレスを感じなかったのは、

やっぱり大人が

いっぱいいたからだと思います。

 

娘2人の関心が私以外の

ところに向いてくれたのと、

私が何かしている時に

相手をしてくれる大人が

たくさんいた。

 

家事の負担もないから

とにかく心も身体も楽でした。

 

家事をしている時に

娘たちの相手をしてくれる、

その逆で

娘たちの相手をしている時に

家事をしてくれる人がいる。

イライラしそうになっても

周囲の大人が空気を変えてくれる。

 

それだけで

どれだけ負担が減るか。

 

東北から帰って来て、

娘2人を1人で相手するようになって、

たった2日。

(コティがほぼ日中いなかったので

実質はたった数時間)

 

それでももう、

「きつい」と思っている自分がいます。

 

それと、やっぱり

育てやすさ・育てにくさ

っていうのも

関係があるのかもしれません。

 

今回の東北旅には

義妹ちゃん夫婦と姪っ子ちゃん

(コティリティの従妹)も

参加したのですが、

義妹ちゃん夫婦は

とっても楽しそうに

子育てしてるのが伝わってくるんです。

 

当たり前ですけど

娘ちゃんのことが大好きで、

子育てが楽しそう。

 

普段仕事で忙しい旦那さんも

娘ちゃんのことが大好きで

とっても優しい。

 

普段一緒にいられない分、

とにかく娘ちゃんと

一緒に過ごせるのがうれしくて

メロメロなのが

伝わって来ました。

終始穏やかに娘ちゃんに

接している。

 

夫婦2人とも、

娘ちゃんにとっても優しいんですよ。

子育てが楽しそう。

 

私はいつもイライラしていて、

正直、娘たちから

「ママ」と声をかけられただけで

イラっとしてしまいます。

(夫に至っては

娘2人からすでに

【怖い人物】と認定されていて、

だから余計に娘2人が

ママママになる。

実際、夫も私同様に娘たちに

優しくないことの方が多いと思う)

 

我々夫婦は

娘たちにイライラすることの方が多くて、

表情も険しいし、

ピリピリしています。

 

なんか、あんなにも

楽しそうに優しく穏やかな

表情で子育てしている

義妹ちゃん夫婦を見て

異世界に感じました。

(姪っ子ちゃん、

とってもおとなしくて

おりこうさんで

手もかからないように見える)

 

家事育児に追われ、

毎日毎日1人で

喧嘩や奇声、癇癪、ぐずりに

囲まれていると、

動悸もしてくるし、

そんな中でも

家事は待ったなしなので、

苦しくなります。

 

 

 

子育てが始まってから

6年くらいずっと苦しくて、

でもなんとかほぼ1人で

くぐりぬけてきて、

強くなったとは思います。

同時進行で

フリーランスの仕事も

軌道にのせていきましたし。

 

でも最近は

「子育ても家事もしんどい、

つらい。誰か助けて。

誰か私の話を聞いて」

という声が心の中で

とても大きくなっています。

 

この6年、

娘たちから感情をぶつけられ、

イライラした夫の

態度にビクビクしたり

悲しくなったりして、

家族の感情を受け止める

サンドバッグみたいになってきました。

(ただ、夫の名誉のために言うと、

私が家事が超絶苦手で

片付けが全くできてなかったり、

夫が子育てしようとしても

娘たちが夫ではダメで

常にぐずるので、

イライラさせてしまう原因は

こちらにもあって、

そこは申し訳ないと思ってます)

 

いろんな感情が溜まって、

最近は心療内科

かなり真剣に考えています。

話を聞いてもらうだけでも

違うのか……。

 

 

 

 

 

といっても、

これって薬やカウンセリングで

どうにかなるものでは

ないというのも

頭ではわかっています。

 

だって楽になるには、

 

・家事や子育てから離れる

・今より楽になる方法を見つける

・1人になる

 

つまり【ストレスとなっている原因】を

取り除いて、

環境を改善していくしか

ないからです。

 

 

多動多弁癇癪モンスターと

自己主張強めの人たらし小悪魔を

見ながら

家事も仕事していると、

自分自身を整えて

息を吸う時間がないのです。

 

私もゆっくりトイレに入りたいし、

テレビを見たり、

ボーっとしたい。

子育て家事の合間時間に

仕事をしているので、

私自身がボーっとできる時間って

ないんです。

好きな時間に寝ることも、

好きな時間に起きることもできない。

 

「母親だから仕方ないね」

なのかもしれませんが、

本当に仕方ないことなのか??

 

 

夏休みはまだまだ長い。

家で3人になっていると

やはりしんどいので、

出かけたり、他の人と過ごす時間を

作らねばまずいなと思います。

 

 

※感情の振り幅が大きくて

すみません。。。