あけおめーことよろー良い一年になるようにと初詣出かけたら、、、早速地震、、、でも参拝待ちの列は微動だに動揺せずということに安心。それに家族全員揃っているであろう元旦とかに地震が来たこと自体を福と思うことにします。
83 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2011/12/30(金) 00:32:26.64 ID:IKbQZT5y0
(2010/09/14)小沢氏に投票の原口総務相 「どうなろうが菅首相を支えていく」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284474236/l50
↓
(2011/02/17)【政局】「菅政権は打倒せねば…」原口氏、民主分党提唱
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297949877/
↓
(2011/02/19)【政治】 原口一博氏 「首相を一生懸命に支えてきた側から退陣論が出ているのはとんでもない。菅さんが気の毒だ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298102221/
↓
(2011/05/20)【民主党】 「支えるにも限度がある」 原口前総務大臣が“ポスト菅”に名乗り
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305890794/
↓
(2011/05/31)【政治】内閣不信任決議案 「頭の中にない」…民主党の原口前総務相、同調を否定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306837203/
↓
(2011/06/01)【内閣不信任】 民主党の原口氏、賛成を示唆 「両院総会を開かないのなら僕にも覚悟がある。明日になったら覚悟ある行動をしたい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306887302/
明日、不信任案を野党が出したとしても賛成します
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/6/863ba98d.jpg
↓
(2011/06/02)民主党・原口氏 不信任案に反対票を投じる 「野党の不信任案に乗るとか邪道」 「雨降って地固まる!(キリッ」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/6/d634a9aa.jpg
↓
(2011/6/3 ミヤネ屋にて) 宮根氏 「騙されたってことですよね?」 原口一博前総務相 「騙されてない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307124008/
↓
(2011/6/4 ウェイクアップぷらすにて) 民主党・原口氏 「菅総理に騙されたんです」
こういう口だけの政治家はきちんと晒しておかないといつまでも笛を吹かれたらたまりませんヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
2011-01-01 は円高及び他国の金融危機の間に買い漁り続けている資源について、今年もきっと買い続けることになるでしょう。
【気になるこの症状】正月は“餅”に注意を!死に至るケースも
>「背部叩打(こうだ)法」は、患者を前屈みさせて、片腕で胸と下顎を支え、もう片方の手で患者の背中の真ん中を平手で何度も連続して叩く。「ハイムリッヒ法」は、患者の後ろから両腕を回し、みぞおちの下で片方の手を握りこぶしにして、腹部を上方に圧迫する。
■餅の窒息事故を防ぐポイント
★一口サイズに小さく切る
★お茶や汁ものなどの水分と一緒に食べる
★ゆっくりとよく噛む
★口に入れたまま会話しない
★何かをしながら食べない
★飲み込むときは意識を集中して、ゆっくり飲み込む
★できるだけ家族や知人など複数の人と一緒に食べる
★酒にひどく酔った状態で食べない
ZAKZAK 2011.12.27
風物詩的光景というか、恒例ニュース の前に対処策をメモ。しかし、消費者庁でなく、消防庁が注意喚起しているということに誰も疑問を持たないのかね?
5 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/27(火) 16:48:12.69 ID:Z/l1+e5q0
_,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
/:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
/:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
|:::::/ ‐- -‐ヾ::::::l
ヽ;;:/ ‐=・= =・=‐ヽ;;/
(( ´ ` ))
ヽi ヽ ノ.( 。 。 )ヽ ´i/
ヘ\ ∈三∋ /リ
_/`lヽ、___ノl´\_
/ |\_/| \
 ̄i \ °/ i ̄
62 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 18:13:54.41 ID:rCVgzR3K0
ゼリーは禁止で餅はOKっていうアホ元大臣は今頃何してるんだろう
64 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 18:20:35.99 ID:tpWg5N2/O
>>62
自らのエゴで息子を・・・
関連のカキコはメモしないよ、呪詛も息子には関係ないし。
67 名前: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 [] 投稿日:2011/12/27(火) 18:25:49.76 ID:2OG22WMD0
もう何年もこのスレ建ってるじゃねーか
レスもおんなじだし年末のスクリプト処理にしとけよ
69 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/27(火) 18:28:42.65 ID:paismkAq0
1月=のどに餅詰まらせる ←←←←←
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立て18歳無謀運転
4月=花見・新歓コンパで急性アル中
5月=GW渋滞で玉突き事故
