超合衆国宣言!! -3ページ目

超合衆国宣言!!

観た映画やDVD、マンガなどの感想を書いていきます。
時には妄想も・・・。

ゴリサキ推しの回。

リュウジの熱暴走を心配して対策を練るゴリサキ。

でも何をやってもイマイチな結果に。落ち込むゴリサキを

優しく慰めるリュウジですがゴリサキの心は・・・。

主役を3世代に分けた真骨頂。

幼いヨーコ。生意気な?ヒロム。大人なリュウジ。

内容は違えど誰でもどの世代でも悩みはあるもので、

一見大人なリュウジとゴリサキの関係にも何かしらの悩みは

あるもので・・・。

ニックやウサダと違って相棒と本音で語り合えていないことを

悩むゴリサキ。大人であることも問題があるのです。

これと各ヒーローに設定されたわかり易いウィークポイントを

絡めて欠点をも受け入れる事の大切さを描いていると思います。

それとは別に敵のエンターさんのクレバーな作戦も魅力です。


TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2012-07-21)
売り上げランキング: 3494

今回はニックが主役。ヒロムの今のところ唯一残された家族、

お姉さんとの関係修復にヤキモキのニック。

どうでもいいんですがリュウジの熱暴走。暴走って言葉が先走りして

キレたキャラになっていますが、コンピューターの熱暴走って

直ぐにフリーズすると思うんですけどね。

んで、ニックの計らいで戦闘中に姉さんと再会。

戦闘中なんで当然話し合うことなんてありませんが

ニックは連れて来なければいけなかったと言う。

そして、 姉さんに戦いを見せて、

ニックによってヒロムの『戦う理由』が語られる。

7歳の子供だったヒロムがなぜ戦うことを決意したのかを。

EDテーマが今回は変わっていて、スーパーヒーロー大戦の

タイアップの為かと思っていましたが、この曲は

ヒロムとニックのテーマだったのですね。知らなかった。

前回はエネトロンを盗られましたが、今回はデルタニウム39。

メガゾードの心臓部に使用する金属だとか。

設計図を盗られてから、バグラスには物資を取られっ放しですが

人命最優先ということでイイんですね?

バグラスがメガゾードを完成させたらもっと危険になるという事は

考えないのでしょうか?ま、人命を真っ先に犠牲にするヒーローは

見たくないですが。

あと、ニックが方向音痴であるという設定。どんな機械なんだか。


TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2012-07-21)
売り上げランキング: 3494


前半のクライマックス。

乱世の始まりと言える闘い。

上皇×天皇

源為義×源義朝

平忠正×平清盛

実際の歴史はどうか分かりませんが

王家、源氏、藤原家は望んで骨肉の争いに突入しますが

平家は身内での争いは避けたかったのですが・・・。

今回の見所は合戦シーン。

名乗りをあげ一騎打ちにこだわる武士。

オウムを持って逃げ回る悪左府。

勝負はつきましたが・・・。

視聴率はワースト更新だそうですが、裏番組が強すぎたのか?

