前回の「★Money」 では、

「自筆証書遺言」について触れたので、



今回は、残り2つの方法、

「公正証書遺言」「秘密証書遺言」について



       

        ~以下、『公』『秘』『自』と略します~




『秘』とは、簡単にいえば『公』と『自』の中間的方法。



両方の要素があって、イイトコ取り 


と言いたいところだけど、


肝心の【遺言の保管】は本人が行うため、

結局は自』と同じリスク あり


折角、遺言を書いたのに、見つけてもらえないんじゃ悲しいです



一方 の公』とは、どのように手続きするかというと・・・


まず遺言者本人が "証人"2名 とともに公証人役場】へ行き、

遺言者の口授公証人が筆記し 

これを証人に読み聞かせます



遺言者、及び証人が内容について確認&承認した後、
各自がこれに署名押印します



ということで、


■内容の不備や不完全で無効になる心配無し

■原本も公証人が保管するので 紛失や偽変造のリスク無し



よって、自分の意思を確実に伝えたいのであれば、
この『公』が1番確実だといわれてます



ただし、デメリットが無いわけではありません。 


それは、


2人の"証人"が立ち会うために、

【秘密の保持が困難】となるケースがあることデス。。


何故なら、"証人"には守秘義務がないため、

証人をお願いした人が、内容をペラペラと話してしまったら・・・

遺言を秘密には出来ません・・
これじゃぁ、不都合なこともありますよね(^_^;)



ですから、証人選びは慎重に



信頼できる人とはいえ、知人にお願いするより、
行政書士など 法律で守秘義務が課せられている人

お願いするのが賢明デス



また、もう1つのデメリットとしては、

『公』には費用がかかることも忘れずに



相場は・・・

目的価格により異なるけれど

例えば遺産3億円の場合で、15万円ほどの費用



『公』の詳細はコチラをクリック↓

-------------------------------------

■日本公証人連合会


■全国公証役場所在地等一覧表


人気blogランキングへ

現在 アメリカではパラシュートが売れているそう。


それは、9.11米国同時多発テロ事件の教訓から、
高層ビルから脱出するための緊急用備品ということ





でも、日本においても他人事じゃないハズ。




なぜなら、最近では、

高層ビルでの火災で、ハシゴ車が火元まで届かない
なんて話も耳するし、




なんといっても、地震大国ニッポン


危険はいっぱいです




高層ビルのオフィス、マンション、ホテルなど、
富裕層の生息地の1つ。



緊急時に脱出するため最終手段として、
備えあれば患なし




商品の詳細はコチラをクリック↓



----------------------

■高層ビル緊急脱出用パラシュートシステム

248,000 円


人気blogランキングへ

日経MJの調べによると、

40代を中心とする起業家や専門職などの
"新"富裕層好きなブランドは・・・


好きなブランド ベスト3

1位 カルティエ(33.9%)

同率2位 エルメス(29%) 

同率2位 ブルガリ(29%)


という結果になった。

対象となった"新"富裕層とは、金融資産1億円以上などの
一定の条件を満たした方々。


"新"富裕層と "旧"富裕層の違いは何かというと・・・



"新"富裕層には、従来の富裕層よりも活動的で即物的な
消費トレンドが見られ、大衆的で現世主義的、
"分かりやすい豪華さ"が好きなんだそう


ちなみに、"旧"富裕層好きなブランド1位
『ロレックス』だったらしい


ロレックスも 充分分かりやすいブランドだと
思うのは私だけでしょうか・・・(^^.)


ところで、今日は『頭髪の日』デス。
「1(とう)8(はつ)の語呂合わせから1978年に制定されたもの。


これにちなんで、


"新"富裕層がお好きなブランドの

ヘアケア商品をご紹介↓


オー ド カルティエ シャンプー 30ml
900円 (税込945円)


エルメス ニットキャップ ノワール カシミア100%
38,000円 (税込39,900円)

ブルガリ オ・パフメ オーテブラン シャンプー 200ML
3,440円 (税込3,612円)

ブルガリ オ・パフメ オーテブラン ヘアコンディショナー 200ML
3,520円 (税込3,696円)

-------------------------------------------

人気blogランキングへ

「GINZA TANAKA」より、

来週3月25日~発売される トレーニンググッズ


ラインナップは、

アレイ、指圧棒、フットソールなど。


でもこれ、、

タダのトレーニンググッズじゃございません



素材は純金製

まさに 富裕層向けトレーニンググッズです



資産価値がありながらも、健康グッズとしても使える

一粒で二度美味しい商品



価格は、


・アレイ1kg、2kg、3kg・・・253万円/kg



・指圧棒・・・37万4千円



・フットソール・・・1枚1kg/253万円




(※金2200円/gの場合の参考価格)





