我が駒よ、どれだけ死のうと構わぬ。敵を総て討ち取るのだ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

クルム伊達公子の準優勝と、田村亮子の引退は何と言うか印象的


413 名前:Trader@Live![] 投稿日:2010/10/02(土) 17:15:47 ID:O7S0n4YK
カツマ「○○はダメだ」
ひろゆき「え?なんで○○はダメなんですか?」
ホリエ「俺、逆に○○が好きなんだけど、逆に」
カツマ「○○を容認すると日本社会が××になるから」
ひろゆき「え?なんで××だとダメなんですか?」
ホリエ「俺、逆に××が好きなんだけど、逆に」


2009-10-09 の地獄の在宅介護に追いやる療養病床の削減、加えて混合診療とは何かは今後の医療問題として記憶しておくべき。


2009-10-10 の「華胥の夢」危惧は残念ながら当たりましたね…。そしてマスコミ倫理懇談会の提案は未だ全く活かされていない。


老かい答弁仙谷流、説教・煙幕…自民攻めあぐね
>山本氏が「影の首相」と呼ぶ仙谷氏は、12日に始まった衆参予算委員会の論戦で、すでに約40回も答弁に立っている(14日午前まで)。夏の臨時国会は4日間で約30回だったのに比べ、存在感は飛躍的にアップした。


「慇懃無礼、門前払い、批判と煙幕」と記事では具体的答弁があげられていますが、兎にも角にも政治家がこうしてライトアップされるのは久方ぶりですなぁ…。


>「仙谷流答弁」の極意は、法律論を長々と語って煙に巻くなどの「はぐらかし」と、「開き直り」を辞さない押しの強さだ。「何を聞かれているのかさっぱりわからない」と相手の気勢をそぐ発言も目立つ。「事実関係」も仙谷流のキーワードだ。


翻って菅直人の影の薄さを覚えさせると。ただ、黒子役の人間が目立つのは本来の主役にとって妬みの対象ともなりそうですが。


>仙谷氏は政界進出前、人権派弁護士としてならし、在日韓国人の就職差別訴訟などを戦った。この経験に加え、十数年の議員生活で政策に通じ、「何を聞かれても自分の土俵に持ち込んで答えられる」(周辺)自信があるようだ。(2010年10月15日09時10分 読売新聞)


「人権派」という言葉もこの間の一連の冤罪・無罪事件をもって少しはイメージ回復成された?


日本テレビ労組、24時間ストへ アナウンサーは除外検討
チャリティー番組「24時間テレビ」を放映したばかりの日本テレビの労働組合が、賃金制度改革をめぐり、1日正午から全職場で24時間のストライキを決行する見通しだ。日本テレビ労組には社員約1200人の過半数が加入しているが、アナウンサーなど一部の組合員についてはスト参加を除外し、放送への影響は最小限にとどめたいとしている。日本テレビでは今年3月、新たな賃金制度を会社側が組合に提示。昇給ペースの抑制や残業単価の切り下げなど、「不利益変更」と見られる内容が盛り込まれていたため、労組は受け入れを拒否し、5月には2時間の時限ストを実施した。[朝日新聞 10/09/01]


朝日新聞の底意地の悪い記事(笑) わざわざストを看板チャリティー番組と横並びにするそのセンス…。マスコミはどこも懐事情なんか変わらないだろうに。


48 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/01(水) 12:51:17 ID:Ng+bLoZ1

24時間テレビ~愛は地球を救う~

↓3日後

24時間スト~金で俺らを救え~


89 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/01(水) 19:02:06 ID:DTRlnKpx
「放送に影響が出なかったので今回のストを参考に人員整理します。」
でいいんじゃ?


131 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/03(金) 21:05:36 ID:GZIh26JU
実際に番組を作っているのは外注業者なのを証明してしまったな。


まあ、もともと言われていましたが文字通り実証してしまいました。経営陣からすればこのままストを続けてもらったほうがいいんじゃないかな?


日テレがストライキしても放送に支障が出ない理由
>実際の番組制作は、ほとんどが制作会社によって行われているため、ストをやって
も放送への支障が軽微なためだ。彼らが「古き良き労働組合」というわけではなくて、むしろ「物言わぬ働き手」が別にいるからこそできる芸当なのだ。


この記事はかの城繁幸氏によるものです。「正社員」を敵視する彼にとってはまさに格好の話の種の出来上がりというわけでしょう。


>制作会社に仕事させつつ、正社員という安全地帯の中から、ノーリスクで「もっと寄こせ」とわめいているに過ぎない。[J-CAST 10/10/12]


ただ大手マスコミに関しては一片の同情も介在する余地はありませんが。新聞社は販売員に、報道局は制作会社に思いを致して初めて社会問題を語る資格ができます。


65 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/17(日) 13:23:48 ID:TyU2qklB
社員なんて要らない!
アルバイトが宮崎アニメを流し続けてれば視聴率三冠王

そんな日テレ


92 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 17:47:29 ID:u4eDfLGf
ストは労働者の権利である事は間違いなく事実なんだけど
働いてねえんだもんなwwwwwwww


