8月なんかさっさと終わらないかな…どうせ夏休みならぬ秋休み確定しているしorz
476 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/08/16(火) 06:33:20.33 ID:hajDQVLj
「笑う」がワロスなら、「怒る」はイカロスだよな
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/08/14(日) 17:36:14.95 ID:+eT15VRXi
メロスはイカロスした
3 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/08/14(日) 17:36:56.86 ID:2nyxpulS0
この>>1は天才かもしれん
5 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/08/14(日) 17:37:26.55 ID:DQMDCv8E0
じゃあ「震える」はブルータスだな
7 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/08/14(日) 17:37:43.70 ID:2nyxpulS0
>>5
お前もか
2010-08-11
の冒頭と末尾は要は鰯の頭も信心から~というやつです。
2010-08-12
のような道路や交通機関をファンドで整備というと、日本では違和感を覚えるのは何でだろう。
2010-08-13
は「責任能力」について。法と医療を分けて考えるべきというのは再三メモしている通り。
2010-08-15 はゆびさきミルクティ最終巻を迎えて。読み直すとやはり私の琴線触れまくります。
英国の暴動:自己像を見失った国
>1980年代の英国、1992年のロサンゼルス、そして2005年のフランスの暴動と違って、今回の暴動は特に政治的でも人種的でもなかった。さらに、歳出削減の影響はまだほとんど出ていないことを考えると、この説明は検証に耐えない。
かつて日本で底が抜けただの、欧米と違って日本では若者の動機づけに失敗しているからうんぬんしていた半径3m社会学者の顔がちらっと浮かんだのは私の意地が悪いからなのかなぁ。
>原因がなんであれ、モラルの低下が英国の少数の若者たちを支配してしまったのだ。少数ではあっても、英国全体を恐怖に陥れ、屈辱を与えるのには十分な存在だ。
まさか産経・正論レベルの言説が大人の国英国でもwwwこういう時こそさんざん英国をだしに適当な日本批判していたマークス寿子 あたりにコメントを取りに行けよ!
>トッテナムの最初の暴動の口火を切ったのは、警察による射殺事件だった。フーリガンの一部は警察に対する憤りを動機として挙げている。しかし、暴動が手に負えなくなり拡大するにつれて、警察、特にロンドン警視庁に対して向けられた主な批判は、彼らの対応が甘すぎるというものだった。
日本の団塊世代という凶暴・凶悪世代をいかにして抑え込んだかという点で、治安の鬼、後藤田正晴氏を追跡した今となっては治安権力が発砲することの危険性は言うに及ばず。
>ある世論調査によると、回答者の3分の1が、ゴム弾だけでなく、実弾の使用を支持した。外出禁止令や軍隊の配備も議論されたが、ありがたいことに実施されることはなかった。(2011.08.15 The Economist)
海外の治安権力を見習ってさっさと発砲しろという議論は保守派のクダマキ議論ではしばしば目にしますがw
英国民、暴動再発防止に徴兵制復活論も
>死者5人、2億ポンド(約250億円)の被害を出した英国の暴動は沈静化したものの、15日までに2300人以上が逮捕される事態となった。
思ったよりも被害額が小さいことに驚きました。
>英世論調査会社のアンケートで回答者は(1)子育てのまずさ52%(2)ギャング団の横行47%(3)犯罪行為の蔓延(まんえん)46%(4)刑罰の軽さ45%-を暴動発生の理由に挙げる。世論は、前労働党政権時代に助長された子供や貧困層を甘やかす風潮にうんざりしており、警察力の強化、厳罰主義を求めている。
これがゆりかごから墓場までならぬゆり戻し。寛容主義に顕著な効果が認められない中でこのような事件が1件でも起きたらどうなるかということですな。
>1年後にロンドン五輪を控える英国の国際的評価は地に落ちた。保守党のキャメロン首相は、大衆紙盗聴事件で辞任したロンドン警視庁警視総監ポストに、米ニューヨーク市警、ロサンゼルス市警を本部長として立て直したブラットン氏を迎え入れる考えを示した。警察予算の2割削減は堅持する方針だ。
