まおっす。
新世紀のビッグブラザーへ
6月5日『続 ジョセフ・スティグリッツ教授の懸念』
TPP今後の日程。 リンク先そのままです。
7月23日(頃) アメリカ議会の批准が通り、日本がTPP交渉に参加する。
但し、7月のTPP交渉自体は7月中旬から始まっているため、日本はラスト三日(もしくは二日)のみの交渉参加。
交渉参加とは言っても、実際にはTPP交渉における合意文書を受け取り、それを交渉チームが読んでいるうちに7月の交渉は終わる(25日まで)。
9月 TPP交渉。
10月 APECで首脳同士が大筋合意。
年内 妥結。
7月交渉は、これまでTPP加盟各国が取り組んできた900ページを超える量の文書をポンと渡されますので、交渉にはなりません。
この文書を持ち帰ることをマスコミは成果だと吹聴するのでしょう。
中身には触れないまま。
先日ジョセフ・スティグリッツ教授が来日され、甘利経済再生担当大臣らと国際会議に出席されましたが、アベノミクスを評価した部分のみ報道され、TPP参加に反対したことは黙殺されました。
マスコミは不都合なことに関して「報道しない自由」を行使します。
ほのぼの。
凛々しいりんこ。
色々混ざってます。
全大会上位勢が続々登場する回。
SANチェックしなきゃ。
貴重な素材をふんだんに。
日韓通貨スワップ延長停止もまぁ酷い有様でしょうが、韓国は詰む要素で言ったらキリがありませんからね。
積極走塁(ニッコリ)
久しぶりに呼吸困難になるまで笑いました。
知らない方はこちらもどうぞ。