危険を載せた天秤の傾きを操作するには、反対側に実利を載せるのが手っ取り早い。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

刑務所人口は、犯罪発生率の関数として決定されるものではなく、警察を発端とする、刑事司法の流れの中で、警察、検察、裁判所でそれぞれふるい(フィルター)にかけられた結果であり、最後まで残った者が刑務所に収容されるのである。刑務所人口は刑事司法システムのふるいのかけられ方によって決定される。


仮に、犯罪が増加しているとしても、それを警察が検挙しなければ、ふるいにかけようがない。では、刑務所人口は何によって決定されるのか。


ここからは、単純な方程式の問題である。「あるホテルに毎日200人のシングルのお客さんが宿泊し、一人平均三日滞在すると、ホテルの部屋は何室必要となりますか。」という問題を解くのと同じである。刑務所人口は、基本的には、新しく確定する受刑者の人数、受刑者の未決通算を除いた執行刑期で決定される。


                        浜井浩一「実証的刑事政策論」



2010-06-02 は風営法の歴史。罪刑法定主義も罪の概念が無制限に拡大していけば有名無実化します。


検察側のみ全文提供=布川事件の再審判決-弁護団「公正疑わせる」・水戸地裁支部
>布川事件の再審無罪判決をめぐり、水戸地裁土浦支部が判決当日、法廷で読み上げた全文を検察側のみに提供していたことが1日、分かった。弁護団が記者会見で明らかにし、「検察官だけに偏った取り扱いで、公正を疑わせる」と批判した。刑事裁判の判決では、裁判官は草稿を読み上げ、当事者に交付する謄本は後日作成するのが通例。今回は裁判長が朗読を一部省略したため、飛ばされた部分は全文でないと確認できなかった。同支部から弁護団が受けた説明によると、5月24日の判決直後、検察官が「控訴の検討のため」として草稿の提供を要請し、同支部が応じた。一方、弁護団は謄本を当日提供するよう依頼していたが、事前に断られ、30日になって交付された。(時事通信 2011/06/01-18:25)


40年も証拠隠しをし、冤罪で無辜の民を苦しめ、更に言えば真犯人を野放しにした犯罪者集団へ開示し、40年かけて154もの無罪の証拠をなんとか検察に開示させた弁護団へ開示しなかった…歴史に残る冤罪事件に最後の最後で日本の司法の問題の一つである判検交流がさらにおまけでついてきたと。


埼玉県警:「うそ言えば帰れると思った」…証言強要の疑い
>県警の発表では、市議選告示前の2月中旬に、市内のレストランで市議の永田勝彦容疑者(67)=公職選挙法違反容疑で逮捕=から、飲食の接待を受けたとされている。住民が支払ったと主張する金額は3000円。だが、県警は「払っていないはずだ」と迫った。


志布志事件に何も学んでいない、こいつら。累犯・再犯者集団。

 

>県警の聴取5日目に「会費を払っていない」との調書に署名した男性は「『あんただけなんだ』『(印を)押せばすぐ帰れるんだ』と言われた。4日目ぐらいから取り調べが厳しくなった」と振り返る。別の男性は「『認めないと何カ月もかかる』と言われ、年老いた母親の面倒もあるので生活のために認めることにした。警察は市民の味方じゃないのか」と厳しい口調で話した。


恐喝、監禁。暴力団新法で桜田門組が対象外なのあ理解不能。

 

>聴取3日目に署名した女性は「毎朝、『払ってないんですよね』から始まる。『真実を言わないと帰れない』と言うから、『そんなに言われるんじゃあ(集金役に渡した)封筒の中に(会費は)入ってなかったのかなあ』と言った。早く家に帰って横になりたいと思った」と証言した。


これだけ無理やり洗脳してくるなんて、新興宗教よりたちが悪い。

 

>また、少なくとも2人が「子供の名前を出され、『呼んで事情を聴きましょうか』などと言われた」と話した。「お孫さんと写真撮りたくないですか。おじいちゃんは悪い人って言われたくないですね」「明日の新聞にあなたの名前がでかでか出ますよ」などと言われ、「認めないと逮捕されると思った」と言う人もいた。


