去年の11月頃から

仕事面で爆走モードのまま

走り続けてきたコティマムダッシュ


仕事があるのはとても嬉しくて

ありがたくて、

20代の頃と同じ感覚で

なるべくなんでもやってきたスター


ただ出産前と違い、

家事育児しながらの

仕事はとても過酷で、

結構無理をしていたと思う。



「3月は緩く」と決めて、



前半は緩くしたつもりが、

結局めちゃくちゃしんどい

状況になってしまいガーン

私は潰れた。。。



心の中では

「うー、もう無理もう無理」

「嫌だ嫌だ嫌だ」

と思っていたのに、


「これは苦手だし苦しいけと

頑張ればさらに仕事につながるかも」

「ここをできるようにしておけば

幅が広がるかも!」

「これは勉強になるし……」

と頭でいろいろ考え、


「大丈夫ですよ。やります!」

「なんとかやってみますね!」

と何でも請け負おうと

してしまっていた。



結果、3月最終週は

とんでもなく忙しい状況にもやもや

好きで得意な仕事も

苦手で苦しい仕事も、

ちょっと未知な仕事も

いろいろ積み重なっていて、

とにかくやってやって

やるしかない状況になった。。



ただ、

神様?は見ているなぁ

本当に感じたのが、

この自分では

どうにもならない状況

強制的にストップがかかる

出来事がありました注意パー


その結果、

できなくなってしまった仕事が発生し、

その分時間が空いて、

余裕が生まれました。


この強制ストップがなければ、

私はたぶん倒れていたかもしれない。


余裕ができたことで、

娘とゆっくりする時間もとれている。






明日から4月。

新年度のスタートです。


3月は結局しんどくて、

いろいろな思いをしました。



仕事でも人間関係でも家庭のことでも。

そして心はいろいろなことを

感じとりました。


そこから得た教訓。


・無理をしない。

・何でも受け入れず8割くらいでやる。

・心が拒否しているものはやらない。

・自分の心が傷ついたり

不快になるものからは距離をとる。

・心が心地よいと思うものに従う。

・心が感動する時間を作る。





4月からは

そういう、心がワクワク望むもの

やっていきたい桜



【今日の気分な曲】



瀬戸内海と桜の写真を見てると

地元を懐かしく感じます桜

電車でガタンゴトン揺られて

旅に出たいなぁ電車