かわいいTVが好きで毎週見ているのですが「顔を葬る勢いで」という表現が受けた♪
41 :名無しさん@13周年:2013/02/24(日) 14:25:05.22 ID:SJk95dtp0
ひとつ、人の世の生き血をすすり
ふたつ、不埒な悪行三昧
みっつ、サラダをあげる
∧∧
(・ω・)
∠ y 7+--------
|__|
" "
S&P錬金術で勝訴を確信する司法省-金融詐欺追及の集大成に
少なくとも50億ドル(約4650億円)の支払いを求める訴えを起こした。「AAA」という神聖な格付けを装った金融詐欺を追及するオバマ政権の4年間の取り組みは、これによってクライマックスを迎える。
オバマ政権も2期目を迎え、遠慮なくリベラル色強い政治を打ち出せますね。金融業界というより富裕層に負担増を強いる政策は「財政危機」ということもありますし社会的合意という点でもね。しかし、貧乏人への過剰融資商品のかきあつめが格付を通されることで日本国債以上の商品になる辺り、アルケミーとは言い得て妙です。
司法省が起こした連邦訴訟は、破綻したモーゲージ債商品のケースをモデルにしている。鉛から金を生み出そうとした中世の疑似科学になぞらえて「アルケミー(錬金術)」と呼ばれた調査には、20人余りの法律専門家が動員された。3000万もの文書を検証し、協力的な証人を探し当てた結果、米経済を破綻の瀬戸際に追い込んだとオバマ大統領が09年から非難し続けている問題について、法廷で勝利する証拠が得られたと彼らは話している。 (Bloomberg 2月13日)
まあ、数十億ページの飽和戦略で対抗したゴールドマン・サックス と比べるとガードが甘かったとw
クレジットカード利用の買い物で小売業者が付加料金を自由に課せる新制度がアメリカで開始
マスターカードなど大手カード会社が不当に多く手数料をとっており独占禁止法に抵触するとして小売企業から訴えられていた集団訴訟で、カード会社が小売企業側に72億5000万ドル(約6600億円)の和解金を支払い、小売企業はグループを組んでカード会社と手数料額を交渉することが可能になりましたが、その際に業者がカードでの払いに対して付加料金を自由に課すことができる権利も認められました。(Gizazine 1月28日)
日本だと独占禁止法ってあまり目にしないけれど、欧米ではマイクロソフトなど大企業ほど、大規模訴訟リスクを起こされると。
19 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 16:25:22.62 ID:2hoVTpc2
美容院でこういうのあるよ。
現金だと定価だけどカードだと2%上乗せって書いてあるの。
もしこれが全てで発生したらカード支払い派の俺は楽天カード捨てて
パン屋も服屋もスタンプカードに戻してもらう。
30 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/28(月) 16:33:04.37 ID:xAxA4RfE
カード払いができるから客がその店を利用するうということを無視してるみたいやな。
34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/28(月) 16:34:46.64 ID:jw7EQvu0
>>30
それカード会社の大昔の営業トークw
42 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 16:42:51.45 ID:AFK0wydN
現金払いにわざわざ「ニコニコ」って付ける奴なんなの?
56 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/28(月) 16:58:20.14 ID:R2SXNDvD
アメリカの場合は強制的に
クレジットカードを使わせられる場合がある
ホテルの支払いなんかそう
現金お断りのレンタカーなんかもあるよ
車ローンや住宅ローンなんかもカード使ってない人は
履歴がないからローン組めなかったりする
現金あればいいやんという日本とちがう
58 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 16:59:26.03 ID:m5ksSosq
>>56
偽札バンザイな国はカード優先だなぅ
374 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 23:04:49.06 ID:YfEeaFNi
初めてアメリカに行く時にクレカ作ってから15年・・・
今では年に10回以上海外に行くし、日本中をとびまわっている。
決済はできる限りクレカ。
で、クレカ作ったときからの請求書を全部綺麗に保管してあるんだけど、
あれがどんな旅先のスナップ写真よりも思い出になるんだわ。
飲み食いは好んで個人経営に行くから、そういう店の名前が請求書に残るのが本当に楽しい。
海外でも両替はせずに全部キャッシング。そうすれば当時のレートとか残るし、
フランとか今では見ない通貨での決済とか、いろいろ思い出されて楽しい。
だからなるべく無駄遣いするようにしているんで、個人経営者の方々もカード
喜んで引き受けてください、お願いします。
…家計簿代わりにカード請求書をというのは聞いたことがあるけれど、こんな美しいカードの使用法は聞いたことがなかった、ちょっと感動。
EU残留希望は英有権者のわずか3割超、半数は離脱望む=世論調査
18日公表された英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙/ハリス・インタラクティブの世論調査で明らかになった。50%が離脱を希望、17%は投票の予定がないと答えた。(Reuters 2013年 02月 18日)
EU加入もあちこちで「国民投票」行われていたと記憶しますが、脱退も「国民投票」と。個別加入国を超えた枠組みたるEU側の意思決定について問わないのは不思議(まあ、もともと脱退制限、罰則を組み込んでいなかった制度不備ですな)。
英独仏が国際課税ルール強化訴え-多国籍企業の租税回避阻止で
英、独、仏の3カ国は他の20カ国・地域(G20)諸国に対し、最も税金が安い地域に利益を移転する多国籍企業の租税回避を阻止するよう求めた。 (Bloomberg 2月16日)
財政危機が取り沙汰されれば、とれるところからとるという点で、国民の反発が強い増税よりも租税強化を選ぶと。4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 21:07:42.61 ID:fX58bWnD
