46 :名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:37:15.70 ID:fAfXcysF
大坪体制だけでも6年場当たりの嘘を垂れ流しまくり
なのに全く責任をとらずに会長として居座っている。
2006年7月
新社長に就任した大坪文雄
2011年3月期には「営業利益率10%」を目指す
と、トンでもない大風呂敷もはや風説の流布レベルの発表。
2007年1月「GP3計画」
「営業利益利10%」はヤメヤメ(どんな馬鹿でも無理だとわかる)
売上高10兆円 ROE10%(06年度に照らすと営業利益率4.2%で5%から後退????)
に変更する。期限は2009年3月期。
2009年3月期決算
売上高 7兆7000億円(前年9兆円) 前年比85%、1兆3000億円の減収。
純利益▲3790億円、ROE▲11.8%
計画数値を未達どころか大赤字で「GP3計画」大崩壊。
2010年5月7日 2010年3月期決算見通し発表
売上高 7兆4000億円(前年7,7兆円)の減収
純利益▲1034億円 2期連続の4桁億円赤字
2010年5月7日
新中期計画「Green Transformation 2012(GT12)」発表
2013年3月期までに売上高10兆円、営業利益率5%、ROE10%
もはや「念仏」を唱えている狼少年状態
2012年10月31日 Q2決算 大坪・津賀体制
新中期計画 計画数値目標
・毎年フリーCFを2000億円以上
・全BU2015年度営業利益率5%以上。
2012年ノーベル平和賞は欧州連合に、欧州の平和に貢献
>ノルウェー・ノーベル賞委員会のトルビョルン・ヤーグラン委員長は受賞者の発表声明のなかで、EUおよび、その前身機関は「60年以上にわたって(欧州における)平和と和解、民主主義、人権に貢献してきた」と受賞理由を語った。【10月12日 AFP】
ノーベル平和賞は次第にマッチポンプな輩が受賞する類の何かになってきましたが、もはや無理やり選定せずに該当なしとかしないと賞の権威は復活しないと思うのです。
11 :七つの海の名無しさん:2012/10/13(土) 22:41:50.89 ID:qSfgZT1B
ノーベル賞は存命者にしか与えられない。
EUがもうすぐ死んじゃうから慌てて贈呈したに違いない。
って誰かが言ってて、初めて受賞に納得した。
三大邦銀、海外融資で上位を独占 欧州危機で存在感
>三菱UFJフィナンシャル・グループなど国内の大手銀行3グループが、海外を中心とする資源開発や道路建設などのインフラ融資で、欧米勢を抑え上位をほぼ独占していることが5日、米調査会社トムソン・ロイターの集計で分かった。欧州債務危機に苦しむ欧米勢を尻目に、財務基盤の良好な国内勢が存在感を増している。[中日新聞 12/11/05]
かつては邦銀の首を真綿のように締めあげた資本規制が今度は欧米金融機関を締めあげていてメシウマですな。それこそ資本が足りないならば、株券を刷るまでもなく日銀から融資を受ければいいだけのことだし。
37 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/11/06(火) 09:10:19.80 ID:VhGAacWq
平均貯蓄額 (金融広報中央委員会 平成21年度参照)
20代 30代 40代 50代 60代 70代
平均値 248万 458万 771万 1086万 1677万 1379万
中央値 100万 200万 380万 550万 900万 600万
アングル:海運市況が記録的低迷、中国過剰投資のツケ日本勢直撃
>資源や穀物を運ぶばら積み船運賃の値動きを示すバルチック海運指数.BADI(BDI、1985年=1000)は9月に平均707と、1986年7月の572以来、26年ぶりの低水準に落ち込んだ。海運会社がばら積み船を船主から借りる際に支払う1日あたりの用船料(主要航路平均)は、鉄鉱石や鉄鋼用原料炭を運搬するケープサイズ(積載重量17万トン級)が7000ドル程度。船を動かすコストとされる2万5000ドルを大きく下回る。「血を出しながら走っている状態で、損失回避のため船を動かさない係船(運航停止)も増えつつある」と、海運市況情報大手トランプデータサービスの海老原謙治代表は話す。
つい3-4年前に我が世の春としての海運業界のニュースをさんざんメモしていただけに辛いね。商船三井、日本郵船、川崎汽船の株価は200-100と地を這っているし世界景気が回復するまではこの未曽有の好景気で溜め込んだ利益で耐え忍ぶ日々が続きますな。