ややこし過ぎてよく考えないと分からないので見ないのか。

何にしろ私は今後の展開を楽しみにしております。

NHKなんですから民放のような安易なテコ入れや打ち切りは止めてほしいものです。

平治の乱の前には解説番組をいっぱい立てて盛り上げて欲しいものです。



産経新聞出版 (2011-12-20)
売り上げランキング: 7081


http://news.livedoor.com/article/detail/6521827/

JーCASTニュースによると橋下市長に名指しで批判されている

よしりんこと、小林よしのり氏が再反論しているそうな。

呼び捨てに関しての反論はどっちもどっちだな。

そこに激怒する橋下市長も確かに常軌を逸していますが、

別にそれに対して罵倒しているわけでは無く呼び捨てでお返ししているだけ。

ただ、いい大人が「敬称略」も無く呼び捨てされれば普通腹が立ちますがね。

例え、権力者であろうと。

あと、都構想の「都」の呼称に対しても橋下市長に分があると思う。

行政区画として都と言う呼称に明確な定義は無いので

成立の経緯から考えて、府市統合の行き着く先は「都」であるとも

言えると思います。別に「『都』を乱用するのは『尊皇心なきポピュリズム』だとは

思えませんが・・・。

橋下市長は前日に小林よしのりはガキに向かってわめいているだけ。

実際の改善には何の役にも立っていないと批判されていますが、

ゴーマニズム宣言でいろんな勉強をした(と思う)私は、そんな事は無いとは

言っておきたい。特に初期のゴー宣から続けて読むと緩やかなサヨクからの

思考の変遷が活写されているので大変意義深い。

間違いなく日本の言論界を変えた一人であると思っている。

特に「脱正義論」は今でも読むべき一冊だ。

純粋な正義に対する批判に私は衝撃を受けた。

お二人の対談。是非とも実現して欲しい。

お二人とも尊敬しているので。

中野剛志さんはどうでもいいな。

橋下市長が言うとおり、中身のない人だと思う。

※気を使って記事中は敬称を付けるようにしましたがよしりんの言う通り、

直接話すならともかく、論考の中でなら公人は呼び捨てでも良い気がします。

新ゴーマニズム宣言スペシャル脱正義論
小林 よしのり
幻冬舎
売り上げランキング: 46009


京都キターッ!!

デレちゃいましたね。流星くん。

どう考えてもジローくんの事と言い、製作者はねらってるよね

そして、レオ登場。

誰かがやらねばならぬ時

現れるウルトラマンレオ!では無いですね。

そう言えば本編ではまだ出ていなかったっけ?

財団Xまで出てきていますが・・・。

しかし美羽とか卒業しているから映画との整合性がないような?

ま、いいか。

理事長はしかしつおいね!やっぱり戦後の闇市からコツコツと

アストロスイッチ開発してたんかな?

「梅ちゃん先生」見てたらゴッチャになっちゃうな。

んで弦太郎を狙う女子発生!いや好きなんですよね。

どっちかと言うと流星くん、手伝ってあげるべきでは?

「君を守る!」とか言って優希奈の邪魔をしていますが・・・。

仮面ライダー部的にはもちろんどうにか引き離さないと

いけませんがね。でもやっぱり・・・

あと、謎の「京都宇宙大学」って何なんだか。

そして賢吾のお父さんが回想で登場。やっぱタチバナさんがそうなのか?

京都に眠る『ホール』とは何なのか?



小沢一郎氏無罪

当然と言えば当然。なぜ裁判になったかもよく分からない。

ただ今回の裁判に意義があったとすれば

いわゆる市民感覚で「不起訴」となった「事件」に納得がいかなくて

強制起訴によって「事件」の全貌が明らかになったことか。

はっきりわかったことは「事件」自体が検察の妄想であったということ。

捜査を見切りで始めてしまった為に止められなくて「事件」をでっち上げた。

自民党をはじめ、反小沢氏と思しきメディアは 

まだ説明責任が果たされていないだの、

政倫審を開くことを要求するだのと言っておられますが

「説明責任」って、何を説明して欲しいのかを

説明責任果たして欲しいものだ。

4億円の原資?何回説明されてんだか?

虚偽記載の説明?どっちかというとミスだと思いますが?

判決文でも虚偽記載は認定しましたが、虚偽記載の動機の認定は

そんなこともあるかもしれないねってニュアンスだったな。

そんな動機で虚偽記載するの?一理あるけどやっぱり無理ね。

て感じだったね。

ま、まだ控訴される可能性もあるのでなんとも言えませんが、

この「事件」を控訴するのは無理があるぜ。

ただ控訴すればそれだけでまた小沢一郎氏の活動を止めれますがね。

そんなに小沢一郎氏が憎いのか?

小沢一郎氏の政治手腕はよく分かりませんがこんなことが続くと

ますます神格化されてくると思うけどね。

とりあえず岩手支部にサポーター登録しよ。


誰が小沢一郎を殺すのか?画策者なき陰謀
カレル・ヴァン・ウォルフレン
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 5334





しばらくサボっていた感想文まとめ。

第31話『昴・星・王・国』

冒頭からこれまでの『仮面ライダーメテオ』って番組が変わってるうう!

ついでにOPも変えればよかったのにね。タイトルだけでも。

そして本編。

天の川学園以外でもゾディアーツがぁあ!!

てな訳で流星君の母校、昴星高校へ潜入開始ぃいい!

しかしなんですねぇー、流星くん。

そんなにジローがいいのか?

あんなにかわいい子があんなにわかりやすくアプローチしているのにぃい!