6月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
7月=パチンコで子供蒸し焼き
8月=DQNの川流れ
9月=毒キノコを知らずに食べる
10月=ハイキングでクマに遭遇
11月=バーベキュー・鍋パーティーでカセットコンロ爆発
12月=軽装で雪山に登り遭難
111 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 20:43:24.19 ID:SiwpQS6z0
>>50
生産量から計算すると
餅による死亡率は蒟蒻ゼリーの数十倍
500倍は流石にいいすぎww
内閣府の食品安全委員会が特定の食品類を
1億回口に入れた場合に窒息死する頻度を推計したところ、
こんにゃくゼリーによる死亡リスクは0.16~0.33人とされ、
飴類(1.0~2.7人)と同程度としつつも、ワースト1位の餅(6.8~7.6人)と
4位のパン(0.25人)の間に位置する危険度があるという結果
467 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/12/22(木) 10:46:44.72 ID:6w2dvYjg0
・2006年の餅の死者168名、こんにゃくゼリー2名
・餅の年間生産量は2006年で54000トン
・蒟蒻ゼリーの生産数は年間10億個から15億個。
・マンナンライフの蒟蒻畑が1個25gなので、
蒟蒻ゼリーの年間生産量は推定で25000トンから37500トン。
生産量1キロトン当たりの死者数
餅 :3.1人/キロトン
蒟蒻ゼリー:0.05~0.08/キロトン
172 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/28(水) 19:38:21.74 ID:KgANmAiO0
風物詩まで後数日か
こうして誰もが予測できることなのに、放置とは消費者庁怠慢過ぎるwww
257 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/30(金) 17:34:47.19 ID:+YqNEJ680
蒟蒻ゼリーを規制する → 幼児の死亡事故防止
餅を規制しない → 年寄りの死亡事故放置
見 事 な 少 子 高 齢 化 対 策 で す。
餅詰まらせ都内13人搬送…101歳ら2人死亡
>年末年始に餅を喉に詰まらせて救急搬送された人の数は1日午後3時現在、東京都内だけで13人に上り、うち2人が死亡した。(2012年1月1日 読売新聞)
当初、このニュースをメモしたときは蒟蒻ゼリーとBSEの比較だったんだけど、、、時間経過は怖いね。
119 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/01(日) 19:12:31.42 ID:y/yNkFuT0
消費者庁は4日まで正月休みか?
あーそれで見逃されているのか、納得納得・・・するわけねーだろ!!!
138 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/01(日) 19:15:22.15 ID:MZFoYEbO0
山本太郎さんがきっと脱モチを実現してくれるよ
258 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/01(日) 19:36:43.93 ID:dEDNH+er0
___ ガスッ
|___ミ ギビシッ
.|| ヾ ミ 、 グシャッ
∩_∧/ヾヽ
| ,| ゚∀゚). .| |;, ゲシッ
/ ⌒二⊃=| |∵.
.O ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ ゴショッ
) ) ) )~ ̄ ̄()__ )
ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
こんにゃくゼリー従来型の販売継続 2社、要請に応じず
>お年寄りや幼児の窒息事故が相次いだミニカップ入り「こんにゃくゼリー」。消費者庁は、製品改良を12月末までに終えるよう販売業者に求めてきた。その期限が目前に迫るなか、最大手のマンナンライフ(群馬県)を含む2社が、改良した新製品とは別に、従来製品を売り続ける方針であることがわかった。消費者庁の要請に強制力はないが、福嶋浩彦長官は21日、引き続き従来製品の販売中止を求めていく考えを示した。
マンナンライフが毅然とした姿勢をとれるのは、判決もあるけれどそれ以上に世論だろうね、、、ダメリカみたいな裁判社会でなくて良かったよ。
>こんにゃくゼリーをのどに詰まらせる窒息事故の死者は、1995年から08年までに22人が確認されている。社会問題化し、消費者庁が09年に創設されるきっかけの一つにもなった。
22人というけれど、1.5人/年程度。こんなの問題にしたら常考餅は?となります。
>消費者庁は昨年12月、ゼリーを丸ごと吸い込めないよう大きくする、または逆に気管より小さい直径1センチ以下にする――など3項目の安全指標を示した。そのうえで1年以内に改良するよう販売7社に求めた。(朝日新聞 2011年12月22日)
冒頭の餅対策ニュースと比較して欲しいのだけれど、こんな指標が餅に示されていますか?と。
19 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/22(木) 06:12:07.18 ID:LSqs+zQk0
まだ粘着してんのか
もっと他にやることあるんじゃないの?
20 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 06:12:22.56 ID:evwEE6qM0
びったりマンツーマンじゃねえか。
他に仕事しないなら「こんにゃくゼリー対策庁」に名前変えろよ。
256 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 07:56:47.50 ID:6zyGcaiM0
クレーマー庁に改名しろ
その方が国民も分かりやすいだろ
81 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/22(木) 06:38:16.75 ID:ocpOyPe3O
こんにゃくゼリーってまさに風評被害受けてるなwww
86 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/22(木) 06:40:38.26 ID:Nbigd/fS0
ユッケ、生レバー、何でもすぐ禁止にする風潮やめろ!
歴史と可能性考えろ!死ぬやつは何もしなくても死ぬわ!
