きっと何者にもなれない お前たちに告げる | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

再創刊された月刊アニメスタイル1号を何度も何度も読んでます。なぜ特集がとらドラなのか、細田守監督インタビューを読んで腑に落ちました。10年前に2号で廃刊となってしまった旧アニメスタイルも擦り切れるぐらい読んだ(ブログでも何度か書いたはず )けれど、


「僕たちはアニメが好きだ。だから、もっとアニメの話をしよう。そうすれば、もっともっとアニメを楽しめるはずだ。」


というキャッチがそれだけで感動を呼ぶのはなんででしょうね(ゼロ年代はカスだとか容易にほざく奴がアニメ好きとだけは絶対に信じられません)。


2010-05-31 は再び、昨今ネット系IPOブームが囁かれているだけにふむふむ。
まあ、ITバブルの頃と違って企業数も少なくなり、少なくとも実績という裏付けもある点が違うのだろうけれど。


社員1人当たりの利益、IT大手ではAppleがトップ
>米国で株式を公開している大手IT企業を選び、1年間の社員1人当たり利益を計算した。比較したのはApple、Google、Microsoft、Intel、Cisco、eBay、Adobe、Yahoo!、Oracle、IBM、Amazon、Hewlett-Packard(HP)、Dell。その結果、1人当たり利益が最も多いのはAppleだった。次いでGoogle(34万ドル)、Microsoft(24万ドル)、Intel(13万ドル)、Cisco(11万ドル)となる。Appleの社員1人当たり利益はGoogleの1.25倍、Microsoftの1.71倍だ。2008年時はGoogleの方がAppleよりも社員当たり利益が大きかったが、追い抜かれた。2008年から、Appleは2.8倍、Googleは1.8倍、Microsoftは1.3倍となっている。CiscoやAdobe、eBay、Dellは低下している。


かつて任天堂がゴールドマン・サックスを抜いたという記事はメモしましたが、クリエイティビティを利益にいかに繋げるかの発想が大事。

 

>社員数は、Appleは2008年の3万3200人から4万6600人に増え、Googleは2万164人から2万6316人に増えている。Microsoftは9万1000人から8万9000人に減少している。調査したIT大手の中で最も社員が多いのはIBMで43万6000人だが、社員当たり利益は3万4600ドルとAppleの10分の1以下だ。(ITmedia 5月20日)


MicrosoftとAppleの社員数の比がなんとなく意外感があった。Microsoftが少ないのか、Appleが増えたのかは分からないのだけれど。




待望の、超待望の幾原監督新作情報「輪るピンクドラム」が続々と出ているのでメモ。


1 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 03:00:28.62 ID:YksuUzgy

僕の愛も、君の罰も、すべて分けあうんだ。


きっと何者にもなれない お前たちに告げる

2011 COMING SOON

輪るピングドラム
http://penguindrum.jp/

幾原邦彦監督公式サイト<ikuniweb>
http://www.jrt.co.jp/yos/ikuniweb/


10 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 17:14:03.24 ID:mxx5u3sp
イクニのブログから情報でも漁ってくるかと思ったら
http://gigazine.net/news/20110406_penguindrum/
が色々まとめてくれてたわ


22 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 12:34:21.84 ID:hQy7FJoa
中期セラムンとウテナの印象しかない。

しかし、ウテナ路線を上手く継承したアニメが出てこなかったのは、意外だった。
あの耽美路線は誰かは上手く継いでくれると思ったのになあ。


95 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 20:42:47.43 ID:jWYRqZLI
ツイッターでワード検索かけて関係者が何か漏らさないか毎日ヲチしてるけど大した情報見つからないなー
やっぱいろいろ分かってくるのは詳しい公式発表来てからか


130 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:34:14.42 ID:7yoGOo9R
落ちまくってたから途中からだけど
http://www.ustream.tv/recorded/14327731


