これ以上、下のないクズの集まりだ。つまりそれはもう失うものはないということだ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

71 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 23:33:34
ニートカルタ完成版


あ:挨拶を するだけなのに どもり出し
い:いつまでも あると思うな 親と金
う:家の中 唯一自由な テリトリー
え:エロサイト 巡回だけで もう朝だ
お:お年玉 いつまで経っても 貰う側

か:母さんを どなる時だけ 一人前
き:気がつけば 干支は巡って 三十六
く:苦しまず 死ねたとしても 勇気無し
け:携帯の 通話履歴は 家族だけ
こ:今度こそ 生まれ変われば うまくやる

さ:三十歳 迎えたけれど 童貞だ
し:親戚の たかゆきくんは 会社員
す:スケベする 金も名誉も 地位もなし
せ:政治ネタ 熱く語るよ でもニート
そ:その内に 本気出すよと 引きこもる


472 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 23:34:39

た:食べ過ぎて もちろん腹は 三段だ
ち:父親は 七十歳でも 働きに
つ:通報で 警察訪問 親が泣く
て:手をつなぐ 過去も未来も 縁は無し
と:同窓会 当然声は 掛からない

な:何もかも 先送りのまま 三十歳
に:二次嫁と 言い張るのなら ここに呼べ
ぬ:盗んでない ネットで買った 女児ショーツ
ね:寝付けずに 悶々とする 朝の九時
の:能無しと 叩くゆうちゃん お前がな

は:母が泣き 産んでごめんと 謝られ
ひ:昼間では 外に出られぬ 深夜なら
ふ:不審者と 言わんばかりの その姿
へ:屁理屈は ネットで覚え 死角無し
ほ:本当は できる子だもんね ゆうちゃんは


473 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 23:36:17

ま:真っ暗な 部屋の明かりは パソコンだ
み:見てるだけ ハロワのサイト 見てるだけ
む:無職でも ネトゲ界では 師匠格
め:面倒な 事からすぐに 逃げ続け
も:モゴモゴと 何言ってるか わかんない

や:やる前に できないだとか 言わないで
ゆ:ゆうちゃんの 働く姿 見てみたい
よ:幼少期 神童の頃に 帰りたい

ら:来年は 本気出すよは 聞き飽きた
り:理想的 そんな女は アニメだけ
る:留守番も インターフォンに 居間追われ
れ:冷淡な 態度を取られ 逆恨み
ろ:ロリ漫画 山積みの中 自家発電

わ:ワープアを バカにしている 資格なし
を:甥姪も いつのまにやら 社会人
ん:願わくば 親のいる内 先死なん


いつのまにこんなものが…年末年始に何を自虐ネタやっているんだか…。


2009-01-07 は勤皇党としてのコメントですが、今年は初詣代わりに現人神を拝みに一般参賀行って参りました。きっちり右翼の方が前の方の迷惑になるからと大きな旗を掲げるためか最後尾の方に固まっていたのと、外国人観光客(観光バスも多数)が多かったのが印象的でした。普通に世界平和を祈念されていてとても心地よい年明けとなりました。


カレーバッシング「失敗」…豪でインド人留学生が激減
>オーストラリア政府観光局は30日、同国で学ぶインド人留学生数が、2010年は今年よりも20%以上減少し、留学生関連事業の収入も09年より6900万ドル(約63億円)以上、減るとの予測を発表した。


オーストラリアの白豪主義はまさに文字に近く、

白人≧白鯨>>>(越えられない壁)>>>アジア人

ということかと。翻って、建国由来の犯罪人の血がうずいているのかもねと揶揄したくなるところだけれど、低レベルすぎるので普通に商売only冷静に付き合いたいね。


>オーストラリアの白人の若者がインド人学生を狙う「カレーバッシング」と呼ばれる暴力事件が頻発したことが影響した。観光客数は10年には4・3%増が予想されるなかインド人学生の減少が目立つ。インド側が人種差別と反発した暴行事件はオーストラリアにとって高くついたようだ。政府観光局の観光予測評議会は、10年のインド人留学生数は今年より4000人減り09年比で21%減と予測。同年は対前年比35%増だったので大幅な減少だ。AP通信が伝えた。


稚拙な排他的愛国主義の発露は、端的に国益・国富を損なうと。しかも合言葉が「レッツ・ゴー・カレーバッシング!」とか頭も悪過ぎます。それともオーストラリア人に思いつく悪口って食い物しかないのかとw


>オーストラリアの留学生関連の教育産業は、石炭、鉄鉱石に次ぐ規模で、07~08年の売り上げは約100億ドル(約9200億円)に上る。(MSN産経 2009.12.30 21:20)


石炭・鉄鉱石に次ぐとまで言われると留学生産業の大きさがとてもわかります。それだけ裾野(ポテンシャル)が広いということは以前同人誌で北星余市にて語り尽くしたのでまあいいや。それに所詮、「日本語」の日本には、「英語」でないので教育産業にそんなポテンシャルはなさそうですな。