お問い合わせはコチラ↓

--------------------

純金製のトレーニンググッズ(GINZA TANAKA)

お問い合わせ電話番号 03-3561-0491



人気blogランキングへ

世界95カ国で展開をする ホテル&レジャー企業である

スターウッド・ホテルグループ


このグループには、シェラトン、ウェスティン、
ル メリディアン、セント レジス
などが含まれる。



系列の1つである、
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(舞浜)では、

4月1日より、

"スターウッド・ホテルグループの会員専用フロア"
『スターウッド プリファード、ゲスト フロア』
を新設


11階を全面改装の上、

スイートルームで使用していたベッドを全室に導入
ビールなどのドリンクやスナックを頂ける専用ラウンジなども備える。


この会員制度(プリファード ゲスト)とは、
スターウッドグループによるメンバーシッププログラムで、

宿泊や食事の利用でポイントがたまり、そのポイントによって
様々な特典が受けられるというもの



入会金・年会費などは一切なし



ただし、利用回数によって一般会員、ゴールド、プラチナ
3段階の会員レベルがあり、それぞれ特典が異なる。


詳細はこちらをクリック↓

-----------------------------------------


■シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
 スターウッド プリファード ゲスト フロア(会員向け専用フロア)
 


■スターウッド プリファード ゲスト(会員システム詳細)


OZ mall から予約するとお得↓


--------------------------------------------------

人気blogランキングへ

シチズンでは、セミオーダーメード高級腕時計
「カンパノラ」
の展開をスタート



ターゲットは、ファッションにこだわる男性



まずは、3月22日~ 大阪「心斎橋大丸 にコーナーを設け、
いずれは20店舗に出展予定


文字盤や小窓、針やバンドの色を、

約1万通りの組み合わせから選択可能


店頭で部品のサンプルを見ながら、パソコンで色を確認し、

注文から納期までに約1カ月だそう。




  "初対面の男性と会った時に、まずどこをチェックするか"


って話題。
女同士で盛り上がるネタの1つですが(笑)




私の周りでは『時計』『靴』って意見の女性が多いです


感覚人間の私は、時計や靴ってより、フィーリングとか
タイミングを重視しますが・・・




男性は 初対面の女性のどこをチェックするのでしょ?

『時計』って意見は、あまり聞かないような・・・ ?





ちなみに私は4年前からポアレ の腕時計を愛用中
これの良いところは気分によってバンドが変えられるところ。

素材も色も種類豊富であれこれ変えて楽しんでます。



・・・そういえば、心理テストにおいて、

   

    『腕時計は異性の存在をあらわず』


ってのを思い出した



本当だったら、


気分によってころころ変えるって


サイアクですなぁ~(^_^.)





シチズンのサイトはこちら↓

-----------------

■ カンパノラ (セミオーダーメード高級腕時計)



人気blogランキングへ

『マザーズオークションは不動産のオークションです』


八千草薫さん&三輪明弘さんのCFが印象的


不動産投資取引をオークションで実現するというもので、

『マザーズオークション』の母体である、(株)アイディーユーは、
2000年5月の母の日に、日本初の不動産オークションを
開催した会社だそう


今まで 不動産を売却  する方法と言えば・・・


近所、または知り合いの不動産業者に相談する方法
一般的だったのでは。


でも、このサービスを使うことにより、


1対1の取引から→1対 複数 への取引となることで、
  売主、買主、ともに納得した価格で取引が可能。


あらかじめ決められたルールで行われる オークションで、

  個人、法人を問わず誰でも出展/入札の機会がある。


物件にまつわる様々な情報をインターネットから入手可能


面倒な手続きや書類はマザーズオークションがお手伝い。



「競売」とは違い、情報をすべて調査・開示している


などなど、メリットは多数



また、オークション取引期間は、物件引渡しまで含めて
約60~90日間というから、なかなかスピーディー


不動産投資に興味のある方は、選択肢の1つになるかと。



詳細はこちらをクリック↓
---------------------


マザーズオークション(不動産のオークション)



人気blogランキングへ

富裕層的 ゴルフボールを発見



詳細はクリック↑



■イーテックセレブ(プレミアムゴルフボール

(1)豪華ギフトBOXの中に、ボールを1個ずつ紙で包み

   さらに本皮製のボール袋ロゴ入りのティギフトカード

  入ったセレブ仕様

(2)飛距離抜群。特殊コーティングにより、異次元の飛びを実現


(3)一般のゴルフショップでは購入不可。

  一部の高級ゴルフショップゴルフ場でのみ定価販売実施





残念ながら、私はゴルフ経験が浅い故、

実際 この富裕層的ゴルフボールを試すレベルではなく



同サイトで、個人的に気になった ゴルフボールはこちら


(詳細は↑クリック)


オリジナルの画像や文字をプリントできるというもの


嫌いな上司のプリントをして、思いっきり飛ばしたら

ストレス発散  になりそう (笑)