147 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 20:47:25.90 ID:2pBPo7M2
・キャラ
かんば、ひまり、しょうまの3人
たぬきさん?さぬきさん?がメガネキャラ
・ティザーサイトのマークについて
電車→地下鉄、舞台としてよく出てくる
95→言えない
ペンギン→ペンギン
・ペンギン
お助けペンギン?
何か食べてるシーンが多い
3号は役に立っててスタッフに人気
最初は組織みたいなの作ろうみたいな案もあったけどいつの間にか消えた
サイズは人形と同じ
・イクニコメント
ダビングは順調に大変
手応えのほど→珍しい作品、あれに似てるこれに似てるってことはないと思う
思ってたよりセクシーなシーンも多い?
ジャンルはミステリー?(デマの方かも)
・公式デマ?
0号ペンギンが殺されるシーンから始まる
ペンギンの中で人が操縦してる
改札でペンギンが定期を食べる
駅の中に女王みたいなペンギン
・次回
なんか発表アリ

とりあえずテキトーにまとめてみた
抜けや間違いも多いかもなのであんまり信用しないでね


159 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 13:58:54.81 ID:mgaVTzS9
http://moca-news.net/article/20110518/201105181000a/01/
今なお記憶に強く残る名作『少女革命ウテナ』を手がけた幾原邦彦監督が放つ完全オリジナル新作アニメーション。
7月からのTV放送に先駆け、現在放送中の『Dororonえん魔くん メ~ラめら』のエンドカードにて、毎週内容の異なる20秒の番宣映像を放送する
(今週5月19日(木)よりMBS・TBS・TVAにて/全6回)。

本作は高倉冠葉(たかくら かんば)、高倉晶馬(たかくら しょうま)、高倉陽鞠(たかくら ひまり)の3兄弟を中心として繰り広げられる物語。
スペシャルゲストとして、幾原邦彦監督、陽鞠役・荒川美穂さんが登場し、作品にかける想いなどを語ってくれた。

■放送情報
2011年7月より(全24話)

■スタッフ
監督:幾原邦彦
ほか

■キャスト
高倉陽鞠(たかくら ひまり):荒川美穂
ほか


202 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:05:30.02 ID:yhYPjl1p
マジか公式デマかわからないけど0号が殺されるは前回も言ってたじゃん


203 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:15:13.37 ID:uiuz/jwK
0号については公式デマだろw
ただのミスリードで存在すらしないキャラだとおもうぞw


204 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:22:38.99 ID:yhYPjl1p
まあおそらくは公式デマだろうねw

今回は
1号:頑張り屋さん、鍛えてる
2号:いつも何か食べてる、そこ食べるとこじゃないだろってとこで食べてたりそれ食べちゃうのってもの食べてる
3号:まつ毛やリボンがあって女の子、オシャレ
ペンギン以外の変わった生き物も出る
音楽はいい感じ、印象に残る、つい口ずさんじゃう
くらい?


248 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 22:36:34.52 ID:s6PAx79/
・スポット2弾で星野リリィとか制作スタジオとか発表、カッコイイ感じ
・8話の収録終わったところ
・9話の脚本読んで小泉さんぞっこんラブ
・9話から初登場のキャラ有り
・来週(9話のことかな?)の話数は特別なスタッフ、絵もすごいと思う

こんなもん?
いつまでに情報出揃うって言ってたっけ?聞き逃しちゃった


255 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 02:45:37.19 ID:hGzOQ3m2
制作ブレべ以外の新情報なかった…(これもほぼ既出みたいなものだし)

女「運命は変えられない、絶対なの
  あたしたちはそこで何かを選んだりすることはできない」
男「まるで透明な存在じゃないか
  僕には君が見えないよ
  その罰はすべて分け合うんだ」

スポットは黒バージョンでアニメ絵はないけどなかなかワクワクできるものだったよ


「俺の屍を越えてゆけ」12年越しのリメイクに桝田省治氏は何を思うのか。俺屍から「まおゆう」の話題まで,多岐にわたったロングインタビューを掲載
桝田氏:
 10万本ぐらいかな。俺屍ってさ,ブランド力が見えにくいんだよね。売れたゲームって,だいたいが発売から1週間とか1か月とかの間に,8~9割をセールスとして出してるじゃない。それってすごく“見える”んだよね。「50万本売れました!」とかメディアにボンって上がったりするでしょ。


