まおっす。 拍手ありがとうございます。
新世紀のビッグブラザーへ
5月7日『緊縮ドグマの終わり 前編』
ドグマとは教義や教条ですね。 この場合は、
なぜ緊縮財政なの?→緊縮財政するべきだから。 みたいな状態に陥ることです。
緊縮財政
・増税 ・公共事業削減 ・公務員削減 ・公務員給与削減 ・社会保障支出削減
↓
需要抑制政策
構造改革
・規制緩和 ・民営化 ・自由貿易
↓
供給促進政策
デフレ期の国は、デフレギャップがあります。 需要より、供給が多くなってしまっているわけですね。
なのに需要を減らしたり供給を増やしたりすれば、ますます悪化してしまいます。
これらはどちらもインフレ期にやるべき政策です。
この緊縮財政と構造改革の方向性が「小さな国」と呼ばれるものですね。
維新の会やみんなの党が大好きな政策群です。
とは言え、自民党総裁選を見てもわかる通り、5人の総裁候補の中の4人もこの路線でした。
唯一違った安倍さんですら現状の通り、党内調整のためにこれらの政策が常に匂わされます。
「経済成長は必要だが、緊縮も同時にやらなければ・・・」
「デフレ脱却するのは当然として、構造改革もやらなければ将来の成長が・・・」
などと言っている人は要はまだわかってないのです。
デフレだから需要より供給が多いこと。
緊縮財政は需要を減らし、構造改革は供給を増やすこと。
今はマイナスにある目方をプラスに動かそうとしているのです。
プラスに行きすぎたらその時初めてちょっとマイナスに力を働かせて、ほどよいプラスをプラプラしていればいいのです。
マイナスにいる内から、「プラスにも動かすけど、同時にマイナスにも動かそう」 なんて馬鹿でイミフな事言われても困ります。
床さんGJ。
角の魔の手は逃れた。 かわいい。
水すげええええええええ。
水の凄いゲームといえばサイレントハンターが思い浮かびます。 潜水艦ですね。 現在5作目まで出ていますが、洋ゲーなのでMODの関係で3や4の方が今でも楽しまれています。
リミックスされててスタイリッシュ。
かわええ。
時制の不一致が起こっていたのは、時間操作を受けていた可能性が微レ存・・・?