踏み絵も別に鹿児島の伝統ではなくて警察の伝統だということが、この五十歩百歩な取り調べでよ~くわかります。

>初日に署名した女性は「うそを言えば帰れるのかなと思ってしまった。『払わなくていいという声が(会合で)聞こえて(3000円を)引っ込めた』という調書になった。その時は楽になって良かったが、事実じゃないから、今もどんどん自分が情けなくなる」と話した。(毎日新聞 2011年5月26日)


何度でも言いますが、警察・検察が厳罰の効用とやらを信じているのならば、まずはおのれらに科すべきでしょうに。いっぺん死んでみる?というやつです。


45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/26(木) 10:43:23.45 ID:ne7o7LMm0
志布志事件そのものじゃん。
「警察に疑われるほうが悪い」「追求に負けてうそ自白するほうが悪い」
などと言い出す困った奴が沸いてきそうだが。


148 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/26(木) 13:12:25.96 ID:2+r/DcNs0
警察の悪質な職務質問の動画

●千住警察署 職務質問
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

●兵庫県警新港交番 職務質問
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=hm0ZQVVacYE


167 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/26(木) 13:40:54.73 ID:H5EJCSM10
「殴るぞお前!」 

 「手出さへんと思とったら大間違いやぞ!こらぁ~」

 「お前警察なめたらあかんぞ、お前」

 「留置場に放うり込まれたら多分わかるわ、事の重大さが!」

 「お前の家にも行くわ。全部。お前の実家にも全部行くぞ!」

 「お前の家にガサ全部いくぞ!」

 「奥さんや子供に知られんでええんとちゃうかなと思てんえん、俺はな。警察来たら一家全部つぶれるぞ!」

 「お前ほんまな、正直なショックやねん。シャブ中でもそこまでやらんで。」

 「な、お前、ごめんなさいちゅうたら、よっしゃ帰れ、これで終わりの話や。」

 「お前の人生めちゃくちゃにしたるわ!」

 「お前は本物の犯罪者や。引き下がらんぞ、お前。」

 「お前の家族が何回便所に水流したか、全部調べたるぞ!」

 http://www.youtube.com/watch?v=y3SoOjxKlgw&feature=related
 http://www.youtube.com/watch?v=wpyYSUsSFtg&feature=related
 http://www.youtube.com/watch?v=ubwCEMjKdqY&feature=related


211 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/26(木) 18:02:54.87 ID:gPXa2vZl0
第二の志布志事件だな。
ちなみに、志布志事件起こした久我英一

鹿児島県警本部長→東京都青少年治安対策本部長→警視庁警備部長→神奈川県警本部長

と順調に出世中。


506 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/28(土) 11:02:11.10 ID:XSf9uZ9w0
公安部長でさえ口封じ目的で冤罪逮捕される時代。

【1】三井環氏口封じ逮捕の真相
http://www.youtube.com/watch?v=0SKOwuLj5_M
【2】三井環氏口封じ逮捕の真相
http://www.youtube.com/watch?v=ileZnzBsMCM&feature=related
【3】三井環氏口封じ逮捕の真相
http://www.youtube.com/watch?v=uukWjTzC9vA&feature=related
【4】三井環氏口封じ逮捕の真相
http://www.youtube.com/watch?v=X8tPr3v1xvM&feature=related
【5】三井環氏口封じ逮捕の真相
http://www.youtube.com/watch?v=zxgsDPvqYDA&feature=related


「社会貢献してから死んで」 裁判官が公判で被告に
>4月に自宅で覚せい剤を使用したなどとして覚せい剤取締法違反の罪に問われた無職高島一泰被告(38)=福島県二本松市=の初公判が1日、福島地裁であり、加藤亮裁判官が被告人質問で「いつになったら社会貢献するの。(事件当時)死ぬつもりだったと言ったけど、もう少し社会貢献してから死んでくださいよ」と発言した。(2011/06/01 19:02 共同通信)


あまりにも人間味溢れる言葉に笑いますな。布川事件で検察や警察を指弾する言葉とかとんと聞かなかったのですが裁判官のクオリティは平準化されていませんね(棒読み)


