ここのところ
夫の激務につき
私の家事育児負担がどっと増してる中、
頭を悩ませているのが
上の娘コティの宿題や家庭学習。
ただでさえ
癇癪多動多弁モンスターなので
一日のうち99%
私がブチギレてるのですが
、


年長になって
少し宿題の量が増えたり、
プチテストみたいなのがあって、
これがかなり
私をイライラさせます

私の前だと
ホントに動き回って
ずーーーーーっとしゃべってて、
少しでも意に沿わないと
キレて癇癪

集中力も絵を描くとき以外は
皆無なので、
本来なら数分とかからず終わる宿題に
めちゃくちゃ時間がかかる



別に公文や塾などに
行ってるわけでもなく、
他に家でやる勉強が
あるわけでもありません

たたただ
宿題とプチテストだけなのに、
一筋縄ではいかない



そして最終的に私がブチギレて
「もういいっ!
そんななら、
やらないでいいっ!」
となってしまう。
しかも私のだめなとこは、
かなり理詰めで言ってしまう

私が「やらないでいい」と
言うと娘はギャースカギャースカ
また一段とうるさくなるので、
そうなると私も気力が削がれて、
今度は静かに
「もういいです。
やるもやらないもコティの自由です。
コティが宿題やりたくないなら
やらずにそのまま明日スクールに
行ってもいいです。
そこで〇〇(←担任)から
やっていない理由を聞かれても、
一人だけやっていなくて
わからなかったとしても、
それはコティの責任です。
コティが自分で選んだ道です。
もう自分の好きなようにしてください」
とか言ってしまう。
5歳児相手に……。
プチテストに関しても
超めんどくさいのが、
とにかく
間違えたくないこだわりが
強すぎて、
ちょっと間違えただけで
癇癪爆発





むしろ5歳児で
ここまでできるなら十分だし、
ホントに頑張ってると思います。
でも間違いが許せないコティ。
これはテストに限らず
昔から
「間違えたくない」
「(線や位置などを)少しも
ずらしたくない」
「ご飯を食べる速さで負けたくない」
とか、
訳のわからないこだわりが
あります

何度も何度も、
【間違ってもいい】
【間違いや失敗は
悪いことじゃない】
【間違えたから、本当の答えや
解決方法がわかって、
さらにコティはレベルアップできる】
と伝えてきました。
その感覚?に
なかなかならないようで、
昨日も少し間違えただけで
「悔しい悔しい
」と


わめき散らし。。。
これに付き合ってると
めちゃくちゃ時間かかり、
私も疲れや苛立ちから
感情的になってしまいます

うち、宿題だけで
こんな状態なのに、
他までできない。。
公文や塾に行かれてて
さらに宿題がある方々は
どうやってやられてるんだろう。
(そういえば、卒園生でお受験した
上級生の中には、
スクールの宿題以外に
毎日70枚プリントを
やっていた子がいたそうです。
親御さんはどうやって
ケアやフォローされていたんだろう……)
ご自宅で
知育や英語や家庭学習されている方も
たくさんお見かけしますが、
うちは絶対無理だと
痛感しました。。。
私の気力がもたない。
うちはお受験もしないし
勉強系は周りの
他の子たちに比べたら
かなり少ない状態でこれです。。
私は一応、
英語と社会の教員免許を持っていて、
大学時代は家庭教師をしてましたが、
コティに寄り添って
勉強見るのは無理と悟りました。。
勉強させるなら
ずーーーーーっと塾に
ぶちこんでおきたい衝動に
駆られた。。
実際にたくさん習い事や塾に
通ってる同級生の子のママは、
「私が子どもと少しでも離れる時間が
欲しいから、習い事や塾を
入れまくっている」
と言ってました。
↑建前かもですが。
今ホントに毎日
イライラしてしまいます



宿題見る以外にも
やらなきゃいけない家事は
エンドレスでたくさんあるわけで。。
仕事も抑えているとはいえ
やることはたくさんある 。
私が毎日ブチギレる状態で
宿題をやっても意味がないし、
本人も辛いだろうし、
こんな状態なら
いっそずーーーーーっと
塾に入れてた方が
お互いに楽じゃないか?
とか思ってしまいました。
ただ
私の場合その目的が
「少しでも離れたい。楽になりたい」で
全く娘の気持ちを考えてないので、
入れたところで
娘がしんどくなるだけです

5歳というまだまだ小さい身で、
毎日めちゃくちゃ頑張っている。
(しかも全部英語で…)
私が5歳のころなんて
勉強も宿題もなかった。
だから
運動や芸術の習い事はしても、
勉強系はそこまで
力を入れていませんでした。
自宅でしっかりお子さんの
勉強のサポートをされてるママさん、
本当にすごい。
私には
無理だ。。
夫の給料が上がったら
早急に
アフタークラス(延長保育)の日数と
スクールランチの回数を
増やそう。
あと家事を家電に頼りたい。。