スコットランド・ヤードも地に落ちたもので、割れ窓理論を周回遅れで今さら導入ですか。しかし警察予算を2割削減しつつの警察力向上ってどうするんですか?(割れ窓理論なんて私に言わせれば単なる人海戦術なのに)
>英BBC放送の日曜討論では、1960年まで続いた徴兵制を復活させ、英社会に対する若者の帰属意識を醸成した方がよいとの意見が多く寄せられた。(MSN産経 2011.8.15)
やばいお腹が捻れそうwww一皮剥けばどこの国の議論もこんなもんですな。
英アマゾンで金属バットの売れ行き激増、暴動背景に
>英国のアマゾンのスポーツ・レジャー部門で1日での販売増加幅が大きい品目の上位5位は9日正午には野球バットや憲兵隊が用いる伸び縮みが可能な警棒がすべて占めた。特にバットの売れ行きは24時間で6541%増を記録した。ただ、アマゾンは警棒を販売リストから外したとみられ、現在はクリックしてもエラーページにつながるという。アマゾンはコメントを出していない。
こういう記事を読むと、アメリカで銃乱射事件が起こるたびに銃が売れるというEpisodeが単なる笑い事とは受け止められ無くなったり。暴力の抑制を恐怖の均衡でもってなすか、やせ我慢でなすかというまさに国家観・人間観に基づく判断が求められます。
>英国のアマゾン利用者は野球バットの使い具合について、暴動に絡めたブラックユーモアをにじませた感想も投稿し、重さも理想的で店を守るいかなる経営者にも最適の品などと指摘。「簡単な一振りだけで、狙った略奪者のひざ頭、頭蓋骨(ずがいこつ)やほかのいかなる骨も砕くことが出来る」などと続けている。(CNN 2011.08.11)
ようやく英国式ジョークにお目にかかれてほっと一息。
80 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/11(木) 18:30:16.27 ID:H2wvRnOQO
まさかの特需www
92 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/11(木) 18:31:34.32 ID:Zj2Kt0bv0
イギリス野球発祥の歴史
ロンドン暴動(2011年)の時、機動隊の撃ち出すゴム弾を一人の暴徒青年がバットで打ち返した事から始まったとされる
98 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/11(木) 18:32:01.84 ID:ELX8Ymfd0
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
143 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/11(木) 18:35:18.47 ID:bxicmFLhO
紳士の国イギリス始まったなww
276 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/11(木) 18:46:59.71 ID:wh3jc+fhP
英国アマゾン販売ランキング 8/1-8/10
1.アルミニウム製野球バット
2.特殊警棒
3.ガスボンベ
4.スタンガン
5.催涙スプレー
6.テニスボール
7.折りたたみ式ナイフ
8.4輪バギー
9.野外用ストーブ
10.LEDライト
このランキングほんまかいなw
小林恭子の英国メディア・ウオッチさま「やっとおさまった、イングランドの暴動 ―真実は何か?」
増田:イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
>カウンシルフラットの家賃は圧倒的に低く、ばらつきはあるものの相場の5分の1程度。それすら払えない人には更に住宅手当が下りる。光熱費やTV受信料も実質タダだ。そして、当然家があるだけでは餓死してしまうので、これとは別にpersonal allowanceと呼ばれる生活手当が出る(最近制度改革があったので名前などが若干違うかもしれないが、大枠は同じ)。25歳未満の単身で週に50ポンド。25歳以上なら60ポンド。外食さえしなければ十分食費と携帯代をまかなえる金額だ(円高の今だと8000円弱に相当)。イギリス国民には、食べるに困るレベルでの貧困は(概ね)存在しない。
色々とネット上で当該暴動に触れたものはありましたが、当該2つのエントリーはメモしておきます。私はご覧の通り、英国の暴動そのものには興味なしでございます。