250 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 07:55:35.02 ID:NRQWIzwy0
マンナンがんばれ、超がんばれ。マジで。
並行販売するなら、いっそ初期の硬い奴に戻してくれていい。
旧型には「常識人用」、新型には「馬鹿専用」と書いてもいいぞ。
288 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/22(木) 08:13:53.83 ID:5CZAp5QW0
おいおい、内容はともかく従わないってなんだよ。
それがまかり通るならこんな省庁があること事態意味がないだろ。
確かにwwwしかもそれが消費者庁設立のキッカケなのにwww
409 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/22(木) 09:34:42.39 ID:clB4T6nF0
マンナンライフ
社員数88名
"総売上"65億(推定)
消費者庁
人員202名
"予算"約90.4億円
思った以上にマンナンって小さい会社なんだな
そんで消費者庁の予算すげえな
なんか笑えてきた
おせち3千セット遅配 山口の業者、予想超える注文受け
>ジー・ネットワークス(本社・山口県山陽小野田市)が販売したおせち約3千セットが年末までに届かず、苦情が寄せられていることが1日分かった。予想を上回る注文が寄せられ、自社工場の生産が間に合わなかったという。同社によると、2万円と1万7千円の2タイプのおせちを、全国で約2万7千セット販売。このうち、12月31日に配達する予定だった約3千セットが配達できなかった。1日までに配達をほぼ終えたといい、遅配分については無償で提供するとしている。 (朝日新聞 2012年1月1日)
1年の巡りは早いねぇ~、そしてこのニュースもその気になれば餅と並んで毎年の風物詩になるんでしょう( ´Д`)=3
181 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/01(日) 19:06:16.30 ID:x8ozLP4z0
________________
|\ ∥ /|
| ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ_.∥_____∠ |
| ( ̄肉) | 手| 手 | ∥ i\チーズ| |
| |`ー´ | 羽| 羽|.∥-ー、\.\ /l |
| |( ̄肉) | 先| 先|∥ ハム ) \l/l .|
| | `ー´ ヾ」^ヽノ∥ヽ_ノ |__|
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
| ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.∥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ( ( ヾ )∥ l⌒l| |
| |\ 残飯 /∥ / ̄| .|| |
| | ヽ ) ノ∥ く`ヽ、゙i.肉ヽ ) |
| | ヘ ノ |∥ .\ \ゝ | | |
| | `ー^ー'∥ `ヽノ  ̄Ⅵ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(´・ω・)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / うるせえ汚せちぶつけるぞ
UU
埼玉県内そば店20年で半減、消費者の麺離れが影響か
>街角からそば店が急速に消えている。業界団体「県麺類業生活衛生同業組合」の加盟店は1989年に1311店だったが、2011年は546店。20年あまりで半分以下に減った。
年末の食といえば、年越し蕎麦ということでこちらもメモ。
>背景には、コンビニエンスストアでそばを手軽に買えるようになったことに加え、消費者の麺類(そば、うどん)離れがあると見られる。総務省の家計調査によると、さいたま市内の家庭の麺類への支出額は2002年が6149円だったのに、2010年は4092円に減った。(2011年12月15日 読売新聞)
半減というのがかなり大きなインパクトを与えますが、冷静に見ると系列化=価格下落ということが主因のように見受けられまする。
64 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/12/16(金) 12:42:41.25 ID:+Ia5CtG9
激安底辺うどんチェーン店の影響モロに受けてるだろ
割高感による消費減と小麦粉値上げによる利益率減のダブルパンチ
蕎麦屋で儲かるなら底辺蕎麦チェーン店が出てきてもおかしくないはず
うどんやラーメンで出来るならソバでできない理由はないかと。富士そばのようなチェーン店も実際に存在するわけだし。
106 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 16:46:02.55 ID:vYWSmeIx
牛丼並盛と立ち食いかけそばの値段大して変わらないし
非チェーン店だと安いファミレスでハンバーグ定食食うより高くなったりするし
精神的金銭的余裕ある人向けの食い物だ
食べ物でまで費用対効果…。
107 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/12/16(金) 17:22:20.93 ID:pU3HJBNv
その代わり最近ではあちこちにうどんチェーン店が増えてるけどな
丸亀とかはなまるとか
333 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/12/18(日) 12:22:20.72 ID:MC3yTHuV
この2010年のデータをみると全国的には過去3年間でそれほどそば・うどん店舗は減少していない。
http://anan-zaidan.or.jp/data/c2011-1-1.pdf
埼玉県に限定したデータではないのでハッキリした事はわからんが、
高くてマズい蕎麦屋が、安くて旨いうどん屋に淘汰されていっているだけなのでは?
- 食のリスク学―氾濫する「安全・安心」をよみとく視点/中西 準子
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- ▲食のリスクといえば、、、という一冊でおます。