この年代の子としてはリアルなのか?

やたらサカッている高校生もいれば、友情を大事にする潔癖な高校生もいるもんね。

しかし、アリエスの王国はよう分からん。

みんな登校しなければいいのに?いや、登校するように操られているのか?

どうでもいいがあんなに直ぐに役を首にしてたらもう役者をやる生徒は

とっくに居なくねっているんじゃぁあ?とか思います。

そしてラスト、弦ちゃんが流星くんに殺される!!衝撃の展開

次週予告にはいますのでもちろんどうにかなるんでしょうが。

そして弦ちゃんのやたら懐の深い受け止め

「流星、お前の本気が受け止められてよかったぜ。例え殺意でもな。」

おいおいやっぱりそのうち死んじゃうぜ!ま、そこが弦ちゃんのイイトコロか。




第32話『超・宇・宙・剣』

絆のチカラで弦ちゃんが生き返る!

前回のラストの引きから、賢吾くんにタチバナさんから連絡が!

ついに仮面ライダー部と反ゾディアーツ同盟の接触。

弦太郎は生き返るのか?

てな訳でコズミックステイツと共に弦ちゃんが甦る。

その前にジローくんもついに目覚める。

だが目覚めたジローくんも回復はしない。

これは裏切り者流星くんへの罰なのか?

何もかも失った流星が今、弦太郎が守りたかったものを守る!

そして生き返った弦太郎が合流。

しっかし、合流した弦太郎くんは動く動く!

てか、死因は何やっったんやろ?外傷はあるけど

出血多量?心不全?

そして、最強コズミックステイツのお披露目。

いやぁー、演出が昭和ライダーを彷彿とさせる。

変身したら謎の爆発が起こる起こる!

全てのスイッチを使う使う!スイッチが40個ってやりすぎやと

思っていましたが、やりようがありましたね。

そしてラストではやっと友情のあれを流星くんと

あ、今回かっこよかったのはJK(ジェイク)ね。

「俺も褒められたもんじゃないが、こんなクズなシナリオ初めてだ。」って

アリエスのシナリオを破って、昴星高校の死刑になる生徒を救う。

そんなキャラやったか?でも死刑になる時はひたすら情けなかった。

次週は修学旅行だそうで、楽しみ



TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2012-02-21)
売り上げランキング: 2024




ペタしてねペタしてね
ゴーバスターズ感想をまとめて

M8『マシン設計図を守れ』

リュウジの過去話。

物心ついた時から特命戦隊として戦うことを宿命づけられた

ヒロム・ヨーコと違ってメンバーの中で最年長のリュウジには特命戦隊以前に

夢があった。

新型バスターマシンの設計図を狙うヴァグラス。

メガゾード開発工場にはリュウジの高校時代のクラスメートがいた・・・。

夢を持ち夢に失望してヴァグラスに設計図を流すカズヤ。

夢をあきらめざる得なかったリュウジ。

夢にまつわる2人の交錯。

夢をあきらめたリュウジはしかし、今の役割も夢の延長だと・・・。

うーん。メンバーの年代を3つに分けた意味が出てくる。

3倍のドラマが生まれるという挑戦ですね。

あと、結局新型バスターマシンの設計図は盗られたままですが、

ドラマの縦糸として引っ張るのだとか。


M9『ウサダ奪還作戦!』

ヨーコと喧嘩したウサダは単身でミッションへ。

しかしそこでウサダは誘拐されてしまう。

今回からはバディロイドにもスポットがあたるそうで、

ウサダ推しの今回。

しかし、完全にコメディー回だなぁ。

特命総出動でのウサダ奪還作戦。

みんなヨーコが好きなんだね。なんだかんだで

全員でヨーコの宿題をやって、ウサダに怒られてる。

ヨーコちゃんの成績ってどんなもんなのかね?


TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2012-07-21)
売り上げランキング: 4927


やっと3D版見ましたよ!ナンバパークスで。

ナンバパークスは天空の城みたいになってて必見ですね。

てっぺんに小さな子供用の公園がありましたが、

ロボット兵とかがいれば嬉しいのにとか思いました。

で、トイレに行きますと。

トイレの紙が薄いやつ使っているんですが、薄すぎて巻けないので

どうにかして欲しいと思いました。高くてもダブルを使って欲しい。

長持ちするからってあのロールは私は嫌いです。

あ、ウルトラマンサーガでした。

DiVAの主題歌はやはり最高でした

Lost the way(DVD付B)
posted with amazlet at 12.04.14
DiVA
avex trax (2012-03-21)
売り上げランキング: 646

邦画の3Dは 昨年に比べると今年は大幅に減少するということですが

やはり3D用に撮影すると手間が掛かりすぎるんですかね。

『ウルトラマンサーガ』も完全に3Dは2Dの付けたしという感じで

中途半端な印象を受けました。

いい作品と感じただけに残念ですが、

反面邦画で3Dが必要な事はあるんだろうか?とも

思いました。

3D映画には3D映画の演出手法があり、私見ですが

邦画には圧倒的に向いていないのでは?と思います。

3D映画の演出とはアトラクションに近いものがあり、

観客がまるでその世界に居るかのように感じさせるべきだと

思います。そう言う意味で向いている演出とは

カメラ目線で移動するもので、考えてみたら

ハリウッド映画の大作のほとんどはそのような演出が

なされている様な気がします。

私がお手本のように感じたのは『トランスフォーマー ダークサイド・ムーン』で

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2012-02-17)
売り上げランキング: 332


ほとんどカメラが止まっての演出は無かったんじゃないかな?

主観映像を多用していたし。3DDVD買っても損はないですよ!

それに比べると同じアクションものでも「ウルトラマン」は遠景から

固定カメラがほとんどで、カメラが動いても主観映像では無いので

3Dにはしづらいのでは?と思います。

ただ、ミニチュアビルの破壊シーンではもっと意識して

カメラに向かって倒壊する建物とか、ゼットンの光弾がカメラに

向かってくるとか、ウルトラマンの主観で敵に突っ込むシーンで

背景を思いっきり飛び出させるとかやりようはあったかな?

しかし、ウルトラマンはどっちかというとお話を見せることに

主眼を置いてハリウッド的な体験的な絵作りを

そもそも志していないようなので向いていないのかも?と

思いました。演出手法として『攻殻機動隊』の3Dも面白いですが

ファン以外はあまり3Dの必然性は感じないのでは?とも思います。

バンダイビジュアル (2011-07-22)
売り上げランキング: 6850



攻殻機動隊では全体にセル映像を3D化しているのですが

3Dの魅力を特に義体の主観映像に注力しているのがポイントでした。

まるで観客が素子やバトーの視点で見ているかのように目の前に

電脳上に映し出される映像が流れてくる、ファンには堪らない演出です。

3Dの邦画では昨年「一命」という映画もありましたがこちらは

本当に何で3Dなん?と言いたくなる作品で

アミューズソフトエンタテインメント (2012-04-13)
売り上げランキング: 3358




良い作品なだけに残念です。もともと地味な映画なのでそもそも3Dにして

見せ場になるシーンが殆どなく、季節の変わり目に出てくる花の

飛び出し具合のみが目立っていました。

ただ、うらぶれた暮らしぶりの臨場感は半端なかったです。

ウルトラマンサーガでは最後のほうで無限に続く

つるの剛士さん、杉浦太陽さん、DAIGOさんのイメージシーンが

あるのですがこここそもっともっと飛び出してくればよかったのに!

あと、このシーンは3人のみが出てきましたが

演出的にはチームUとの絆が確認されてのイメージシーンだったので

映画に出てきたチームUや子供たちもみんなひとつになったイメージでも

良かったのではと思います。

そうしたら飛び出してくる秋元才加さんにも会えたのに・・・


読者登録してね
珍しく、ゾディアーツのスイッチを渡された時から始まった

今回のお話。

ホロスコープスは今は6人目だとか7人目だとか?

スコーピオン
リブラ
バルゴ
レオ
キャンサー

(メ・ん・)?あームスカが6人目で

昴星高校に7人目が登場するかもってことかな?

だったらまだ5人目か。

レオもろくに出てきませんが果たして最終回までに12人揃うのか?

それとも・・・?

そしてついに仮面ライダー部に顧問誕生!

まさかアンガールズがここまで絡んでくるとは!

次週からはついに6人目のホロスコープス「アリエス」

登場だとか。


仮面ライダーフォーゼVOL.3【Blu-ray】
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2012-04-21)
売り上げランキング: 564