そしてようこそ、役満の祭典へ。 どうも、ふゆのんです。
一回戦 二回戦 三回戦 序盤・計
ふゆのん △44.7 △55.9 △67.9 △168.5
トビ △33.7 △2.2 △17.7 △53.6
房州 +124.1 +59.9 +21.1 +205.1
ユウ △45.7 △1.8 +64.5 +7.0
一回戦は房州さんが 『天和・大三元』 、二回戦も房州さんが 『大三元』 、三回戦はユウさんが 『小四喜』 。
決勝戦は序盤から役満が良く出ました。 おまいら空気読みすぎです。
四回戦 五回戦 六回戦 中盤・計
ふゆのん △10.8 △17.6 △8.0 △204.9
トビ +34.4 △27.3 △30.3 △76.8
房州 △30.3 +59.4 +59.9 +294.1
ユウ +6.7 △14.5 △21.6 △22.4
五回戦に今度は房州さんが 『小四喜』 、トップとビリの点棒差が50万点近くあります。
七回戦 八回戦 九回戦 終盤・計
ふゆのん +43.2 △25.8 +33.2 △154.3
トビ △19.5 +81.2 △6.1 △21.2
房州 △21.4 △30.4 △31.9 +210.4
ユウ △2.3 △25.0 +4.8 △44.9
三人が息を合わせて房州さんを三連続ラスに、しかも内二回はトバす。
十回戦 合計
ふゆのん △5.0 △159.3
トビ △53.0 △74.2
房州 +63.0 +273.4
ユウ △5.0 △49.9
最後、東一局、親の房州さんが 『大三元』 、直撃でトビがトンで終局。
房州さんが空気読みまくって綺麗に締めてくれました。
当初の思惑通りに役満連発の華々しい決勝戦でした。
打ってる間の俺の疑心暗鬼っぷりは異常です。
特に序盤は何切っても刺さってしまって満身創痍。
優勝は房州さんでした。 予想としては堅かったでしょうか。
ユウさんは意外です。 実は普段は雀力表示が嘘かと思える程に弱いCPです。
逆にトビはいつもこのくらい強いです。 これも表示の嘘かと思える程強いCPです。
握り込み技主体の為だと思うのですが、親・子関係なく、好調者の連荘中もさっくりアガりますし、自分が流れに乗ると リーチ・一発・ツモ のオマケが当たり前に付いてきて手が付けられないようになります。
俺は……、CPが手加減して決勝まで来さしてくれたんじゃないでしょうか。
予選、本選では役満一回しか出てませんし。
ヘコむわぁ…。