なんで叩かれるのAmazon何だろうな。アップルやらスタバやらgoogleやら食品メーカーやら多種多様な企業の租税回避が問題になってるのに。
34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/17(日) 03:16:54.39 ID:b0r3F/tN
>>4
アマゾンは日本に税金払ってない
wikiを見ればわかるがあれはバイヤーではなく倉庫だと言い張ってる
一時的においているのだから税金を払う必要はないとのことだ。
最終的に2010年に払わないことが確定した。
アマゾン 国内での売上7300億円余
「アマゾン」は、このほどアメリカの証券取引所に提出した年次報告書の中で、初めて日本での売り上げを明らかにしました。それによりますと、日本での去年1年間の売り上げは全世界のおよそ12%に当たる78億ドル(日本円にして7300億円余り)でした。
思ったより少なかった印象を受けました。日本よりドイツの方が売上大きいんですね。
国内のネット通販最大手の楽天がネット上で展開する仮想商店街の取扱高は、およそ1兆4000億円に上りますが、楽天自体の売り上げは、仮想商店街に出店した店からの手数料がメインであるため、去年、4430億円余りで、アマゾンが楽天を3000億円近く上回っています。(NHKニュース 2月19日)
楽天?英語公用語化の前にシステム投資をすすめたほうがいいと思われ。
161 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/19(火) 10:51:25.80 ID:TOvCGyyR0
アマゾン、課税
ネット通販大手のアマゾンが肥大化を続け、国内企業がじり貧となっている。
まず、国内企業にとっては厳しく、アマゾンにとって美味しいのが税金だ。
2009年に東京国税局は米アマゾン・ドット・コムの関連会社に140億円の追徴課税処分を下した。
しかし、アマゾン側は本社のあるアメリカに税金を納めているということで抗弁、結局国税局は10年に引き下がっている。要は、アマゾンジャパンは販売や物流の委託を請け負っている形なのだ。
http://biz-journal.jp/2013/02/post_1479.html
タックスヘイブン:行方知れずの20兆ドル
欧州では、その怒りは大企業に向けられている。アマゾンやスターバックスは、巧妙な会計操作によりタックスヘイブンで利益を計上し、実際に事業を行う国に払う税金を節約しているという理由で、消費者のボイコットに直面している。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37170
316 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 11:12:29.43 ID:+iuk+z5A0
アマゾンと楽天の違い
アマゾン
俺 「これが欲しい」
アマゾン 「これが最安。 スペックはこう。 一緒にこれ買えば?」
レビュー 「これはここが良いけど、これがダメ。」 「こっちもおすすめ」
楽天
俺 「これが欲しい」
楽天 「なんと!当店だけの!No1商品!今だけ!2つ買うと!今すぐ!
多くの人に支持され!本場の職人が!厳選された!プレゼントにも!
ポイントも!購入する方はこちら!」
レビュー 「あたしも買っちゃった(*´∀`*)」
414 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/19(火) 11:29:27.33 ID:rLbFKKT7Q
出品者から見たAmazonと楽天
Amazon
・マージンが高め設定(例:事務用品15%、OA用品10%など)
・ぶら下がり登録(既に登録してある商品の場合、簡単に価格登録できる)が出来て便利
・書籍等で利益が出てるのでその他の商品は利益度外視で出品する場合がある(もちろん送料無料)
まさに普通に仕入れしている登録店殺し
楽天
・マージンがAmazonに比べて安くすむ
・自社HPを設けないといけないので更新等、結構手間がかかる
482 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/19(火) 11:41:55.08 ID:latAP2l90
>>1
Amazonスレなら脊髄反射 法人税バカが沸いてくるはずだが、Amazonは儲けの殆どをその国に先行再投資してるので、利益なんて殆どだしてないから法人税の課税対象なんてほぼ無い
それぐらい勉強しよう
イケア、日本での売上高674億円 2012年8月期
2012年8月期の売上高は前期比15%増となり、業界大手の大塚家具を上回った。現在全国で7店を展開中で、20年までに12店にまで増やす方針だ。
国内の売り上げ公表は初めて。大塚家具の売上高は545億円(12年12月期)。 イケアは06年に船橋市で1店目を開業。(朝日新聞 2013年2月20日)
一店舗あたりの売上多いね…もともと大規模店舗ということもあると思いますが、効率いいね。しかし、わずか6-7年で1位と小売業の盛衰は激しい。
34 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/20(水) 23:55:55.29 ID:JNVNvIiE
IKEAは以前 日本進出した時に失敗して撤退。
今回は出直しで南船橋駅前に進出して成功
駅の反対側には、ららぽ-と がある。
隣の駅には東京インテリアがあり、更に隣の
海浜幕張には、フランスのスーパー
カルフールがあった(失敗して現在はイオンに)
こんなエリア、埼玉には無い。
161 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/21(木) 09:28:24.06 ID:B2Z7Xyl4
任天堂と組んで個性的な家具が多数登場する「どうぶつの森」シリーズの家具を
どこか実現してくれたら購入したい
182 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/21(木) 13:17:41.56 ID:zDw4Pw3N
フランフランもわすれないであげてやれよ
スイーツちゃんたちが大好きな雑貨がメインの店を展開してるけど
本業は家具屋なんだからな
大塚家具、Francfrancの家具を持っている身としては複雑なきもち。