820 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/01(水) 22:29:04.82 ID:/HF9XJrO0
江戸時代
 裁判官「こやつの首を切れぇい!」

現代
 裁判官「死んでくださいよ」


民主主義になって良かったよなw


皮肉効いてるなぁwww


受刑者3万人削減命じる 米連邦最高裁、刑務所過密で
>米カリフォルニア州の刑務所は過密すぎて劣悪。受刑者の権利と更生のため、3万人以上の削減を――。米連邦最高裁が23日、全米で過去最大規模となる受刑者の削減を同州に命じた。米メディアの報道によると、同州の刑務所計33カ所は定員が約8万人なのに、14万人以上を収容している。受刑者同士の争いも絶えず、22日には州最古のサンクエンティン刑務所で、約200人が暴動を起こした。


ポピュリズム刑事政策のなれの果てがダメリカです。200万人の囚人人口を誇るダメリカ、結果財政的な問題から今度は釈放するとか社会はその選択に耐えられるの?


>判決は、受刑者が公衆電話ボックス大のトイレのない監房に長期間押し込められ、自殺したり、健康を害したりする例が多いと指摘。「無用の苦痛と死」を招くのは違憲だとし、2年以上かけて11万人に抑えるよう命じた。(朝日新聞 2011年5月25日)


釈放するか、死んでもらうか、あとは蛇口を閉めるかいずれにせよ2年で3万人以上減らすってどういうマジックを使うんでしょうね?サブプライムローンの仕組を利用して、いろんな罪の人を混ぜて釈放すれば再犯リスクは減ったりしないのwww


硫酸で失明のイラン女性、手術代と引き換えに「報復刑の免除希望」
>イランのシャルク紙は21日、女性の顔に硫酸をかけて失明させたとして、同じ方法で視力を失わせる刑が確定していた男性について、この女性が手術代200万ユーロ(約2憶3000万円)の支払いと引き換えに刑執行の免除を希望していると伝えた。[テヘラン 21日 ロイター]


目には目を歯には歯をが行き着いた国で結局はお金で癒されるよねという、当初のハンムラビ法典の精神に辿り着きましたか。もちろん、一般市民が奴隷並に落ちただけでは?というツッコミも可ですが。

 


死刑の抑止力を議論する際の問題点は、存在しないことを証明することの困難さにある。宗教を対象として、科学的に神の存在を否定する目的で、世界各地の奇跡と呼ばれる現象や聖遺物を、最先端の科学的手法を使用して一つひとつ虚偽であることを証明して歩いたからといって、その信仰はほとんど揺るがないであろうし、科学的な根拠がないからといって経典が否定されることもないだろう。


同じように、刑罰の犯罪抑止力を信じる刑罰信仰も、長い歴史によって培われ、受け継がれてきたものである。それを、20~30年の歴史しか無い多変量解析など最先端の統計手法を用いて、死刑が殺人の発生を抑止するという効果は認められなかったと言われても、信仰がそう簡単に揺らぐものではないだろう


検事や裁判官にとって刑罰信仰は、その経典である刑法典とともに、彼ら自身の存在の根拠であり、犯罪者に対して刑罰を科すごとにその信仰は強化される。心理学的に見ても、信仰に基づく行為(求刑や判決)は、信仰そのものを強化することが知られている。


死刑の特別予防効果や拘禁刑の拘禁期間中の特別予防効果があるのは確かであり、今後も、どれほど重罰化による犯罪抑止効果を否定する科学的根拠が積み重ねられたとしても、法曹を中心として、刑罰信仰が揺らぐ可能性は少ないと思われる。


                           浜井浩一「実証的刑事政策論」


実証的刑事政策論――真に有効な犯罪対策へ/浜井 浩一
¥4,095
Amazon.co.jp
▲既にAmazonレビューも投稿済ですが、浜井先生のこれまでの諸論文の集大成として必読としかいいようがありません。これまで総て読まれてきた人には目新しいトピックはなかったとしても、一冊の本としてまとめあがった体系的な知識として頭の中が整理されることは請負。