>バルチック指数の騰落を左右するのは主に、鉄鉱石を運ぶケープサイズと穀物を輸送するパナマックス型(同7万トン級)の需給動向。(Reuters 2012年10月1日)
中国景気次第ですが、その中国の海運過剰投資も伴うとすれば整理に時間がかかりそうですね(鉄鋼やら自動車やらあちこちで見られる図ですが)
MRJ、米航空会社から最大200機受注の契約
>三菱重工業の子会社、三菱航空機(名古屋市)は13日、開発中の国産旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」について、地域航空会社最大手の米スカイウェスト(ユタ州)から最大200機を受注する契約を結んだと発表した。
2017年から納入を始める予定で、スカイウェストからの受注総額は84億ドル(約7000億円)となる。MRJの受注数は累計で325機となり、採算ラインとされる350~400機に近づいた。(2012年12月13日20時40分 読売新聞)
宇宙航空産業は長らく鬼門でしたが、宇宙に続いて航空も突破口が開かれたのかなぁ?結局日本は重厚長大な産業こそが地力なのか?
42 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 22:10:57.32 ID:ZvG8hkEf
「橘花」以来絶たれていた夢の続きが始まった。
86 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/13(木) 22:38:09.08 ID:f8XSps7O
ホンダジェットは最近何か栄誉ある賞を貰ったらしい
http://www.honda.co.jp/jet/history/120919/index.html
パナソニック、最終赤字7650億円 無配転落
>パナソニックは31日、2013年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、最終損益を従来の500億円の黒字から7650億円の赤字に引き下げた。2年連続の巨額赤字で、過去最大となった12年3月期の7721億円の赤字に迫る規模。12年9月中間連結決算は中間期として過去最大の赤字だった。これに伴い従来10円を予定していた13年3月期の年間配当はゼロにする。同社が無配となるのは1950年5月期以来、約63年ぶり。(MSN産経 2012.10.31)
松下銀行と称され、数兆円の余剰資金があると言われたのも昔日の面影。まさか無配になるとはね、社員「教育」すらできないわけですから、政治家を育てられようはずもないわなと松下政経塾出身者の不良率に納得ですよ。
63 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 17:00:17.85 ID:HH/8L2Xs
日立 パナ
2006年度 -328億 2172億
2007年度 -581億 2819億
2008年度 -7951億 -3790億
2009年度 -1070億 -1035億
2010年度 2389億 740億
2011年度 3472億 -7722億
2012年度 2000億 -7650億 ※予測
トータル -2070億 -1兆4465億
V字回復に成功した日立と、大失敗したパナの差があまりにでかい・・・
249 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/10/31(水) 18:56:35.88 ID:GROwY7iw
つくづくゴールドマンサックスの三洋株の華麗な高値売り抜けが光るな
401 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/10/31(水) 20:21:15.67 ID:G/5ruAex
電工や三洋を吸収しているのに売上は増えてないからな。
売上 純損益
2012年 7兆8462億円 ▲7721億円
2011年 8兆6926億円 740億円 三洋買収
2010年 7兆4179億円 ▲1034億円
2009年 7兆7655億円 ▲3789億円
2008年 9兆689億円 2818億円
2007年 9兆1081億円 2171億円
2006年 8兆8943億円 1544億
2005年 8兆7136億円 584億 電工子会社化で1兆5千億円加算
2004年 7兆4794億円 421億
2003年 7兆4017億円 ▲ 194億
2002年 7兆738億円 ▲4277億
2001年 7兆7805億円 415億
2000年 7兆3千億円 1061億
1999年 7兆6千億円 135億
1998年 7兆9千億円 936億
1997年 7兆7千億円 1379億