文科省:公立校教員の精神疾患休職5400人…過去最悪

>精神疾患で休職した教員数などの推移 うつ病や適応障害、統合失調症など精神疾患で08年度に休職した公立学校の教員は過去最多の5400人(前年度比405人増)と、初めて5000人を超えたことが文部科学省の調査で分かった。増加は16年連続。病気休職者全体に占める割合も63.0%(同1.1ポイント増)と過去最高だった。文科省は「教育委員会などがメンタルヘルスに関する取り組みを進めているが、なかなか休職者の数が減らない。深刻な問題だ」としている。


順調に謂れ無き教育バッシングの効果が現れているみたいで、「教育改革」がもたらしたものがよーくわかります。


>公立小中高校、特別支援学校などの教員計約92万人について調査した。病気休職者全体の数も8578人(同509人増)と過去最多で、増加分の8割を精神疾患が占めた。5400人の年齢構成は▽50代以上1989人(36.8%)▽40代1947人(36.1%)▽30代1110人(20.6%)▽20代354人(6.6%)。教員全体の年齢構成割合とほぼ変わらず、どの年代でも増えている。(毎日新聞 2009年12月25日 )


これに非正規の教員が加わるとどうなるんにゃろうね?と思ったけれどそもそも年齢構成割合も何も20代総数が少なくなりすぎのようなorz


教員採用試験 競争率落ち込む
>文部科学省が都道府県と政令指定都市の教育委員会を通じて行った調査によりますと、全国の公立の小中学校や高校などの教員採用試験の受験者は、昨年度、およそ15万8900人で、前の年度に比べて2400人余り減る一方、採用者はおよそ2万5900人と、前の年度に比べて1000人余り増えました。その結果、競争率は6.1倍と、ピークだった平成12年度の13.3倍に比べて半分以下にまで下がりました。競争率が高い順に上位3位までを見ますと▽鳥取県が20.4倍▽沖縄県が17倍▽長崎県が15.1倍となっていて、低い順では▽大阪市が3.4倍▽川崎市が4.1倍▽東京都や愛知県などが4.2倍となっています。文部科学省は、都市部を中心に教員の人気が低迷しているとして、優秀な人材を確保するよう各地の教育委員会に働きかけることにしています。(
NHKニュース 1月7日 4時17分)


これも苅谷教授が東大の受験倍率と教育大の受験倍率の推移で、バッシングの結果、教師が人気職でなくなるとどんどん優秀な人材が教師にならなくなると皮肉な調査結果を公表していた通り。


仕事ない「博士号」さん、高校教員になりませんか
>博士号を取得しながら、定職に就けない「ポストドクター(ポスドク)」が急増するなか、大阪府教委と大阪教育大は、来年度から京都大大学院理学研究科のポスドクらのうち、教員を目指す人を対象に、高校の理数系の専門教員として養成するプログラムを開設する。
ポスドクの活用と、子どもの理数離れの食い止めを同時に狙った策で、現場実習や教員免許に必要な科目を受けることができる全国初の試みという。府教委と大教大は、教員養成に関する協力協定を結んでいる。2012年度以降に実施される新高校学習指導要領で、理数科目で高度な教育が認められるのを受け、専門的な知識を持つ教員の養成を計画。


ポスドクという人材をこのまま腐らせるぐらいなら、せめて次世代へのバトンにでも活かせればいいよね…教育で腐らせた人材を教育で掬えるとしたらそれはそれでハッピーエンドかもというには余りにも蜘蛛の糸過ぎるけれど(号泣)


>200人以上在籍するポスドクの幅広い活用を模索していた京大側の思惑と一致、協力協定を結んだ。博士号と教員資格を取得済みか取得見込みの学生、研究員らが対象。年間5人程度で、期間は2年間。京大が推薦し、大教大が選考する。受講無料で、大教大の教員らが週2回程度、模擬授業などを通じて指導する。府内の公立中高に週1回ほど通い、現場での経験も積ませる。ポスドクら博士の教員採用は秋田、岩手両県などで行われている。秋田県は08年度から、理系博士7人を採用。現在、普通科、農工の実業高など5校で授業を受け持ち、小中学校の出前授業もこなす。(読売新聞 2009年12月6日)


京大をもってしてこの糸の細さを考えると、京大以下の大学のポスドク(そもそも理数系のみだし)はどうなるのやら。


209 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 15:30:45 ID:Vhm6+v6i
少なくとも、こういうのは俺にとって嬉しい話題だ。
禿げるほど苦労して、31歳でなんとかドクターを取ったものの、
仕事がなくてマジで発狂寸前だった。
実際2年間、ラーメン屋と駐車場管理のバイトしてたからな。
今はFラン大かけ持ちで非常勤講師の職に就けたが、
なぜか専門の刑事訴訟法とは無関係の英語を担当している。
勤務待遇も良く、JICAで海外に行って楽しく過ごしている小中高の教員の職は、非常に魅力的に思う。


