42 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 11:55:19.45 ID:W0BKfPco
2011 7/24 11:55 11:58 11:59 12:00
┼╂┼ ─┴──∬──┴─────┴─────┸─
∩_┃_∩ /)
| ノ u ヽ ( i )))
/ ○ ○ | / / 2011年7月24日正午まで…クマー
| U ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| u ,/
/ U ヽノ /´
/ u アナロ熊 u /
137 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 11:56:41.32 ID:1z4hVoux
12時前後の地デジコールセンターの阿鼻叫喚ップリが見たい!!!
241 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/07/24(日) 11:58:01.15 ID:PET2WL9t
なんか大晦日のような気分だw
思わず、何か起こるかとカウントダウン見てたけれど普通でしたね、、、
2010-07-16
は武器輸出解禁への暗躍
2010-07-18
は明治維新の真・原動力としての贋金造りという衝撃
2010-07-19
はマサバにみる漁業資源管理の大切さ
2010-07-20
はようやく空気購入STOPも1兆円は優に海外にばら撒きました(# ゚Д゚)
ノルウェーテロ:「寛容な社会」憎悪か
>欧州諸国では近年、長引く経済の低迷で社会や政治が右傾化している。背景にあるのは、移民排斥の思想だ。移民は70年代、発展を支える「労働力」として歓迎された。だが、経済が失速すると、安い賃金で働く移民は欧州白人の職を奪う「重荷」に変貌した。極右勢力が唱える移民排斥は失業にあえぐ市民の不満の受け皿にもなっている。欧州連合(EU)の統計によると全加盟27カ国で08年、中東やアフリカ系など計380万人の移民を受け入れた。この流入が加盟国の人口増につながり、労働力人口を支えた。
何を今さらという記事ですが、まあ毎日新聞読者ならば知らない人も多そうだからいいのか。
タイムリーな参考:地政学を英国で学んだ「多文化主義はどのように失敗したのか」
>反移民のうねりは「寛容」が伝統の北欧とて例外ではない。4月のフィンランド総選挙では民族主義政党が議席を6倍に増やした。キャメロン英首相やメルケル独首相も最近、自国の多文化主義を「失敗」と言及した。また、オランダでは6月末、動物愛護を名目に、食肉処理する家畜を事前に失神させることを義務付ける法案が、賛成多数で下院を通過した。
この容疑者がどこまで本気だったかは知りませんが、このニュースの一報時にはイスラム系移民によるテロという分析がチラホラ見受けられたところからも根深さがうかがわれます。
>面積は日本とほぼ同じ。人口486万人の11%が移民系。(毎日新聞 2011年7月24日)
今回の死者をざっくりと100人とすると、日本に置き換えると3,000人規模の死者です。むしろ移民がどうこうよりも、犯罪に対する寛容性が失われること(=厳罰化)のほうが早そうです。
凶悪事件多発、でも生産拡大~メキシコで営業する米企業
>マタモロスなどの北部都市では、スペルマンを含む多くの米製造企業が新工場建設など生産の増強を進めている。現地経済は米国を大きく上回る勢いで伸びており、保税地域にある製品組立工場(マキラドーラ)では、原材料の輸入に関税がかからない制度を利用した輸出用のテレビや自動車部品、電子機器の製造が盛んだ。人件費も、組み立てラインで日給8~16ドルというメキシコの相場よりは高いが、米国よりははるかに安い。メキシコの最新雇用統計(1月現在)によると、製造分野は国境地帯の経済エンジンといわれる自動車と電子部門の回復にけん引され、8.2%増の180万人まで伸びている。麻薬抗争事件の発生率が最も高い半面、マキラドーラの数が最も多いチワワ州最大の都市シウダフアレスでも、就業者数が1.3%増の17万6824人に達している。(USFRONTLINE 7月15日)
治安問題って…でもそう考えると南アフリカだって順調に経済成長していましたよね(遠い目) 逆に考えると経済成長しても治安良化するとは必ずしも言えないという実例にもなるのか。
「おとり作戦」で流した銃1400丁以上が不明に 米当局
>米アルコール・たばこ・火器局(ATF)がメキシコの麻薬組織を摘発するための「おとり作戦」に使った銃のうち、多数が行方不明となっていることが分かった。事情に詳しい情報筋がCNNに語った。情報筋によると、ATFは銃が犯罪組織の手に渡るルートを追跡するため、米国からメキシコへ向けて2020丁の銃を流した。このうち363丁が米国内、227丁がメキシコで回収されたが、残る1430丁は見つかっていないという。
アメリカにとって他国の国家主権ってどうなんだろう…。メキシコの反米感情は歴史的に考えても結構根深いところがあるんじゃないかと夢想するよ。
>店頭での売買を容認していったん「泳がせた」銃を回収するには、犯罪現場に現れるのを待つしかない。米アリゾナ州で昨年12月、国境警備隊員が殺害された事件では、作戦に使ったライフル銃2丁が現場から発見された。(CNN 2011.07.13)
事前に取り押えなくても特段問題にならず(今回は政治的になっているようですが)という治安当局の意識が凄いね。
2 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 15:29:28.21 ID:U8QnHh+J
アメリカはイラクやアフガンよりメキシコに派兵して本気で麻薬組織殲滅しろよ
