2011-07-12 のすき家にみる分かりやすい安全対策の費用対効果計算ですが、結局は警察の前に膝を屈して2名体制になりましたねw
【話題/政治】「(私には)エネルギー政策を変える使命がある」--元大阪府市特別顧問・飯田哲也氏が山口知事選立候補を表明 [06/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339927428/
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2012/06/17(日) 19:03:48.40 ID:???
※以下は元大阪府市特別顧問および大阪府市エネルギー戦略会議座長代理で
ISEP 環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏のTwitter(@iidatetsunari)でのツィート引用です。
【山口県知事に出馬します!】
私、飯田哲也は、7月29日投開票の山口県知事選挙へ立候補することを決断いたしました。
山口県知事選挙への出馬について、この間、熟慮に熟慮を重ねてきましたが、やはり故郷
山口への想いは強く、今の立場を捨ててでも挑戦したいと思い至りました。
皆様には、これまで明確なお答えができず、お騒がせしてしまったことをお詫び致します。
なぜ今、山口県知事選挙に出馬するのか、国の原子力・エネルギー政策の転換期ということ
から、多くの方から疑問を投げかけられました。
県知事という政治家よりも、これまでどおり、国も地方自治体も国際機関に対しても、
また政党や考え方を問わず、自由かつ独立の立場から政策提言し、その実践を助言した方が、
リスクが少ない上に効果的だという助言もいただきました。
しかし私は、以下の理由から、この山口県知事選挙とその職に賭けることを決意しました。
① 311後にエネルギー政策を変える使命があり、中央政府が逆回転し始めた今だからこそ、
地域からの歴史的なダイナミズムを生みだしたいこと
②故郷・山口は明治維新を生み出した地であり、立場・考えの違いを超えて、必ずや
県民のみなさんが私の信念に呼応して決起して下さると信じていること
③日本中が閉塞感に覆われるなかで、故郷・山口から「脱官僚・脱中央・脱閉塞」による
開かれたデモクラシー改革を通じて、「ほんとうに豊かな21世紀の地域社会」を目指したいこと
山口には、世界に誇るべき自然や歴史、文化があり、また山口県民に脈々と受け継がれた
「維新のDNA」は、この困難な時代を切り開いていく可能性を秘めています。
私は、女性や若者が将来に希望を持てる、子を産み育てられる、ご年配の方々が安心して
住み続けることができる、すべての人に開かれた民主主義と世界水準の生涯教育を通じた
知識革命によって、21世紀型のほんとうに豊かな「持続可能な地域社会」を実現していきたい。
明治維新を成し遂げた山口県民の「維新のDNA」と、世界中に広がるわたしの知識・経験
・ネットワークを組み合わせて、山口から再び日本を変えていきたい。しかも今度は、
山口が福島を助けるための維新を興していきたいとの想いから、この度の出馬を決断いたしました
●http://alp.jpn.org/up/s/10250.jpg
◎環境エネルギー政策研究所 http://www.isep.or.jp/
◎飯田氏が代表を務めるおひさまエネルギーファンド株式会社 http://www.ohisama-fund.jp/
◎飯田氏が代表を務めるエナジーグリーン株式会社 http://www.energygreen.co.jp/
◎ソース https://twitter.com/iidatetsunari
◎参考/togetter--飯田哲也。出馬宣言。ツイート
http://togetter.com/li/322205
これまでさんざんぱら書いてきたので、あえて、ノーコメントで。
47 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/17(日) 21:54:00.83 ID:KFGbJjRz
Q.岩国基地への米軍戦力移転をどう判断されますか?
A.電力会社の陰謀だ。自然エネルギーだけで日本の防衛は賄える
皮肉過ぎるwww
52 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:10:37.26 ID:dp2jDC2g
>>47
冗談抜きで岩国基地にジョージ・ワシントンが来航した場合に飯田はどう対応すんだろ
「原発は危険だけど原子力空母は安全です」なんて言ったら支援者だった反核集団が一気に離れて仕舞うし空母を拒否したら今度は安保体制にヒビが入りかねん
48 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:25:18.70 ID:gMVtlA//
このネガキャンの多さw
いかに都合が悪いのかw
65 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 09:11:58.58 ID:SNfA/Fhv
>>48
これ見ても何の疑問も思わない人ですか?