・・・泣けるぽ。


210 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/10(木) 22:36:00 ID:D4nDFbdd
>>209
いいですね。そういう経験を高校生に話せばいいと思いますよ。
若者を博士課程に進学させないという効果は抜群ですね。


学生食堂:カレー、から揚げ、ラーメン 人気&自慢のメニューを紹介
>大学側も、ご当地メニューを編み出したり、外食産業に運営を委託してサービスや味の選択肢を広げる工夫をしている。朝食抜きの学生が多いため、朝食メニューを導入したり、学生の食生活を知らせるため、食べたメニューや日時をリポートにまとめて実家へ郵送するサービスを始めたケースもある。


●法政大学 「勝つぞ法政定食」「チャンス法政定食」(どちらも500円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/17.jpg

●北海道大学 「牛とろ丼」(450円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/16.jpg

●東京大学 「赤門ラーメン」(390円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/13.jpg

●東京大学 安田講堂地下食堂
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/12.jpg

●京都大学 「ケバブラップ」(390円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/23.jpg

●大阪大学 「オムライス」(360円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/10.jpg

●大阪大学 「明石焼き風うどん」(260円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/9.jpg

●大阪大学 「天津マーボー丼」(450円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/8.jpg

●佐賀大学 「白身フライの卵とじ」(330円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/22.jpg

●日本工業大学 ブリ丼(500円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/4.jpg

●学習院大学 「チキン唐揚げ丼」(380円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/1.jpg

●学習院大学 焼きたてパン
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/2.jpg

●大東文化大学 ビュッフェ(100グラムにつき126円、平均400円台)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/27.jpg

●中央大学 「ごまだれつけうどん」(300円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/24.jpg

●東洋大学 白山キャンパス 「焼きたてナンとカレー」(500円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/3.jpg

●神奈川大学 「ポークキャベツ丼」(380円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/7.jpg

●文教大学 「アイスオンデパンケーキ」(200円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/14.jpg

●文教大学 「文教ロコモコ」(350円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/15.jpg

●名古屋学院大学 回転ずし(1皿80円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/19.jpg

●名古屋学院大学 「釜玉うどん」(300円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/20.jpg

●金沢工業大学 「ハントンライス」(380円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/6.jpg

●同志社大学 「てげぇうまいっちゃがチキン南蛮」(M300円、S200円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/28.jpg

●立命館大学 「アスリート食」(1食750円程度) 
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/26.jpg

●関西大学 「からあげマヨ丼」(L500円、M400円、S300円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/29.jpg

●関西学院大学 「ステーキランチ」(1000円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/25.jpg

●長崎総合科学大学 「トルコライス」(370円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/21.jpg

●立命館アジア太平洋大学 「APUカレー」(単品250円、3種セット780円)
http://mainichi.jp/life/edu/graph/20091201/30.jpg
(毎日新聞 2009年12月1日)


最後はせめてもの楽しいニュースですが立命館と関西学院のリッチすぎるメニューが浮いている。


以下 アニメ感想

「ソラノヲト」第1話

監督と構成の名前を見ただけで、最初は萌えがあったとしても最後は修羅場る悪寒。というか、こんなほんわかドジっ娘キャラでしんどい話は見たくないな。


「バカとテストと召喚獣」第1話

こちらは凄いすんなりと話に入ることができました。設定や次々と登場するのにキャラ立ちしているメインキャラクターといい、てんぽといい、キャラ造形といいかなり期待が持てそうだ。



子育ての研究は多数に上るが、今日分散分析等で、因果関係の分析をした研究は少ない。養育態度の背後には、社会経済的地位や両親の性格、子供との共通の遺伝素因などの変量が隠されている。この変量を統制すると、養育態度の影響力は消えてしまうだろう。


『子育ての大誤解』は、育児態度の影響力をゼロであると、センセーショナルな話題づくりをした。主張はやや極端にしても、基本的には肯定せざるを得ない。ほとんどの研究は、子育てが非常に小さな影響しかないことを示している。心理学者の大部分は「子育て神話」を信じていない。それにも関わらず、育児態度の研究が繰り返されるのは、子育てが重要だからである。影響力はたかだか1~2%である。それをどう考えるかは、各人の価値観に依存している


                            村上宣寛「心理学で何がわかるか」


子育ての大誤解―子どもの性格を決定するものは何か/ジュディス・リッチ ハリス
¥2,625
Amazon.co.jp
▲未読の方にとってこの内容は衝撃を与えること請負。ただ親の子に与えられるものの限界を知ることで、逆に心穏やかに子育てにあたれるのではないかと私はそう信じています。