そっちのほうが余程世界からの賞賛が得られるだろ
コロンビアでやったけど、ダメだったしね。アルカイダも犯罪組織と考えると、組織は結局人だから、拠点制圧と比較して難しいかもね。
24 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2011/07/13(水) 17:58:52.22 ID:ytjjIh5M
わざとだろ。
30%の銃は回収できたわけだから、ルート追跡という本来の目的は十分に果たせたはず。
「おとりの銃がまだ1400丁紛れ込んでるよ」と流すことで、流通を混乱させるのが狙い。
48 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 09:20:37.08 ID:pmy3N2KO
メキシコ麻薬戦争の事なら最低これ位の知識が無いと語れないぞ
http://www10.plala.or.jp/shosuzki/edit/la/cartel/mexdrugwar.htm
セタスの歴史あたりが面白いぞ
↑これは普通に面白かった♪
世界第3位の武器輸出国、ドイツで議論
>シュピーゲル誌(7月4日号)によると、首相と主要閣僚で構成する「安全保障会議」は7月初めまでに、戦車レオパルト2の最新型200両をサウジへ輸出することを承認した。輸出総額は17億ユーロ(約2000億円)という。この報道を受け、野党は国内に人権問題を抱えるサウジへの戦車輸出は、「武器輸出の原則」(2000年制定)に抵触すると批判の声を上げた。(2011年7月19日23時59分 読売新聞)
湾岸戦争の頃から中東は欧米企業にとって武器輸出の主要市場ですから、武器輸出国ならば取引は避けて通れないでしょう(そもそも武器を大量に必要としている国で人権問題を抱えていない国なんてあるのでしょうかねぇ)。
2 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2011/07/20(水) 01:06:42.18 ID:/G+yKN8S
日本の「武器輸出三原則」ってのは、時の宰相「佐藤栄作」氏が、国権の最高機関たる国会で語った「総理の見解、政府の方針」でしかないわけだけんども、それを代々引き継いできているだけだけんども、ドイツのはどうなの?
12 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 01:38:21.55 ID:6cZJqcyM
戦後のドイツを手本とせよと言うブサヨも武器問題は華麗にスルー
72 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 17:09:14.97 ID:83T0V+G1
>>12
つーか、戦後ドイツって、サヨクの手本になる国じゃないんだけどな…。
(最近廃止されたが) 徴兵制、国防の義務のある国だし
武器輸出も盛ん (三位グループを競ってる)
NATO の一員として集団的安全保障も認めて他国に出兵
共産党の結党禁止 (ファシズムと同じ扱い)
どれも日本でやろうとしたら大問題になる。そもそも、もう三回も実戦参加していることに
ついてどう思ってるんだろう > 日本のサヨク
74 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 17:28:43.58 ID:yCyTBzhQ
>>72
コソボ展開時なんて、ドイツ連邦軍だけは空港に兵員輸送機が降り立った途端、降下兵が飛行機外に展開、
即座に、安全確保と称して、有無を言わさず、全周囲を一斉に多数の機銃で掃射・・・・・・
ドイツ大好きだった日本のリベラル、サヨク達(死んだ筑紫哲也とか)に聞きたいよな、
空港民間人がいるかどうかも何もかも無視、兵員展開と同時に斉射開始・・・・
5分間も一気に何丁ものMGで撃ちまくり・・・・・・鳥越さん、これで良いですよね?
18 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2011/07/20(水) 02:18:31.71 ID:xjGa9Xtg
サヨクなんて世間では存在感ゼロ、もう絶滅寸前だろ
皮肉にも、ネット上の>>12みたいな書き込みが一番サヨクの主張を発信している状態
46 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 08:06:43.93 ID:yCyTBzhQ
武器市場なんて、たったの4兆円ちょっとの市場、子供服の市場よりも小さいw
バイク市場の5分の1しかないのに、そんなもん、日本勢は相手にしないよ。
しかも、4兆円のうち、まず、半分をアメリカが占め、さらに35%くらいがロシア、
あとの15%、つまり、5000億円くらいしかない市場・・・どうでもいいに決まってるw
ソースとなるようなニュース見つけた けれど、確かに5兆円で、内ダメリカが40%と。武器輸出に経団連もノリノリだけどそんなに大きな市場か?ダメリカの下請けで宗主国受けをよくしつつ、ちゃっかり儲けようというところか。
痛いニュース“児童買春の温床に” ネットカフェから「個室」が消える…経営者ら悲鳴
>今年4月、警察庁が「風営法の許可がない場合は違法」として、指導を強めるよう全国の警察本部に通達を出していたことがわかった。個室が児童買春などの温床になっていることを警戒しての措置
かたや日本の治安問題はバカっぽくて嫌だね~。カキコの中でパチンコをやれよというようなものがあったけれど、それは風営法の歴史を踏まえれば周回遅れで正しいwww要はメモしたように 最初は誰もが反対しづらい部分から入り、ちまちまと改正・拡大解釈を続けた結果が今ということだけなんだけどね。