エネルギーシフト(電力)のイメージ (飯田哲也さん提供)
82 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/20(水) 21:39:00.84 ID:PRijPWxo
>>65
ドイツ政府の脱原発依存社会計画より、甘いがwww
83 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/20(水) 21:42:35.20 ID:v9xDQPAC
>>65 >>82
飯田って、原発反対派と思っていたら、2050年まで、原発容認か?
158 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 14:13:44.13 ID:MFN6Fb/z
>山口県民に脈々と受け継がれた
>「維新のDNA」は、この困難な時代を切り開いていく可能性を秘めています。
テロリストをかくまったり御所を焼いてお上をかっさらおうとするようなDNAですか。
藩閥政治を行う縁故主義のDNAですか。もっと遡って石田方につきながら、
結局グダグダした挙句とっとと帰って2カ国安堵された風見鶏のDNAですか。
橋下にせよ政治に携わる奴は歴史ネタなんか持ち出すんだろうな。しかも
史実かどうかも怪しい話を。テレビドラマの水戸黄門を持ち出して、何かを語るのと一緒の痛さなのに。
同感。
<大飯原発>3号機がフル稼働…9日午前1時
>政府や関電は今月2日から、管内の企業や家庭に対して10年夏比15%以上の節電を要請しているが、大飯3号機がフル稼働となったため10日から同10%以上に引き下げる。需給が厳しい関電への電力融通を想定して同5%の節電目標を掲げた中部電力、北陸電力は同4%に、中国電力は同3%に引き下げる。(毎日新聞 7月9日)
石油の一滴は血の一滴?黒かろうが白かろうが電力は電力?
脱原発で政府に賠償請求 電力最大手が8千億円求める
>ドイツの電力最大手エーオンは13日、同国の脱原発政策で多額の損失を被ったとして政府に損害賠償を求めている訴訟で、請求額が80億ユーロ(約7970億円)に上ることを明らかにした。他の電力大手も提訴を検討しており、フランクフルター・アルゲマイネ紙によると、同社を含めた3社で計150億ユーロを請求する見込み。(中日新聞 12/06/13)
日本の電力会社も訴えればいいのにって、独占を許されているがゆえに上場していながらも半官半民みたいな状態ですからね。
原子炉閉鎖10年延期 代替電源遅れで
>5日のベルギー・メディアの報道によると、同国政府は4日、同国の「脱原発計画」に基づき2015年までに閉鎖する予定だった原子炉3基のうち、1基の閉鎖を10年間延期し、25年まで稼働を続けることを決めた。(中日新聞 12/07/05)
風車いっぱい立てたらいいんじゃないの?(棒読み)
風力枠、もう満杯寸前 自然エネ買い取り、1日から
>電力会社は計約430万キロワットの買い取り枠を設けている。原発4基分ほどの規模だ。東京、中部、関西の3電力はそもそも風力発電に向いた場所が限られていて、枠を設けていない。一方、枠を設けている各電力が買い取る予定の風力発電は約300万キロワットで、枠の7割に達している。北海道電力は56万キロワットの枠のうち52万キロワットが埋まった。東北電力は今年初めに30万キロワット分を新たに募集したところ、買い取り枠の約3倍の324万キロワット分の応募が殺到し、断らざるを得ない。(朝日新聞 7月1日)
太陽光パネルの設置もそうだけど、買取制度目当ての皮算用は痛い目を見そうな予感。そもそも野ざらしの液晶パネルが何十年も持つのか社会実験はこれからでしょう。
3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 07:14:57.12 ID:XVQfklAu
いや、これは制度成功じゃないか。死馬の骨のごとく、一気に集まってきた。
後は十分集まったとこで、少しづつ価格下げて、競争力のないとこ淘汰してけばいい。
うわ~介護保険制度を思い出したよw