----------------------------

イーテックセレブ(プレミアムゴルフボール)




人気blogランキングへ

富裕層の妻。
略して 「富妻(ふづま)」 


きっと 舌が肥えているであろう 富妻たち


であれば、富妻がオーナーの レストラン”は 

間違いなく 美味しいハズ   


・・・・ということで、足を運んだ


代官山にある 『マイレバノン(レバノン料理)』



こちらのお店のオーナーは、リタ・ゴーンさん

カルロス・ゴーン氏の奥様デス。


フランス在住ながら、毎月一週間だけ来日し

お店に 出ていらっしゃるのだとか。
残念ながら、この日はお目にかかれませんでしたが・・・



金曜日は、アラカルトがなく、5千円のコース料理のみ
(日本人によるベリーダンスのショー付)


コースの内容は、サラダ、スープ、ほうれん草のパイ、サラダ、

チーズロール、 キベ(スパイシーなミートボール)、

ババガノーシュ(なすとすりゴマのペースト)、
オムス(ヒヨコマメのペースト)、デーツの餡入りクッキー

・・・などなど、とにかくボリュームたっぷり




トルコ料理や ギリシャ料理に通じるようなテイスト。
さっぱりしていながらも、コクがあってマイルド。 辛さは全く無し。


どのお料理も、美味しく頂いたけれど、特筆すべきは、赤ワイン
Chateau Ksara Reserve du Couvent Rouge


レバノンのワインは美味しいと噂には聞いてたけど、ホントに最高
すっかりレバノンワインのファンに。
次回行く時は、コースではなくてアラカルトメニュー+赤ワインで楽しみたい。



詳細はコチラ↓


--------------------------------------------------------------------------------
■マイレバノン(レバノン料理)
東京都渋谷区恵比寿西1-33-18 コート代官山B1
TEL:03-5459-2239
営業時間: 11:30~23:00(L.O.22:00)
定休日:火曜日


人気blogランキングへ

前回の 「★Money」 では、

"遺言の効力(遺言で出来る事)"について触れました。


ところで、遺言とは一体 何歳から行うことができるんでしょ


成人する20歳でしょうか?


または、高校卒業の年、18歳でしょうか?



・・・・実は、意外に若いうちから権限が与えられ、

満15歳に達すればOKです





両親の同意も いりません

というか、むしろ相談なんてしちゃったら、折角の遺言が

無効になっちゃいます


何故なら、遺言は あくまでも単独で行わなければならないから

だから、夫婦で相談して"共同作成"なんてのも無効デスNG





さて、本題の遺言の書き方(方式)ですが、

公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言の3つあります。




【公正証書遺言】 本人が口述し、公証人が筆記。公証人役場が保管する。

【自筆証書遺言】 全文を本人が筆記し、保管する。

【秘密証書遺言】 本人と公証人とのコラボ(上の2つの中間)保管は本人。

 




 「遺言」と聞いて、多くの方が まずイメージするのは
『自筆証書遺言』ではないでしょうか?





自分で書くんだから、手軽だし簡単そう~なんて思いきや、

けっこうシバリがあるから要注意




方式の不備や内容が不完全なために無効となってしまう

ケースがほとんどだとか




例えば、


"自筆”だけにワープロや代筆はNG。
毛筆の必要は無いけど、ペンや万年筆など必ず手書きで書くこと。




日付、押印、氏名、を 必ず記載すること。

 

遺言書を書いた日付を"年月日"で書くこと。

NG)2006年3月吉日

OK)2006年3月17日


押印は認印でも、三文判でもOK。但し、遺言の真実性を

担保するためには、実印の方が望ましい。


氏、名の両方を自筆で書くこと。

他にも、加除、訂正のあった場合は、厳格な方式

定められており、そのうち1つでも欠けると無効デス



しかも、保管は本人するが故、発見されないケース

多々あるそうで(^_^.)





かと言って、

『どこどこに 保管してる』 なんて誰かに口外しようもんなら、

何者かによって改ざんの恐れもアリ、 それこそ危険プレイ



・・・・こんなことから、


確実に意思を伝えたいのなら 『自筆証書遺言』は、

オススメできないと言われています。



とはいえ、


"書いた事実や内容を、誰にも知られずに作成できる"

というメリットはあるので、


『自筆証書遺言』 をする場合は、関連本などできちんと

研究してからが良いかと



詳細はコチラ↓

----------------------------------------

■遺言の書き方 関連本


高柳 敦, 高柳 伸予
遺言相続マンガ手続きマニュアル!―相続手続き30分完全攻略本
中島 吉央
相続・贈与税の基礎知識―相続・贈与のしくみから遺言の書き方までやさしく解説〈平成16年税制改正版〉
人気blogランキングへ