100 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/17(日) 18:22:37 ID:0OmvKrUr
48 名刺は切らしておりまして 2010/09/30(木) 11:05:52 ID:owKuY8qk
日本テレビ
       平均年収  平均年齢  従業員数
2003年 1448万円  38.3歳  1356人
2004年 1452万円  39.8歳  1317人
2005年 1481万円  39.6歳  1313人
2006年 1431万円  39.8歳  1116人
2007年 1427万円  39.9歳  1083人
2008年 1404万円  40.2歳  1103人
        ↓激減
2009年 1262万円  40.7歳  1163人


123 名刺は切らしておりまして 2010/09/30(木) 23:30:55 ID:Q3qxqhUH

日テレに知り合いいるがここ2年間で年収300万(1600万→1300万)下がったって言ってたな。
月収10万、ボーナス200万減だと。家のローン払い終わった後でよかったって言ってたけど。


テレビ朝日、西麻布に多目的ホール付きのオフィスビル建設
>テレビ朝日は28日、同社が所有する東京・西麻布の土地に、900席の多目的ホールを備えた18階建て前後のオフィスビルを建設する計画を発表した。ビルは、グループ会社を収容するほか、デジタル番組の製作を行う拠点などとしても使う。2011年夏に着工し、13年秋の完成を予定する。[読売新聞 09/28]


赤坂不動産通称TBSに続き、六本木不動産通称テレ朝の出来上がりですか。


朝日新聞社「希望退職」に記者が大量応募
>新聞・雑誌の実売部数を調査する日本ABC協会の、いわゆる「ABC調査」で、『読売新聞』が一千万部を維持している一方で、『朝日新聞』が朝刊で八百万部を割ったことが、六月末の調査で明らかになった。かねて、朝日新聞社の秋山耿太郎社長は「八百万部は絶対に維持しなくてはならない」と明言していただけに、八百万部割れは、同社にとってショッキングな結果だった。

実売部数と言われてもこれまで押し紙を横行させておいてへったくれもないと思いますが、それでも800万部という防衛ラインを敷いていたということですか。ちなみにその防衛ラインを守るために朝日新聞がどのような営業努力を行ったのかというプロジェクトX的なものがまるで見受けられませんが。

 
>朝日新聞社は二期連続の営業赤字に転落しているが、今期に入っても広告売上は相変わらず低迷。その上、販売売上も減少していることから、来年三月期決算も、三期連続の営業赤字になる可能性が高い。


そしてやがてYahoo辺りに1ドル売却されるんですね、わかります(孫社長とマードックに高く売れた時期に売っておけば良かったのにねぇ~)。
 
>そこで、こうした苦境を乗り切ろうと、同社では、六月から同社の「転進支援制度」に基づき、社員の早期退職を募集した。期限は九月三十日で、四十五歳以上が対象。同制度は、定年の六十歳まで勤続すれば得られる収入の半分を、退職金に上乗せすることが特徴。[リベラルタイム 11月号]


光文社を代表に大手マスコミもまだリストラで大盤振る舞いできるが華でござ候。


59 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/11(月) 11:56:40 ID:Fw+FdPQi
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   ヤ    ア     |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |                  | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ   ク   カ     | l /、_〉、/    @    l
     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   ザ   .が     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |    読   が   .書     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  l 'ニス    む   売    き     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ |新○|   っ        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |聞日|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

184 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 14:39:51 ID:zHSwOFNI
http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu01.html
読売 10,016,735
朝日 7,955,595
毎日 3,593,867
日経 3,032,703
産経 1,633,219

押し紙廃止した産経以外は、押し紙を引くとどれだけ減ることか。


米グーグル、物価指数の社内運用開始 オンラインショッピングのデータ分析
>12.145+0.00117×冬の降雨量+0.0614×育成期平均気温+0.00386×収穫期
降雨量
この数式は、ワインの品質を表す「アッシェンフェルターのワイン方程式」と呼ばれる数式なのだそうです。


Googleの統計それも時々刻々と変化しうるものができたとすると強力過ぎます。まずは公表せずにその存在を匂わせただけというのがまた嫌らしおすな。


>アッシェンフェルターというのは統計学者の名前で、ワインの品質を冬の降雨量、育成期平均気温、収穫期降雨量という3つのファクターで表すこの方程式にたどり着くまで、さまざまなデータを分析したとのこと。


それはそれとして「アッシェンフェルターの法則」というものが在るということ自体が面白かったので脳裏の片隅に留めておきます。


>中田康夫氏の講演は、企業の経営でもデータによる意志決定が重要であり、KPI(Key Performance Indicator)の設定、データの見える化、データを分析するノウハウについて話が深まっていくのですが、ここでは割愛します。グーグルの景気動向指数にしても、ワインやジャガイモの品質を表す方程式にしても、いままで特定の専門家の能力に依存していた分析を、膨大なデータの統計分析によって置き換える試みだといえそうです。(日経新聞 2010/10/12 )


KPI…この言葉最近俗世でも頻繁に聞いているのでメモ。ただ実際のところキーとなる数値をどこに見定められるか、それが見定められるなら苦労しないでふ。


14 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/14(木) 14:18:01 ID:rRE1q0Mm
企業の経営でもデータによる意志決定が重要

この一言につきるな
日本企業では会議会議会議の連続で
最後は役員の勢力ゲームを加味して決められるというお粗末なものだけど


18 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/14(木) 17:49:01 ID:S1hyiY5r
ボージョレヌーボーが何年に一度の逸品かを計る計算式

0.1245627×年間降水量×2.38×収穫期の平均温度×0+50


この方程式の真偽すら不明w