4Gamer:
 時代を一瞬でも制するというか,その“売れた”っていう勢いが誰の目にも明らかになりますよね。


桝田氏:
 そうなんだよ。でも俺屍ってさ,パッケージ版は最初の1か月で2万本ぐらいしか売れてないんだよ。当時,慢性的な品切れを繰り返していて,ちょっと作っちゃ売り切れみたいなことを繰り返してたけど,それでも最初の1年で売れたのって,廉価版とかも含めたトータルの1/3もないんだよね。


4Gamer:
 パッケージ版の販売本数って,トータルではどのぐらいなのでしょう。


桝田氏:
 廉価版とか入れて3回出てるんだけど,パッケージは全部足して40万弱ぐらいだね。


4Gamer:
 いわゆる「ジワ売れ」タイプのタイトルですよね。アーカイブス版は10万ダウンロード超でしたっけ? それを足せば,全部で50万本ぐらいのセールスなわけですね。(
4Gamernet 2011/05/28 )


凄いロングテイル作品ですね。AKB48総選挙のように瞬間風速で売り切る商法と比較すると好対照。 いずれにせよ大大好きなソフトのリバイバル。交神の儀のちょっとした台詞が大好きでした…。


やらおんさま アニプレックス「ギリギリ合格の作品が減少し、大多数が赤字で負け方が厳しくなっている」と現状分析…ラインナップ発表会

2011冬期 アニプレアニメ1巻売上

69,547 *3 魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2011/04/27(水)
*1,896 *1 レベルE 1 [DVD]: 2011/02/23(水)
*1,156 *1 みつどもえ 増量中! 1 【完全生産限定版】 [DVD+BD]: 2011/04/06(水)
*1,056 *1 放浪息子 1 [DVD+BD]: 2011/04/27(水) ※DVD100位圏外(1,137~*,***)


2010秋期 アニプレアニメ1巻売上

27,004 *5 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/12/22(水)
14,219 *4 STAR DRIVER 輝きのタクト 1(完全生産限定版) [BD+DVD] 2011/1/26(水)
*3,368 *1 おとめ妖怪ざくろ 1 【完全生産限定版】[DVD]: 2010/11/24(水)
発売中止  咎狗の血 1 【完全生産限定版】 [DVD]: 発売中止


2010夏期 アニプレアニメ1巻売上

10,049 *2 黒執事 II I 【完全生産限定版】 [DVD]: 2010/09/22(水)
*7,244 *3 セキレイ ~Pure Engagement~壱 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/08/25(水)
*2,713 *2 世紀末 オカルト学園 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/09/22(水
*1,375 *1 屍鬼 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/10/27(水)※パワラン
*1,302 *1 みつどもえ 1 【完全生産限定版】 [BD+DVD]: 2010/08/25(水)


2010春期 アニプレアニメ1巻売上

41,512 *4 Angel Beats! 1 【完全生産限定版】[BD+DVD]: 2010/06/23(水)
32,400 *7 WORKING!! 1【完全生産限定版】 [DVD]: 2010/04/21(水)
11,605 *2 おおきく振りかぶって ~夏の大会編~ 1 【完全生産限定版】[BD+DVD]: 2010/06/23(水)
**,587 *1 閃光のナイトレイド 1 [BD+DVD]: 2010/06/23(水) ※DVD100位圏外(1,225~*,***)


思いの外スタドラが売れているのに驚愕。まどかマギカしか売れていない今期が異常なのでは・・・。


ゴールデンタイムズさま「もしキュゥべえがブラックITの営業だったら」


秀逸なネタだったのでメモ。


月刊アニメスタイル 第1号 (ねんどろいどぷち逢坂大河 最終回セーラー服ver.付属)/グッドスマイルカンパニー
¥1,575
Amazon.co.jp

月刊アニメスタイル第2号 (ねんどろいどぷちナディア付属)/グッドスマイルカンパニー
¥1,575
Amazon.co.jp
▲既にアニメスタイル創刊号はねんどろいどぷちのおまけのおかげかプレミアがついているようなので、アニメ好きの方は是非とも2号からは予約をオススメします。